ハーフィズ・アル=アサド

シリアの軍人、政治家、第4代シリア大統領 (1930-2000) ウィキペディアから

ハーフィズ・アル=アサド

ハーフィズ・アル=アサド(حافظ الاسد Ḥāfiẓ al-Asad, 1930年10月6日 - 2000年6月10日)は、シリア軍人政治家、第4代大統領(在任1971年 - 2000年)。日本語ではハーフェズ・アル=アサドとも表記し、アサドとして認識される場合が多い。

概要 任期, 大統領 ...
ハーフィズ・アル=アサド
حافظ الاسد
Ḥāfiẓ al-Asad
Thumb

任期 1971年2月22日 2000年6月10日

任期 1970年11月21日 1971年4月3日
大統領 アフマド・アル=ハティーブ英語版(代行)
自身

任期 1966年2月23日 1972年3月22日
大統領 ルアイ・アル=アターシー英語版
アフマド・アル=ハティーブ英語版(代行)
自身

アラブ社会主義バアス党
国家指導部書記長
任期 1971年9月12日 2000年6月10日

アラブ社会主義バアス党
シリア地域指導部英語版書記長
任期 1970年11月18日 2000年6月10日

出生 1930年10月6日
シリア
ラタキア県カルダーハ英語版
死去 2000年6月10日(69歳没)
シリアダマスカス
政党 アラブ社会主義バアス党
配偶者 アニサー・マフルーフ
親族 バッシャール・アル・アサド
宗教 イスラム教
閉じる
Thumb
第四次中東戦争にて兵士を激励するアサド(1973年10月)

シリアで流通している1000シリア・ポンド紙幣に肖像が描かれている。

経歴

要約
視点

空軍軍人

シリア北部のアンサーリーヤ山地にあるアラウィー派の小村カルダーハ英語版で、カルビイヤ部族の貧しい家庭の9番目の子として生まれた。高校在学中の1946年、16歳でバアス党に入党するなど早くから積極的な政治活動に取り組んでいた。ラタキアの高校を首席で卒業した後、経済上の理由から大学進学をあきらめ1952年にアレッポの飛行士官学校に入校し、ソビエト連邦(ソ連)での訓練を経た1955年の卒業後、少尉に任官し、シリア空軍に入隊した。なお、後に後継者と目された長男バースィル・アル=アサドもソ連に留学させることになる。

アラブ連合共和国成立後、カイロに派遣され戦闘飛行隊長となり、後のエジプト大統領ホスニー・ムバラクとともに訓練を受けるが[1]、エジプトとの連合への懐疑的な見解により軍から解雇された。カイロでは、秘密軍事委員会を組織して同じアラウィー派のサラーフ・ジャディードムハンマド・ウムラーンと共にアラブ社会主義バアス党の運動に参加し、シリア帰国後、1963年のクーデター(3月8日革命)に参加した。バアス党政権が樹立されると国防相を務めた。1966年から1970年まで空軍司令官を兼任。

政権樹立

1967年の第三次中東戦争でゴラン高原を失うと、バアス党内ではジャディード党地域指導部書記長率いる急進派と穏健・現実主義派が対立し、アサド(当時国防相)がリーダーとなった穏健派が1969年2月28日の政変で実権を握った。アサドはジャディードに肩入れしたソ連による干渉に激怒し、腹心のムスタファ・タラース中ソ対立から中ソ国境紛争を起こしたばかりの中華人民共和国に派遣して武器支援を獲得させ[2][3][4]毛主席語録を掲げさせた[5][6]

1970年9月に隣国でヨルダン内戦が勃発した。その後ヨルダン軍とPLOとの戦闘はヨルダン各地に波及し、圧倒的な軍事力と国民からの支持を持つヨルダン軍に対してPLOは敗走を重ねる。しかしこれに対して、かねてからヨルダンと対立していた上に、(ソビエト連邦からの後援を受け)PLO及びPFLPに対する支援に積極的な隣国のシリアヌーレッディーン・アル=アターシー大統領が、陸軍部隊をヨルダン領内に侵入させたことなどを受けて、ヨルダン国内は混乱状態に陥った。さらに、かねてからPLOの姿勢に懐疑的であったアサドは、アターシー大統領の出動命令を拒否した。

