トップQs
タイムライン
チャット
視点
中村橋駅
東京都練馬区にある西武鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
中村橋駅(なかむらばしえき)は、東京都練馬区中村北四丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI07。
歴史
現在の東京メトロ有楽町線の初期計画においては、当駅を起点とする予定があった。その名残として、当駅南側の千川通りに都市高速鉄道第8号線分岐線の中村橋駅が都市計画決定されているものの、事実上の凍結状態となっている。
→詳細は「東京メトロ有楽町線 § 中村橋駅 - 護国寺駅間(都市計画段階)」を参照
駅構造
複々線の緩行線部分に島式ホーム1面2線を有する高架駅で、外側に2線の通過線(急行線)がある。高架化される前は相対式ホームの形態だったが、ホーム間を連絡する跨線橋などは設置されていなかったため、平日朝ラッシュ時などには練馬側の踏切で無理に横断する人が絶えなかった。高架化後も朝ラッシュ時はコンコースとホームを連絡するエスカレーターはホームに1か所しかないため、乗降客でホーム上は混雑し、エレベーターも満員の状態になることがある。このため西武鉄道では、新桜台駅・当駅から石神井公園駅間のホームドア整備を計画しており、2022年度以降の設置を予定している[6]。
2007年9月には、富士見台寄りの高架下に商業施設(駅ナカではない)「Emio中村橋」がオープンした。
駅北口の西方にある側道には国内・外の古レールを活用した街路灯があり、レールに関する説明板も設置されている。
のりば
(出典:西武鉄道:駅構内図)
- 改札口(2022年7月)
- 自動券売機(2022年7月)
- ホーム(2022年7月)
Remove ads
利用状況
要約
視点
2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は37,326人であり [西武 1]、西武鉄道全92駅中23位。同社の優等列車運行路線における各駅停車のみ停車する駅としては1位である。
近年の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下表の通り。
駅周辺
- 練馬区中村橋区民センター
- 練馬区役所 第三出張所
- 練馬区貫井地区区民館
- 練馬区中村橋福祉ケアセンター
- 東京中高年齢労働者福祉センター(サンライフ練馬)
- 美術の森緑地
- 練馬区立美術館・練馬区立貫井図書館
- 練馬中村郵便局
- 東海病院
- 西友 中村橋店(西武線高架下[10] 、2004年(平成16年)3月9日開店[10])
- コモディイイダ 中村橋店
- 千川通り(東京都道439号椎名町上石神井線)
- 中杉通り(東京都道427号瀬田貫井線)
- 富士見中学高等学校
- B&V(カラオケボックス「カラオケ館」運営会社)本社
千川通りについて
Remove ads
バス路線
南口の千川通り上にある中村橋駅が最寄り停留所となる。また、駅を出て商店街を10分ほど北へ進んだ目白通り旧道沿いには中村橋駅入口停留所がある。以下の路線が発着し、関東バス・西武バスにより運行されている。なお、関東バスの中村橋駅停留所は2011年11月14日までは中村橋を名乗っていた。
のりば番号については駅前案内板で表示されている便宜上の番号であり、実際は何も表記されていない。
- 中村橋駅入口
Remove ads
隣の駅
富士見台駅との駅間距離は800mしか離れておらず、両駅間の線路がほぼ直線ということもあり、互いを視認できる。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads