せたな町
北海道久遠郡の町 ウィキペディアから
北海道久遠郡の町 ウィキペディアから
せたな町(せたなちょう)は、北海道檜山振興局にある町。久遠郡に属する。
せたなちょう せたな町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 北海道地方 | ||||
都道府県 | 北海道(檜山振興局) | ||||
郡 | 久遠郡 | ||||
市町村コード | 01371-4 | ||||
法人番号 | 3000020013714 | ||||
面積 |
638.68km2 | ||||
総人口 |
6,771人 [編集] (住民基本台帳人口、2024年9月30日) | ||||
人口密度 | 10.6人/km2 | ||||
隣接自治体 |
瀬棚郡今金町、二海郡八雲町、 島牧郡島牧村 | ||||
町の木 | オンコ | ||||
町の花 | スイセン | ||||
町の鳥 | カモメ | ||||
せたな町役場 | |||||
町長 | 高橋貞光 | ||||
所在地 |
〒049-4512 北海道久遠郡せたな町北檜山区徳島63-1 北緯42度25分02秒 東経139度52分59秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
檜山振興局北部にあり、北部は後志総合振興局との境にある狩場山を中心とした山岳地帯で、これが日本海に落ち込むところに茂津多岬がある。また南東部も遊楽部岳を中心とした山岳地帯である。西側は日本海に面した急峻な海岸が続き、狩場茂津多道立自然公園に指定されている。海岸線沿いに国道229号が通る。
なお、発足翌月の2005年(平成17年)10月1日に南部で隣接する熊石町が八雲町(旧)との合併により檜山支庁の管轄を離れ、渡島支庁(→渡島総合振興局)管轄の八雲町(新)となったことにより、檜山振興局(←檜山支庁)としては、今金町と併せて全域が飛び地となっている。
ケッペンの気候区分では西岸海洋性気候に属する。日本海側に位置し、冬季は雪や雨が多く日照時間が少ない。日本海側の都市の中では冬の降水量は比較的少なく雪は少ない。夏から秋にかけても雨が多くなる。
せたな(旧名:瀬棚)(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 10.1 (50.2) |
14.6 (58.3) |
16.0 (60.8) |
23.5 (74.3) |
27.1 (80.8) |
31.7 (89.1) |
31.6 (88.9) |
32.8 (91) |
31.8 (89.2) |
25.1 (77.2) |
20.2 (68.4) |
14.0 (57.2) |
32.8 (91) |
平均最高気温 °C (°F) | 0.6 (33.1) |
1.2 (34.2) |
4.8 (40.6) |
10.4 (50.7) |
15.1 (59.2) |
19.0 (66.2) |
23.0 (73.4) |
25.1 (77.2) |
22.4 (72.3) |
16.4 (61.5) |
9.5 (49.1) |
3.0 (37.4) |
12.6 (54.7) |
日平均気温 °C (°F) | −1.9 (28.6) |
−1.4 (29.5) |
1.7 (35.1) |
6.5 (43.7) |
11.1 (52) |
15.3 (59.5) |
19.5 (67.1) |
21.4 (70.5) |
18.2 (64.8) |
12.4 (54.3) |
6.1 (43) |
0.3 (32.5) |
9.1 (48.4) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.7 (23.5) |
−4.4 (24.1) |
−1.6 (29.1) |
2.4 (36.3) |
7.2 (45) |
12.0 (53.6) |
16.8 (62.2) |
18.2 (64.8) |
13.9 (57) |
7.9 (46.2) |
2.5 (36.5) |
−2.5 (27.5) |
5.6 (42.1) |
最低気温記録 °C (°F) | −16.2 (2.8) |
−15.3 (4.5) |
−11.6 (11.1) |
−5.0 (23) |
−1.5 (29.3) |
2.3 (36.1) |
6.9 (44.4) |
9.1 (48.4) |
3.0 (37.4) |
−1.1 (30) |
−6.5 (20.3) |
−12.0 (10.4) |
−16.2 (2.8) |
降水量 mm (inch) | 53.7 (2.114) |
48.3 (1.902) |
51.1 (2.012) |
68.8 (2.709) |
94.9 (3.736) |
67.3 (2.65) |
116.3 (4.579) |
145.5 (5.728) |
145.4 (5.724) |
104.6 (4.118) |
99.1 (3.902) |
72.0 (2.835) |
1,070.7 (42.154) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 13.9 | 11.6 | 10.8 | 9.8 | 10.0 | 7.7 | 9.4 | 9.6 | 11.1 | 13.0 | 14.3 | 14.0 | 134.4 |
平均月間日照時間 | 26.4 | 47.6 | 122.7 | 177.4 | 192.7 | 167.6 | 147.4 | 172.3 | 173.2 | 136.0 | 66.1 | 29.8 | 1,459.3 |
出典:気象庁 |
せたな町と全国の年齢別人口分布(2005年) | せたな町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― せたな町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
せたな町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
合併以前については各町の項目も参照。
町名は旧瀬棚町の「瀬棚」を平仮名表記したものである。
「せたな(瀬棚)」の語はアイヌ語の「セタナイ(seta-nay)」(犬・川)に由来すると考えられ、命名については専門家により以下の考察がなされている[1]。
このほか、1973年(昭和48年)に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では「瀬棚駅」の項で上記の説のほか、異説として「セタニウㇱナイ(setani-us-nay)」(サンナシの木・たくさんある・川)が略された、とする説を紹介している[2]。
イカ、ホッケ、アワビ、カキなどの水産業、水稲、じゃがいも、メロン、ほうれん草、豆類、酪農などの農業が盛ん。
町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅はJR北海道函館本線の国縫駅だが、特急の停まる駅としては同線および室蘭本線の長万部駅。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.