1970年11月、ジャディードはアサドとタラースへの反撃を試みたが、アサドはクーデター(矯正運動)でジャディードとアル=アターシー大統領を失脚させて全権を握った。アサドは首相と国防相を兼ね、さらにバアス党のシリア地域指導部英語版書記長に就任し、翌1971年には国民投票により大統領に選出された。以後は対外的にはゴラン高原の奪還を目標として、アラブ諸国間の対イスラエル強硬派としてエジプトのアンワル・アッ=サーダート大統領と組み、第四次中東戦争に参戦。また、エジプトとアラブ共和国連邦を樹立した。ソ連との結びつきも強め、タルトゥースにソ連軍の基地を設置させた。国内では事実上の一党独裁と軍事力による政治で民心の引き締めを行う一方、バアス党の世俗的民族主義の立場から「シリア・ムスリム同胞団」勢力を抑圧した。

1976年からはレバノン内戦にシリア軍を派兵して介入し始めた。レバノンを事実上の影響下に置くに至る。同時期にバアス党左派がアサド政権に対してクーデターを起こして失敗。多数の将校とコマンド部隊を中心に約4000人を逮捕したことで、結果的に不満分子を一掃することにも成功した[7]

1970年代後半から経済状況が悪化し、またイスラム教スンニ派が大多数のシリアにおいては約10%を占める程度の少数派に過ぎないイスラム教アラウィ派を優遇したことから国内最大宗派のスンニ派の反発を招き、国内でムスリム同胞団などの台頭がみられるなど、政権基盤の不安定化がみられた。イラン革命に触発された1980年代前半にはイスラム主義者による政権に対する反抗が激化し、1982年には中部の都市ハマーなどでイスラム主義勢力による暴動が起こるが、アサド政権はこれを武力鎮圧した(ハマー虐殺)。これによってシリアにおけるムスリム同胞団の活動は衰退に向かう。

翌1983年にアサドが心臓病で入院している最中、軍部で実力をもつ弟リファアト・アル=アサド革命防衛隊司令官がクーデターを計画、軍部はアサド派とリファアト派に分かれ内戦寸前となった。退院したアサドはいったんリファアトを安全保障担当の副大統領に据えて懐柔し、注意深くその勢力を削いだ後、1984年にフランスおよびスペインに追放した。

長期政権と後継問題

Thumb
シリアでは各所でアサドの銅像や肖像画を見かける(2001年、アレッポにて)

バアス党の正統性やユーフラテス河の水資源利用をめぐり、隣国イラクとは対立関係にあった。このためイラン・イラク戦争ではアラブ諸国で唯一イランを支持し、イラクとの国境を閉鎖した。1990年の湾岸戦争ではイラクのクウェート侵攻を受けてイラクと国交を断絶し、イラン・イラク戦争ではイラクを支持したアメリカ合衆国やサウジアラビアとの関係を改善し、多国籍軍の一員としてサウジアラビアにも派兵した。当時のアメリカ国務長官ジェイムズ・ベイカーによれば、このシリアの決定にはアサドと個人的に交流があったエジプトのムバラク大統領が関わっていたとされる[8]。1990年代にはマドリードで行われた中東和平会議に参加するなどイスラエルとの交渉を開始するが、ゴラン高原の全面返還という原則を譲らず、状況の打開を見出せないまま交渉は一度の中断を挟んで停滞した。

