トップQs
タイムライン
チャット
視点
ムアントン・ユナイテッドFC
タイ王国のサッカークラブ ウィキペディアから
Remove ads
ムアントン・ユナイテッドFC(タイ語: สโมสรฟุตบอลเมืองทอง ยูไนเต็ด, 英語: Muangthong United Football Club)は、タイ中部、ノンタブリー県ムアントンターニーをホームタウンとする、タイプロサッカーリーグに加盟するプロサッカークラブ。愛称はThe Kirins(麒麟)またはTwin Qilins。
Remove ads
概要
1989年にウォラウィ・マクディによってNorgjorg Pittayanusorn Football Clubとして設立。その後、2002年にFC Norgjorg Black Pearl、2003年にFC Globlex Norgjorgに改名し、2004年にNorgjorg Pittayanusorn FCに戻ったが、この時期は成功を収めることができなかった。2007年、サヤーム・ギーラー等を発行するタイ最大のスポーツメディア企業、サイアム・スポーツ・シンジケートによって買収され、本拠地をサンダードーム・スタジアムに移転してムアントン・ユナイテッドFCに改名した。
裕福になったクラブは瞬く間に成功を収める。2007年にリージョナルリーグ・ディビジョン2(当時3部)で優勝してディビジョン1(2部)に昇格し、さらにわずか1年でタイ・プレミアリーグ(1部)に昇格。TPL最初のシーズンにティーラテープ・ウィノータイやティーラシン・デーンダーらスター選手を獲得して2009年、2010年と2年連続でリーグ優勝を果たした。
2012年2月にサイアム・セメント・グループがクラブの株式の30%を6億バーツで取得した[1][2]。この年は後にイングランドでワトフォードFCやフラムFCをプレミアリーグに昇格させるスラヴィシャ・ヨカノヴィッチを監督に招聘してリーグ優勝を果たした。
2016年にはピーラパット・ノーチャヤー、ティーラトン・ブンマタン、アディサク・クライソーン、タナブーン・ケサラット、チャナティップ・ソングラシン、トリスタン・ドー、アディソン・プロムラクといったタイ代表選手の大量獲得やシスコの加入でタイ・リーグ1とタイ・リーグカップを制した。
2021年9月16日、Jリーグの浦和レッズとパートナーシップの覚書を締結した[3][4]。具体的なアクションプランは両クラブ間で今後協議するとしているが、人材交流、イベント開催、事業開発などについて協力を目指していく。また、Goal.comタイ語版によれば、浦和の戸苅淳フットボール本部長はチャナティップやティーラトンと同じレベルの選手を将来Jリーグに連れて行きたいという意向を示している[5]。
Remove ads
歴史
2007年にディヴィジョン2リーグ(3部)で優勝した。
2008年にはタイ・ディヴィジョン1リーグ(2部)で優勝した。
2009年にタイ・プレミアリーグに昇格した。昇格1年目の2009年にタイ・プレミアリーグで初優勝。
2010年シーズンには、リーグ連覇を達成した。
タイトル
国内タイトル
- タイ・リーグ1:4回
- 2009, 2010, 2012, 2016
- タイ・ディヴィジョン1リーグ:1回
- 2008
- タイ・ディヴィジョン2リーグ:1回
- 2007
- コー・ロイヤルカップ:1回
- 2010
- タイ・リーグカップ:1回
- 2016
過去の成績
Remove ads
アジアでの成績
Remove ads
現所属メンバー
要約
視点
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
※星印は外国人選手を示す。
ローン移籍
- out
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
Remove ads
歴代監督
レネ・デザイェレ 2010年、2013年
ロビー・ファウラー 2011年-2012年(選手兼任)
スラヴィシャ・ヨカノヴィッチ 2012年-2013年
ヴィンフリート・シェーファー 2013年
尹晶煥 2019年
アレシャンドレ・ガマ 2019年-2020年
マリオ・ジュロヴスキー 2020年-2023年
ミロシュ・ヨクシッチ 2023年-2024年
ジーノ・レッティエリ 2024年-
歴代所属選手
→詳細は「Category:ムアントン・ユナイテッドFCの選手」を参照
カウィン・タンマサッチャーナン 2008年-2017年
ロビー・ファウラー 2011年-2012年
ティティパン・プアンチャン 2011年-2016年
マリオ・ジュロヴスキー 2012年-2015年、2019年
クレイトン・シウバ 2014年-2017年
ジェイ・ボスロイド 2014年
青山直晃 2015年-2018年
タナブーン・ケサラット 2016年
シスコ 2016年-2017年
ティーラトン・ブンマタン 2016年-2017年
チャナティップ・ソングラシン 2016年-2017年
トリスタン・ドー 2016年-2018年
李浩 2017年-2019年
スタジアム

→詳細は「サンダードーム・スタジアム」を参照
- ホームスタジアムはタイ王国・ノンタブリー県のサンダードーム・スポーツコンプレックス内にある[6] サッカー専用スタジアムである。
- タイ王国初のサッカー専用スタジアムとして建設された。テニスのタイ・オープンが行われるインパクト・アリーナに隣接している。収容人数は13,000人〜15,000人。当初の名前はサンダードーム・スタジアムだったが、2009年に命名権取得によりヤマハスタジアムと名称が変更になった。2012年2月にサイアム・セメント・グループ (SCG) が6億バーツで命名権を取得しSCGスタジアムに名称変更された。この命名権契約は2020-21シーズンで終了している。
- スタジアムはサッカー専用で非常にピッチが近く臨場感抜群。サポーターも非常に多く、コレオグラフィを用いたりスタンド別にコールを回すなどサポーターの応援も洗練されている。
提携クラブ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads