いわさきコーポレーション

鹿児島県鹿児島市に本社を置く中間持株会社 ウィキペディアから

いわさきコーポレーション

いわさきコーポレーション株式会社は、鹿児島県鹿児島市鴨池新町に本社を置く、いわさきグループバス船舶部門の持株会社中間持株会社)である。

概要 種類, 市場情報 ...
いわさきコーポレーション株式会社
Iwasaki Corporation
Thumb
いわさきグループ共通社章
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
890-0064
鹿児島県鹿児島市鴨池新町12番12号
第2岩崎ビル
北緯31度33分18.4秒 東経130度33分29.8秒
本店所在地 892-0816
鹿児島県鹿児島市山下町9番5号
北緯31度35分42.7秒 東経130度33分23.9秒
設立 1943年4月17日
業種 不動産業
法人番号 8340001000809
事業内容 いわさきグループ運輸部門の管理業務 他
代表者 代表取締役 岩崎 芳太郎
資本金 8,000万円
総資産 225億6600万円(2019年03月31日時点)[1]
従業員数 168名
主要株主 岩崎産業(株)(487万2,000株)
岩崎福三(264万1,000株)
岩崎育英奨学会(221万8,000株)
主要子会社 鹿児島交通(株)他
外部リンク http://www.iwasaki-corp.com/
テンプレートを表示
閉じる

歴史

前史

いわさきコーポレーションの発足

  • 2001年平成13年)4月:鹿児島交通が鹿児島商船、種子島交通、屋久島交通、鹿児島空港リムジンを合併し、いわさきコーポレーションに商号を変更する。
  • 2004年(平成16年)4月:産業活力再生特別措置法の認定を受け、同社を持株会社とし、事業運営子会社として、(新)鹿児島交通、鹿児島商船、南九州バスネットワーク大隅交通ネットワーク、三州自動車株式会社、種子島・屋久島交通を設立する。
  • 2005年(平成17年)
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)2月:林田バスの事業がいわさきバスネットワークへ譲渡される。
  • 2011年(平成23年)12月:大隅交通ネットワークのバス事業が三州自動車へ譲渡される。大隅交通ネットワークを垂水フェリーへ商号変更する[要出典]
  • 2012年(平成24年)4月1日:傘下の鹿児島商船が運航していた高速船「トッピー」事業を、ライバルでもある市丸グループコスモラインが運航する高速船「ロケット」事業と統合し、新設された合弁会社種子屋久高速船株式会社」に移管[2][3]
  • 2016年(平成28年)3月:いわさきバスネットワークの事業が鹿児島交通へ譲渡される。
  • 2018年(平成30年)3月:三州自動車の事業が鹿児島交通へ譲渡され、三州自動車は解散。

いわさきグループ

バス事業者

船舶事業者

過去に属していた事業者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.