トップQs
タイムライン
チャット
視点
シートン動物記 くまの子ジャッキー
ウィキペディアから
Remove ads
『シートン動物記 くまの子ジャッキー』(シートンどうぶつき くまのこジャッキー)は、1977年6月7日から同年12月6日までテレビ朝日系列局で放送されていたテレビアニメである[2]。日本アニメーションの製作。全26話。放送時間は毎週火曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。
![]() |
Remove ads
日本アニメーションによる『シートン動物記』アニメ化作品の第1作[2][3]。原作は同作の中の「タラク山の熊王」[2]。後にモナークの名で人々に恐れられた熊がその幼少期、ジャックと呼ばれていたころのエピソードをもとに映像化した。原作における人間側の主人公ラン・ケルヤンが、ランとケルヤンの親子として分けて再設定されているのをはじめ、原作からは大幅なアレンジが施されている。同じ日本アニメーションの世界名作劇場シリーズと同様にリアリティを重視した演出がなされており、動物同士の会話シーンでは口パクを使わずに台詞を話すという趣向が凝らされている[2]。また、森やすじのデザインによる愛らしいキャラクターも特徴的だが[2][3]、本作は森が作画監督に近い形で関わった(第1話、第2話)最後の作品となった[4]。
Remove ads
あらすじ
アメリカ独立から100年が経った19世紀末期のアメリカ合衆国カリフォルニア。シェラネバダ山脈の一角に高くそびえるタラク山の麓で暮らすネイティブ・アメリカンの少年ランは、「タラク山の神様」と呼ばれる雌の熊・ピントーの子供たちと出会う。ランは牧場主の娘アリスとともに子熊たちと仲良くなり、雄の子熊に「ジャッキー」、雌の子熊に「ジル」と名付ける。ある日、ランの父ケルヤンが人命救助のため、母熊を射殺してしまう。ランはせめてもの償いとしてジャッキーとジルを自宅に連れ帰り、2匹を育てようと決意する[3]。
登場人物
ハイイログマの親子
ランの家族・知人
ジャクソン牧場の人々
その他
Remove ads
スタッフ
- 原作 - アーネスト・T・シートン
- 製作 - 本橋浩一
- 脚本[5] - 中西隆三、佐藤道雄、高山由紀子
- 音楽 - 小森昭宏
- 効果 - 石田サウンド(現:フィズサウンド)
- キャラクター・デザイン - 森やすじ
- 作画監督[6] - 小川隆雄、辻伸一
- 美術監督 - 伊藤主計、山本二三
- 撮影監督 - 黒木敬七
- 作画 - ザ・イン、飯村一夫、日下部光雄、山下プロ、OH!プロダクション、小田部羊一、小川隆雄、岡田敏靖、関修一
- 美術監督補 - 伊藤功洋、山本二三
- 撮影 - トランスアーツ、萩原亨、岡崎幸男、大滝勝之、森田俊昭
- プロデューサー - 根来昭
- 演出助手 - 鈴木孝義、蔭山康生、小園井常久
- 監督補佐 - 横田和善
- 監督 - 黒田昌郎
- 製作、企画 - 日本アニメーション
- 制作 - 日本アニメーション、朝日放送
主題歌
各話リスト
Remove ads
放送局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | プロジェクト:放送または配信の番組#放送に基づき、本放送期間内の放送局のみを記載しています。 |
脚注
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads