Remove ads
NINTENDO64専用ソフト ウィキペディアから
『スーパーマリオ64』(スーパーマリオろくじゅうよん、英: Super Mario 64)は、任天堂が1996年6月23日に発売したNINTENDO64用の3Dアクションゲーム。NINTENDO64本体と同時に発売された。また、翌年の1997年7月18日には、振動パック対応の『スーパーマリオ64 振動パック対応バージョン』が発売されている。略称は「マリオ64」。
ジャンル | 3Dアクション |
---|---|
対応機種 |
NINTENDO64 iQue Player Wii、Wii U(バーチャルコンソール) Nintendo Switch(NINTENDO 64 Nintendo Switch Online) |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | 宮本茂 |
ディレクター | 宮本茂 |
プログラマー |
西田泰也 谷本義典 矢嶋肇 岩本大貴 岩脇敏夫 河越巧 Giles Goddard |
音楽 | 近藤浩治 |
美術 |
中野祐輔 日野重文 小泉歓晃 滝澤智 有本正直 |
シリーズ | スーパーマリオシリーズ |
人数 | 1人 |
メディア |
[N64] 64Mbitロムカセット [VC] ダウンロード販売 |
発売日 |
NINTENDO64 1996年6月23日 1996年9月29日 1997年3月1日 iQue Player 2003年11月17日 Wiiバーチャルコンソール 2006年11月19日 2006年12月7日 2006年12月8日 Wii Uバーチャルコンソール 2015年4月1日 2015年4月2日 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 2021年10月26日 |
対象年齢 |
ESRB:K-A(N64版) CERO:A(全年齢対象)(VC版) ESRB:E(6歳以上)(VC版) ACB:G ELSPA:3+ |
売上本数 |
1,191万本(2022年末時点)[1] 192万本(2022年末時点)[2] |
その他 | 振動パック未対応 |
後にリメイク版の『スーパーマリオ64DS』(2004年)が発売されたほか、他機種向けに移植された(#他機種版)。
本作ではキノコ城とその中にある絵画などの中の世界が舞台となっており、マリオは広大で立体的なフィールドを移動する。歩いたり走ったり速度を調整することも可能。
攻撃・モノ掴みと、ジャンプ、しゃがむ(移動で登坂に特化した匍匐前進)ことが可能。攻撃は地上・空中・移動状態などに応じてキックや飛び込みに変化する。空中でしゃがむボタンを押すことで、直下へ急降下するヒップドロップを行うことができ、床のスイッチを押すことができる。
ジャンプアクションは立体的になった本作ではより多様になっている。ジャンプからの着地に合わせて再ジャンプすることで高く飛ぶことができる「3段ジャンプ」。急転換すると同時にジャンプ入力する「側転飛び」。しゃがみ状態でジャンプする「宙返り」。走り状態からしゃがむと同時に即座にジャンプすることで「幅跳びジャンプ」。壁に触れると同時にジャンプする「壁キックジャンプ」。これらを駆使することで、遠くの足場に飛んだり、より高い位置に移動することができる。
本作では、操作するマリオの後ろからジュゲムがカメラで映しているという形となっており、ポーズメニューやRボタンでカメラの位置を変えることが可能。マリオを中心に遠い位置から追従する「ジュゲム」、マリオに密着する「マリオ」、カメラの追従を停止しその場に固定する「ストップ」に切り替えることができる。また、Cボタンユニットで視点の回り込み移動、マリオの視線操作が行える。
単純にフィールド最後のゴール地点に到達することがクリア条件であった旧作と異なり、フィールドの各所に隠されたゴールアイテム「パワースター」を見つけ出し、最終ボスであるクッパまでの道を開いていくことがゲームの主な目的となる。フィールドは3Dにより構築された箱庭的表現で構成されており、ゴール地点などは定められていない。探索やアスレチック要素がメインとなっている為、制限時間は基本的には存在しない。
基本的にはキノコ城内にある絵の中に飛び込んでコースに入るという仕組みになっている。ただし一部のコースは、隠し扉の如く単なる壁から入れるようになっていたり、穴だったり、オブジェクトだったりと異なる見た目になっている。コースによっては完全な異世界ではなく、城と物理的につながっているものもある。コース内のフィールドは、絵からの場合、大概は絵に描かれてある内容が反映されたコースとなる。
絵の中に飛び込むと、コース内に隠されているパワースターの獲得条件のヒントとなるタイトルが記載されている複数のイベントの中から一つ選択する画面になり、決定するとコースが始まる。選択したイベントにより、コース内のギミックが変化する場合がある。
また、城自体もコースになっており、内部や周辺を探索可能で、城自体にもいくつかのパワースターが隠されている。それらは「おしろのかくれスター」としてカウントされる。パワースターは隠しを含めて全120枚存在するが、ゲームクリアに最低限必要なのは70枚であり、それ以降は基本的にやりこみ要素として集めることとなる。
本作のゲーム開始直後は3Dモデル化したマリオの頭部全体像が表示され、プレイヤーはコントローラーの操作によって、3Dモデルをある程度変形させることができる。この3Dモデル画面は、勢いの強い横回転や居眠りなど、マリオのちょっとした表情のアクションを見ることができる。
ある日、マリオの元へ、ピーチ姫からキノコ城への招待状が届いた。
喜んだマリオは早速キノコ城に向かう。しかし城はひっそりと静まりかえっていて、様子がおかしい。そして、城の中に入るとどこからともなく「誰もいませんので、とっととお帰りください。ガハハハッ!」というクッパの声が聞こえてくる。
クッパは城を守るパワースターを奪い、その力でピーチ姫やキノピオ達を絵の世界に閉じ込めてしまったのである。このままでは城がクッパに乗っ取られてしまう。パワースターを奪い返すため、マリオは絵の世界の冒険に出発する。
