不動前駅
東京都品川区西五反田にある東急電鉄の駅 ウィキペディアから
不動前駅(ふどうまええき)は、東京都品川区西五反田五丁目にある、東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG02。

歴史
- 1923年(大正12年)
- 1936年(昭和11年)5月:貨物用ホーム撤去[1]。
- 1995年(平成7年)10月4日:目黒駅 - 洗足駅間の連続立体交差事業に事業着手[2]。
- 1998年(平成10年)1月27日:目黒駅 - 洗足駅間の連続立体交差事業に伴い、環状6号線(山手通り)南側に仮移転[3]。
- 1999年(平成11年)10月10日:仮駅より戻して高架化[4]。
- 2000年(平成12年)8月6日:目蒲線が目黒線と東急多摩川線に分割され、当駅は目黒線の駅となる[5][6]。
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)1月28日:高架駅完成[2][10]。
駅名の由来
目黒不動尊として知られる瀧泉寺の最寄り駅として設置されたことに由来する。
「目黒不動前駅」からすぐに「不動前駅」に変更されているが、この近辺では目黒不動のことを「お不動さん」と言われていたことに着目した目黒蒲田電鉄専務取締役の五島慶太は、当駅が目黒不動への一番の最寄り駅であることをアピールするため、あえて紛らわしい「目黒」を抜いて「不動前駅」にして集客を増やしたとされる。
当駅から目黒不動尊までは約650メートル離れている(徒歩15分[11])。目黒不動尊は目黒区に位置するが、当駅は品川区にあるため、途中で区境を跨ぐこととなる。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。駅舎にはドトールコーヒー、認証保育所(パレット保育園不動前)、不動前ステーション歯科・矯正歯科が入居している。なお、神戸屋は2021年3月15日閉店した。
当駅から武蔵小山駅までの間が2006年7月2日に地下化されたことで、目黒線は地下に立地する目黒駅を出るとすぐ地上部となり、当駅の直前で高架橋を走行し、当駅を出ると武蔵小山駅に向けてまた地下に入る構造となっている。
トイレは1階改札口内にある。ユニバーサルデザイン配慮の一環として、多機能トイレも設置されている。
のりば
利用状況
要約
視点
2023年度の1日平均乗降人員は28,265人である[東急 1]。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[15] |
1日平均 乗車人員[16] |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)14,948 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)15,178 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)14,932 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)14,745 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)14,236 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)14,413 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)14,781 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)14,384 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 13,866 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 13,566 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 13,989 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 14,679 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 29,072 | 15,208 | [* 13] |
2003年(平成15年) | 30,168 | 15,721 | [* 14] |
2004年(平成16年) | 30,367 | 15,745 | [* 15] |
2005年(平成17年) | 29,258 | 15,172 | [* 16] |
2006年(平成18年) | 28,541 | 14,819 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 28,993 | 15,096 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 28,974 | 15,005 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 28,092 | 14,537 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 27,426 | 14,189 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 27,871 | 14,399 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 28,519 | 14,734 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 28,918 | 14,927 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 28,909 | 14,918 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 29,492 | 15,221 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 29,964 | 15,447 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 30,805 | 15,874 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 31,317 | 16,118 | [* 29] |
2019年(令和元年) | 31,573 | 16,249 | [* 30] |
2020年(令和 | 2年)23,005 | ||
2021年(令和 | 3年)24,981 | ||
2022年(令和 | 4年)[東急 2]26,931 | ||
2023年(令和 | 5年)[東急 1]28,265 |
駅周辺
駅周辺道路は道幅が狭く、一方通行が多い。駅前に少数の商店がある以外は、閑静な住宅街になっている。
バス路線
駅前広場は狭く、路線バスは乗り入れていない。最寄りバス停留所は北東に約150メートル離れた山手通り沿いの東急バス「不動前駅入口」である[17]。
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.