1994年には、長男バースィルを交通事故で失い、後継者問題が不安定化したことで大きな打撃を被ったが、ロンドンで医師として生活していた次男バッシャールを急遽呼び寄せて後継者としての帝王教育を施した。それでも後継者としてのバッシャールに対する不安感は拭えなかったため、ロンドン留学で身につけた学歴や開かれた国際感覚といった息子の「博識」さを特徴づける試みとして、父ハーフィズは情報科学協会の会長にバッシャールを就任させた。若手官僚の育成やインターネットの導入など、バッシャールをシリアの近代化や若い世代の旗手として位置付けようとしたほか、彼を軍医としてシリア軍に勤務させるなどバッシャール自身にも高級軍人としての経験や実績を積ませようとした。

また、バッシャールの政治手腕を疑問視あるいは後継指名に反発していたアリー・ハイダル前特殊部隊司令官を逮捕し、ヒクマト・アル=シハービー軍参謀総長とムハンマド・フーリー空軍司令官を退役させ、ムハンマド・ナースィーフ総合情報部次長兼内務部長とアリー・ドゥーバ軍事情報部長を降格するなど、今までハーフィズ・アサド体制を支えてきた古参軍幹部や情報将校を粛清する政策を進め、政権の世襲化と息子の軍・治安機関部門における基盤強化を図った。

死去

Thumb
カルダーハのアサド霊廟中国語版

持病の心臓病を抱えながら晩年も精力的に政務をこなしていたが、2000年6月10日にレバノンのサリーム・アル=フッス英語版首相との電話会談中に心臓発作で死去。69歳没。後継大統領には予定通り次男のバッシャールが就任した。

死去から24年後の2024年12月、2024年シリア反体制派攻勢により、大統領であったバッシャールがロシアに亡命し、アサド政権は崩壊した。これにより各地で建てられていたハーフィズやバッシャールなどアサド家の銅像が民衆により引き倒されたり、肖像画が剥がされたりしている[9][10]

また、故郷カルダーハのアサド霊廟に葬られていたハーフィズの遺骸は政権崩壊後に焼却され、霊廟も破壊された[11]

家族・親族

Thumb
ハーフィズとその家族。前列で椅子に座っているのは、ハーフィズと妻アニーサ。
後列左から四男マーヘル、次男バッシャール、長男バースィル、三男マジド、長女ブシュラー

16人兄弟であり、弟の1人にリバル・アル=アサドがいた。

ハーフィズ・アサドは妻アニーサ・マフルーフとの間に5人の子供がいる。

  • 長女・ブシュラー(1960 - )は、薬剤師と父の秘書を長く務めていた。父ハーフィズや兄バースィルの意向に反してアースィフ・シャウカト准将1950 - 2012)と結婚した。なお、アースィフ・シャウカトはハーフィズ死後は軍事情報局長官、国防次官、軍参謀次長などを歴任し、義弟のバッシャール・アサドの政権を支えてきたが、シリア内戦勃発後の2012年に反体制派武装組織の爆弾攻撃で暗殺された。
  • 長男・バースィル1962 - 1994)は、大学を卒業し土木技師の資格を得た後に軍人となり、1984年より亡命したリファアトの後任の革命防衛隊司令官に就任。当初は事実上の後継者と見られていたが、1994年に自動車事故で死亡した。
  • 次男・バッシャール1965 - )は、眼科医であったが兄の死去後は父の後継者となり、共和国防衛隊にて勤務した。2024年までシリア大統領を務めていた。
  • 三男・マジド(1966 - 2009)は、電気技師であったが、兄弟達とは違って政治の表舞台には一切登らなかった。長い闘病生活の末に2009年12月に死去。
  • 四男・マーヘル1967 - )は、シリア陸軍少将である。1996年少佐に任官した。姉ブシュラーの夫シャウカトとは不仲であり、口論の末にシャウカトを銃撃するという事件を起こしたことがある。共和国防衛隊で一時勤務したのち、第4機甲師団隷下の旅団長職に移動となった。2024年12月の政権崩壊以後の消息は不明。

顕彰

死後、国内各地に銅像が建立されてきたが、2024年12月8日、反体制派が主要都市ホムスを占拠した際に市内にあった銅像は全て倒された[12]

参照

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.