京成杯オータムハンデキャップ

ウィキペディアから

京成杯オータムハンデキャップ(けいせいはいオータムハンデキャップ)は、日本中央競馬会 (JRA) が中山競馬場で施行する中央競馬重賞競走GIII)である。

概要 京成杯オータムハンデキャップ, 開催国 ...
京成杯オータムハンデキャップ
開催国 日本
主催者 日本中央競馬会
競馬場 中山競馬場
創設 1956年9月9日
2023年の情報
距離 芝1600m
格付け GIII
賞金 1着賞金4100万円
出走条件 サラ系3歳以上(国際)(特指)
負担重量 ハンデキャップ
出典 [1][2]
テンプレートを表示
閉じる

本競走に寄贈賞を提供する京成電鉄は、千葉県市川市(2013年までは東京都墨田区)に本社を置き、中山競馬場の最寄り駅東中山駅を通る京成本線を運営する大手私鉄[3]

正賞は京成電鉄株式会社賞[1][2]

概要

1956年昭和31年)、東京競馬場の2月開催(現在は5月開催)で行われる『スプリングハンデキャップ』(現・京王杯スプリングカップ)と対をなす形で創設された、馬齢4歳(現3歳)以上の競走馬による重賞競走[4]。競走名は創設当初「オータムハンデキャップ」とされていたが、1959年(昭和34年)、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)の寄贈賞を受けて「京王杯オータムハンデキャップ」に改称。中山競馬場の9月開催に移設された1980年から1997年(平成9年)までは、寄贈賞を出す私鉄が開催競馬場の沿線に路線を持たない状態となっていた。1998年平成10年)の秋季競馬番組以降、京王杯2歳ステークスと寄贈賞を入れ替えて「京成杯オータムハンデキャップ」に改称[注 1]され、現在に至っている[4]

施行距離は当初東京競馬場の芝1600mで、1963年から芝1800mへ変更。その後施行場・距離は幾度かの変更を経て、1980年以降は中山競馬場での施行が定着[5]。1984年から現行の芝1600m(外回り)に変更された[4]。1994年から外国産馬が、1998年から地方競馬所属馬がそれぞれ出走可能になり[6]、2006年からは外国馬も出走可能になった[7]

2012年からサマーマイルシリーズの最終戦に指定された[4]。本競走の優勝馬からは、2014年のクラレントと2017年のグランシルク、2020年のトロワゼトワルがシリーズチャンピオンになった[8]

競走条件

以下の内容は、2023年現在[1][2][9]のもの。

出走資格:サラ系3歳以上

  • 2022年9月10日以降2023年9月3日まで1回以上出走馬(未出走馬、未勝利馬を除く)
  • JRA所属馬
  • 地方競馬所属馬(認定馬のみ、2頭まで)
  • 外国調教馬(優先出走)

負担重量:ハンデキャップ

賞金

2023年の1着賞金は4100万円で、以下2着1600万円、3着1000万円、4着620万円、5着410万円[1][2]

歴史

要約
視点
  • 1956年 - 4歳以上の競走馬による重賞競走として「オータムハンデキャップ」の名称で創設、東京競馬場・芝1600mで施行[4]
  • 1959年 - 競走名を「京王杯オータムハンデキャップ」に変更[4]
  • 1984年 - グレード制施行によりGIII[注 2]に格付け。
  • 1994年 - 混合競走に指定、外国産馬の出走が可能になる[6]
  • 1998年
    • 競走名を「京成杯オータムハンデキャップ」に変更[4][注 1]
    • 特別指定交流競走に指定され、地方所属馬が2頭まで出走可能となる[6]
  • 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件を「3歳以上」に変更。
  • 2006年 - 国際競走に変更され、外国調教馬が4頭まで出走可能となる[7]
  • 2007年 - 日本のパートI国昇格に伴い、外国調教馬の出走枠が8頭に拡大[10]
  • 2012年 - サマーマイルシリーズの最終戦に組み込まれる[4]
  • 2020年 - 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「無観客競馬」として実施[11]
  • 2025年 ‐ 施行日を土曜日に変更予定(同週の紫苑ステークスと施行日を変更予定)。

歴代優勝馬

優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。

コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。

さらに見る 回数, 施行日 ...
回数施行日競馬場距離優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回1956年9月9日東京1600mヒガシテラオー牝31:36.2高橋英夫大久保房松坂本清五郎
第2回1957年9月8日中山1800mタメトモ牡41:53.1野平祐二土田順三佐藤順吉
第3回1958年9月7日東京1600mトパーズ牡41:36.4山岡忞中村広ロベール・グラシアニ
第4回1959年9月6日東京1600mハククラマ牡31:35.9保田隆芳尾形藤吉西博
第5回1960年9月4日東京1600mヤマトノハナ牝41:35.8野平祐二稲葉幸夫門井鍋四郎
第6回1961年9月3日東京ダート1600mスターロツチ牝41:40.2高松三太勝又忠藤井金次郎
第7回1962年9月2日東京1600mアサユキ牝31:36.5野平祐二佐々木猛手塚栄一
第8回1963年9月8日東京1800mトキクイン牝51:49.7古山良司稲葉幸夫浅生山正夫
第9回1964年9月6日中山1800mハヤトオー牡41:50.0伊藤竹男古賀嘉蔵梅野栄
第10回1965年10月24日東京1800mソウリユウ牝31:49.0保田隆芳尾形藤吉草柳留三
第11回1966年9月18日東京1800mハマテツソ牡41:53.3中神輝一郎松山吉三郎溝本儀三男
第12回1967年9月10日中山1800mスピードキング牡51:48.7増沢末夫松永光雄相良キヨ
第13回1968年9月1日東京1800mスイートフラツグ牝41:50.0野平祐二野平省三和田共弘
第14回1969年8月31日東京ダート1700mライトワールド牡41:43.8吉永正人三井末太郎渡辺光一
第15回1970年8月23日中山1800mクリシバ牡31:49.2郷原洋行吉野勇栗林友二
第16回1971年8月29日中山1800mパールトン牡41:48.0増沢末夫鈴木勝太郎酒井登
第17回1972年9月3日中山1800mトーヨーアサヒ牡31:49.2樋口弘古山良司(有)トーヨークラブ
第18回1973年9月16日中山1800mラファール牝51:49.3中島啓之奥平真治高木美典
第19回1974年9月8日東京1800mスガノホマレ牡51:46.5野平祐二秋山史郎菅原光太郎
第20回1975年9月7日中山1800mナスノチグサ牝51:47.4嶋田功稲葉幸夫那須野牧場
第21回1976年9月12日東京1800mライバフット牡31:48.0中島啓之奥平真治鈴木勇太郎
第22回1977年9月11日東京1800mカシュウチカラ牡41:48.0出口明見矢倉玉男吉田権三郎
第23回1978年9月10日東京1800mカールスバット牡41:47.2中島啓之奥平真治(有)ハイランド牧場
第24回1979年9月9日東京1800mビンゴガルー牡31:47.4小島太久保田彦之(有)芦屋
第25回1980年9月7日中山1800mサクラシンゲキ牡31:47.6小島太境勝太郎(株)さくらコマース
第26回1981年9月6日中山1800mサクラシンゲキ牡41:48.4小島太境勝太郎(株)さくらコマース
第27回1982年9月12日中山1800mジュウジアロー牝51:53.2蛯沢誠治加藤修甫岡田充司
第28回1983年9月11日中山1800mキヨヒダカ牡51:47.6蛯沢誠治森安弘昭清峯隆
第29回1984年9月9日中山1600mヨシノエデン牡41:32.9増沢末夫鈴木康弘醍醐ホース(株)
第30回1985年9月8日中山1600mエルプス牝31:33.0木藤隆行久恒久夫小畑安雄
第31回1986年9月7日中山1600mアイランドゴッテス牝41:34.6増沢末夫野平富久嶋村二三男
第32回1987年9月13日中山1600mダイナアクトレス牝41:32.2岡部幸雄矢野進(有)社台レースホース
第33回1988年9月11日新潟1600mホクトヘリオス牡41:34.1柴田善臣中野隆良金森森商事(株)
第34回1989年9月10日中山1600mマティリアル牡51:33.6岡部幸雄田中和夫和田共弘
第35回1990年9月9日中山1600mオラトリオ牡41:33.0田中勝春大久保洋吉大原詔宏
第36回1991年9月8日中山1600mバリエンテー牡51:33.7杉浦宏昭二本柳俊一横山秀男
第37回1992年9月13日中山1600mトシグリーン牡51:32.8上村洋行柳田次男上村孝輝
第38回1993年9月12日中山1600mマイスタージンガー牡41:33.7蛯名正義前田禎山崎淨
第39回1994年9月11日中山1600mサクラチトセオー牡41:32.1的場均境勝太郎(株)さくらコマース
第40回1995年9月10日中山1600mドージマムテキ牡51:32.7柴田善臣森秀行堂島和夫
第41回1996年9月8日中山1600mクラウンシチー牡61:35.0柴田善臣奥平真治(株)友駿ホースクラブ
第42回1997年9月7日中山1600mクロカミ牝41:33.8岡部幸雄松山康久溝本儀三男
第43回1998年9月13日中山1600mシンコウスプレンダ牡41:32.7横山典弘古賀史生安田修
第44回1999年9月12日中山1600mサンライズアトラス牡51:32.8安田康彦安田伊佐夫(株)松岡
第45回2000年9月10日中山1600mシンボリインディ牡41:34.5岡部幸雄藤沢和雄シンボリ牧場
第46回2001年9月9日中山1600mゼンノエルシド牡41:31.5横山典弘藤沢和雄大迫忍
第47回2002年9月8日新潟1600mブレイクタイム牡51:31.9松永幹夫山本正司(有)ノースヒルズマネジメント
第48回2003年9月14日中山1600mブレイクタイム牡61:33.9松永幹夫山本正司(有)ノースヒルズマネジメント
第49回2004年9月12日中山1600mマイネルモルゲン牡41:32.8後藤浩輝堀井雅広(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第50回2005年9月11日中山1600mマイネルモルゲン牡51:33.3柴田善臣堀井雅広(株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第51回2006年9月10日中山1600mステキシンスケクン牡31:32.0後藤浩輝森秀行榮義則
第52回2007年9月9日中山1600mキングストレイル牡51:32.6田中勝春藤沢和雄(有)サンデーレーシング
第53回2008年9月14日中山1600mキストゥヘヴン牝51:32.1藤田伸二戸田博文吉田和子
第54回2009年9月13日中山1600mザレマ牝51:32.1内田博幸音無秀孝吉田照哉
第55回2010年9月12日中山1600mファイアーフロート牡41:32.8津村明秀小笠倫弘臼田浩義
第56回2011年9月11日中山1600mフィフスペトル牡51:31.9横山典弘加藤征弘(有)キャロットファーム
第57回2012年9月9日中山1600mレオアクティブ牡31:30.7横山典弘杉浦宏昭 田中博之
第58回2013年9月8日中山1600mエクセラントカーヴ牝41:31.8戸崎圭太堀宣行吉田照哉
第59回2014年9月14日新潟1600mクラレント牡51:33.3田辺裕信橋口弘次郎前田晋二
第60回2015年9月13日中山1600mフラアンジェリコ牡71:33.3田辺裕信斎藤誠(有)サンデーレーシング
第61回2016年9月11日中山1600mロードクエスト牡31:33.0池添謙一小島茂之(株) ロードホースクラブ
第62回2017年9月10日中山1600mグランシルク牡51:31.6田辺裕信戸田博文(有)シルクレーシング
第63回2018年9月9日中山1600mミッキーグローリー牡51:32.4C.ルメール国枝栄野田みづき
第64回2019年9月8日中山1600mトロワゼトワル牝41:30.3横山典弘安田隆行(有)社台レースホース
第65回2020年9月13日中山1600mトロワゼトワル牝51:33.9横山典弘安田隆行(有)社台レースホース
第66回2021年9月12日中山1600mカテドラル牡51:32.0戸崎圭太池添学(有)キャロットファーム
第67回2022年9月11日中山1600mファルコニア牡51:33.6吉田隼人高野友和(有)社台レースホース
第68回2023年9月10日中山1600mソウルラッシュ牡51:31.6松山弘平池江泰寿石川達絵
第69回2024年9月8日中山1600mアスコリピチェーノ牝31:30.8C.ルメール黒岩陽一(有)サンデーレーシング
閉じる

脚注・出典

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.