並木 (所沢市)

日本の埼玉県所沢市の町名 ウィキペディアから

並木 (所沢市)

並木(なみき)は、埼玉県所沢市の町名。一丁目から八丁目までが設置されている。郵便番号は359-0042[3]

概要 並木, 国 ...
並木
Thumb
所沢航空記念公園
Thumb
並木
並木の位置
北緯35度48分14.4秒 東経139度28分15.6秒
日本
都道府県 埼玉県
市町村 所沢市
地区 並木地区
設置 1981年(昭和56年)6月1日
面積
  合計 3.0527 km2
人口
2017年(平成29年)9月30日現在)[2]
  合計 9,451人
  密度 3,100人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
359-0042[3]
市外局番 04[4]
ナンバープレート 所沢
テンプレートを表示
閉じる

地理

所沢市中央部に位置し、並木地区に所属する[5]。 面積は計約3.05km2。 周辺の北原町若松町こぶし町東新井町西新井町北有楽町喜多町弥生町美原町中新井と隣接する。

かつては一帯が所沢飛行場であり、戦後はアメリカ軍に接収され基地となっていた。1971年昭和46年)に6割、1978年(昭和53年)にさらに1割は返還されたものの、現在も在日米軍所沢通信基地として町内に残っている。返還された跡地には所沢航空記念公園を筆頭に、公団住宅や学校、官公庁が作られ市役所も移転し、整然とした街並となっている。

面積

町丁別の面積の内訳は以下の通り。

さらに見る 丁目, 面積(m2) ...
丁目面積(m2[1]
並木一丁目 746,379.60
並木二丁目 87,942.11
並木三丁目 379,694.10
並木四丁目 270,942.40
並木五丁目 155,836.70
並木六丁目 1,132,682.00
並木七丁目 82,305.05
並木八丁目 196,929.60
3,052,711.56
閉じる

歴史

沿革

地名の由来

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
並木二丁目 924世帯 1,965人
並木三丁目 2,175世帯 3,270人
並木四丁目 158世帯 296人
並木七丁目 343世帯 782人
並木八丁目 1,615世帯 3,138人
5,215世帯 9,451人
閉じる

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

さらに見る 丁目, 番地 ...
丁目番地小学校中学校
並木一丁目全域所沢市立並木小学校所沢市立中央中学校
並木二丁目全域
並木三丁目全域
並木四丁目全域所沢市立美原小学校所沢市立美原中学校
並木五丁目全域
並木六丁目1〜3番地所沢市立並木小学校所沢市立中央中学校
その他所沢市立中央小学校
並木七丁目全域
並木八丁目1、2、7番地
その他所沢市立美原中学校
閉じる

交通

Thumb
並木地区の色分けされた自転車道・歩道

鉄道

並木4丁目・5丁目などの北部は、隣の新所沢駅からの方が近い。

道路

交差点
  • 所沢北高校北
  • 中央小学校入口
  • 市民体育館前
  • 美原小学校前
  • 国立リハビリ入口
  • 防衛医科大学校前
  • 航空公園駅前
  • 市役所入口
  • 所沢警察署前
  • 並木通り団地前
  • 航空管制部前
  • こぶし団地入口
  • 西新井町
  • 熊野神社東
  • 航空記念公園

バス

町内を運行するのは、西武バス(一般路線バス)および所沢市内循環バス・ところバス(コミュニティバス)。 町域内のバス停は以下の通り。

  • 北原町中央
  • 並木通り団地入口
  • 並木通り団地
  • 並木公民館入口
  • ニュータウン南
  • 中新井一丁目
  • 美原町三丁目
  • 所沢市民体育館
  • 弥生町
  • リハビリテーションセンター
  • 防衛医大病院前
  • 航空公園駅
  • 所沢市役所
  • パークタウン所沢警察署前
  • 文化センターミューズ航空公園南
  • 秩父学園入口
  • こぶし団地入口
  • 航空公園南
  • 公園通り

施設

Thumb
所沢航空発祥記念館
Thumb
所沢ミューズ
Thumb
在日米軍所沢通信基地
Thumb
防衛医科大学校
Thumb
国立リハビリセンター学院棟
公共
商業

教育機関

学校

かつて存在した学校

学校教育以外の施設

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.