ギャラクシー号
ウィキペディアから
ギャラクシー号(ギャラクシーごう)は、大阪府大阪市(京都府京都市を経由)と福島県福島市(福島県須賀川市・郡山市を経由)を結ぶ夜行高速バスである。
![]() |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2013年11月) |
全席指定制のため、乗車には予約が必要。
運行会社
運行経路
大阪府大阪市 - 阪神高速道路 - 名神高速道路 - 新名神高速道路 - 伊勢湾岸自動車道 - 新東名高速道路 - 首都圏中央連絡自動車道 - 東北自動車道 - 福島県福島市
停車停留所
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪行のみ停車) ← あべの橋 - 近鉄なんば駅西口(OCATビル) - 大阪駅前(地下鉄東梅田駅) - 名神茨木インター - 名神高槻 - 名神大山崎 - 京都駅八条口(近鉄改札前) - 西郷バスストップ - 矢吹泉崎バスストップ - 福交須賀川営業所 - 郡山駅前 - 二本松バスストップ - 福島駅東口 - 福島高速バスターミナル
歴史
- 1992年(平成4年)3月10日 - 運行開始[2]。
- 1996年(平成8年)
- 2001年(平成13年)10月1日 - 1号車の使用車両を原則として2階建て車両(三菱ふそう・エアロキング)に変更。
- 2003年(平成15年)9月1日 - 東梅田経由に変更。
- 2007年(平成19年)12月1日 - 福島高速バスターミナル発着に延長。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)11月1日 - この日の出発便より西郷バスストップに停車[5]。
- 2013年(平成25年)10月16日 - 近鉄バス便の2階建て車運行が終了[6]。
- 2014年(平成26年)5月15日 - 運賃改定。福島 - 二本松間と郡山 - 西郷間がそれぞれ同額になる[7]。
- 2015年(平成27年)2月13日 - この日の出発便より大阪行がユニバーサル・スタジオ・ジャパンに延長[8]。
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
使用車両
2013年10月16日以降、近鉄バスは独立3列シート・27人乗りハイデッカー車(日野・セレガ)[6]、福島交通は独立3列シート・36人乗りの2階建て車両(三菱ふそう・エアロキング)が使用される(同年10月15日まで近鉄バスも2階建て車であった)。ただし故障・検査時や多客時の後続便については、28人乗りスーパーハイデッカー車両が使用される場合がある。
利用状況
年度 | 運行日数 | 運行便数 | 年間輸送人員 | 1日平均人員 | 1便平均人員 |
2002年(平成14年)度 | 365 | 868 | 20,904 | 57.3 | 24.1 |
2003年(平成15年)度 | 366 | 848 | 20,628 | 56.4 | 24.3 |
2004年(平成16年)度 | 365 | 854 | 20,275 | 55.5 | 23.7 |
2005年(平成17年)度 | 365 | 826 | 18,638 | 51.5 | 22.6 |
2006年(平成18年)度 | 365 | 815 | 17,696 | 48.5 | 21.7 |
2007年(平成19年)度 | 366 | 817 | 16,837 | 46.0 | 20.6 |
備考
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.