本作のマリオの声はチャールズ・マーティネーが担当[3]。また本作からピーチ姫の名前が日本国内のものに統一された。それまで日本国外では「Toadstool(毒キノコ)」という名前がつけられていた。なお、旧称の名残としてか、日本国外版でのピーチ姫の手紙には「Princess Toadstool. Peach」と書いてある(日本版でも振動パック対応版以降のピーチ姫のボイスの中に同様の表現がある)。
日本国内のみ発売された、NINTENDO64の周辺機器である振動パックに対応したバージョン。日本より遅れて発売された北米版をベースに作られており、振動機能以外にもいくつか仕様が変更されている。また、オリジナル版や北米版にあった不具合の修正も行われている。
2004年12月2日にニンテンドーDS専用ソフト『スーパーマリオ64DS』が発売された。詳細は後述。
2006年12月2日にWiiにて、2015年4月8日にWii Uにて、本作の振動パック対応バージョンがバーチャルコンソールとして配信された。
2020年9月18日に『スーパーマリオサンシャイン』、『スーパーマリオギャラクシー』とともに収録され、『スーパーマリオ 3Dコレクション』としてNintendo Switchで2021年3月末までの期間限定で販売された。
2021年10月26日より配信された『NINTENDO 64 Nintendo Switch Online』にて、本作の振動パック対応バージョンが初期ソフトの一つとして収録されている[5]。
ジャンル | 3Dアクション+タッチペンミニゲーム |
---|---|
対応機種 |
ニンテンドーDS Wii U(バーチャルコンソール) |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | 宮本茂 |
ディレクター | 池松真一 |
プログラマー |
中郷俊彦 岩脇敏夫 |
音楽 | 永田権太 |
人数 | 1人 - 4人 |
メディア | 128MbitDSカード |
発売日 |
ニンテンドーDS 2004年11月21日 2004年12月2日 2004年12月29日 2005年2月24日 2005年3月11日 2005年3月12日 2005年4月28日 2008年5月25日 Wii Uバーチャルコンソール 2015年12月24日 2015年12月25日 2016年1月6日 2016年8月25日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
売上本数 |
1,106万本(2023年9月末時点)[6] 130万本(2022年末時点)[7] |
『スーパーマリオ64DS』(スーパーマリオろくじゅうよんディーエス、SUPER MARIO 64DS)は、2004年12月2日に発売されたニンテンドーDS用のアクションゲーム。こちらも、本体と同時発売のローンチタイトルの1つである。
新キャラクターや新コースなど、様々な新要素が搭載されている。また、ニンテンドーDSにプラットフォームを移した事で、タッチペンを利用した操作にも対応している。
プレイヤーキャラクターがヨッシー、マリオ、ルイージ、ワリオの4人に増加し、それぞれ異なる特徴を持っている。ただし、ゲーム開始時にはヨッシーしか使用できず、他の3人を救出しながらゲームを進めていく事になる。
ピーチ姫から招待状を受け取ったマリオが、ルイージ、ワリオと一緒にキノコ城を訪れる。しかし3人が城から一向に帰ってくる気配がないため、異変を察知したジュゲムブラザーズがヨッシーを城へと向かわせる。そこでヨッシーはクッパの声を聞き、クッパが絡んでいる事を知ったヨッシーは、ピーチ姫を救うためにマリオたちを探しに行く事になった。
ヨッシーを操作してマリオ・ルイージ・ワリオを救出し、パワースターを取り戻すメインモード。マリオ・ルイージ・ワリオを救出すると、そのキャラクターでも操作出来るようになる。
2人から4人まで遊ぶ事ができる、スターを奪い合うモード。ダウンロードプレイのみ対応している(全員がソフトを持っていても親機からダウンロードする必要がある)。また、1人で練習することも可能(コンピューターキャラはなし)。
操作方法はメインモードと同じ。コース内のあちこちにスターがランダムで出現し、取得すると別の場所にスターが出現する(「スライダーレース」のみ例外で、スターの数・位置は固定)。操作するキャラクターはヨッシー固定(色は緑・赤・青・黄の4色)で、へんしん帽子を取ると他の3人に変身出来る。
全36種類の1人用ミニゲーム。メニューの右側にこの項目がある。最初に遊べるのは8種類だけで、本編ゲーム内において城にいるウサギのミップを捕まえる事により追加されていく。一部のミニゲームはその後発売された『New スーパーマリオブラザーズ』にも収録され、通信対戦により多人数プレイも可能となっている。
なお、韓国版ではミニゲームが削除されている。
この節の加筆が望まれています。 |
本作はNINTENDO64の3Dスティックを活かして、3Dで描かれた世界を自由自在に動き回ることができ、後の3Dアクションゲームに決定的な影響を与えた[8]。
2021年7月11日にアメリカで行われたオークションにおいて、同オークションに出品された未開封の本ソフトがゲームソフト史上最高額である156万ドル(日本円で約1億7200万円)で落札されたことがオークション会社から発表された。これまでの最高額は同月9日に同じオークション会社に出品され、87万ドル(日本円で約9600万円)で落札された『ゼルダの伝説』(1987年発売)の未開封品であり、2日後に再び記録を更新すると共にゲームソフトの落札額が100万ドル(日本円で約1億1000万円)を超える初めての事例となった[9][10][11]。
本作『スーパーマリオ64』の続編として、64DD用ソフト『スーパーマリオ64 2』が企画されていた。ルイージが登場する予定であったが、企画は1999年に中止となった。また、1996年のNINTENDO64スペースワールドにはサンプルのデモ用として『スーパーマリオ64の64DD版(ディスク版)』が登場し、その後オークションなどに出現し話題となった。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.