アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件(アメリカがいこうこうでんウィキリークスりゅうしゅつじけん)は2010年11月28日よりウィキリークスでアメリカ合衆国連邦政府の機密文書が公開された事件。通称Cablegate[1]。
11月28日、251,287件の文書の内、219件がエル・パイス(スペイン)、ル・モンド(フランス)、デア・シュピーゲル(ドイツ)、ガーディアン(イギリス)、ニューヨーク・タイムズ(アメリカ)によるマスコミ報道によって同時に公開された[2][3]。
文書の内訳は、機密扱いされていない (Unclassified) 文書が130,000件以上、秘 (Confidential) 文書が約100,000件、極秘 (Secret) 文書が約15,000件、機密 (Top Secret) 文書はなし、である[2][4](Classified informationを参照)。ウィキリークスは当初、全ての公電を数カ月をかけて公開することを計画したが[3]、後述の通り2011年9月2日に全25万通を公開した。
流出データは元々バグダッド近郊基地に駐屯する情報下士官のブラッドリー・マニングが国防省のSIPRNetネットワークからレディー・ガガの音楽CDに見せかけたCDで持ち出したとみられている[5][6]。
2010年11月22日、ウィキリークスは米軍に関する過去の機密文書をまとめて公開する準備をしているとTwitter上で公表[7]。26日、マイケル・マレン統合参謀本部議長はウィキリークスに対して中止を求めた[8]。28日、ウィキリークスがアメリカの秘密外交文書約25万点を公開開始。ロバート・ギブズ報道官は直ちに「最も強く非難する」との声明を発表した[9]。
以後、ウィキリークスは一日に数十の文書を公開していくという手法をとったが、協力関係にあったガーディアンの記者が2011年2月に出版した著書の中に公電を閲覧するためのパスワードが書かれ[10][11]、未編集版の公電が誰でも閲覧可能な状況になってしまったことを同年8月に公表[12]。ウィキリークスは9月2日に全251,287通の文書公開に踏み切った。この際、伏字も行わなかったため、公電上に記載された情報提供者の名前まで暴露された[13]。一挙公開に至った背景には、前述のとおりパスワードが流出するなど、ウィキリークス自身が莫大な数の公電をコントロールしきれなくなったのが原因との指摘もある[12][13]。
各国の反応
- オーストラリア
- ウィキリークス創始者がオーストラリア人であることからケビン・ラッド外相(前首相)は「一義的な責任は、国家機密を守れなかった米国政府と米国人にある。したがってオーストラリア国民であるアサンジに対して、必要な法的支援を行う」とウィキリークスを擁護。一方でジュリア・ギラード首相は「アサンジは犯罪者」としているためオーストラリア政府の見解は定かでない[65]。
- ベネズエラ
- ウゴ・チャベス大統領は「わたしはウィキリークスの人たちの勇敢さと勇気を祝わねばならない」と賞賛し、「クリントン国務長官は辞任すべきだ」と述べた[75]。
- キューバ
- フィデル・カストロ前国家評議会議長は「巨大なスキャンダルだ。内容が本物である事は疑いない。語りたいことはたくさんあるが今はハイチのコレラ対策と戦っている」とした[76]。
- ジンバブエ
- ロバート・ムガベ大統領夫人は違法なダイヤモンド取引にかかわったとされるウィキリークスの内容について「嘘だ」として報道した地元新聞を提訴した[77]。
- ロシア
- 「マフィア国家だ」と称されたことに対してプーチン首相は「ロシアは選挙で選ばれた政府だ。アメリカにこそ問題がある」と激怒、アメリカ政府を非難した[78]。ドミトリー・ペスコフ報道官は「滑稽すぎてコメントに値しない」[79]。
- メドヴェージェフ大統領も「アメリカ外交の厚かましさを示した」と不快感をあらわにした。ただし今回の公開による米露関係の影響はないだろうとしている[80]。
- 9日、アサンジが逮捕されたことを受けプーチン首相は「本当の民主主義なら、アサンジ氏はなぜ投獄されなければならないのか」と欧米を批判した[81]。
- イタリア
- 「無能」と称されたベルルスコーニ首相は「官僚でもない下っ端役人の言ったことなど見るに値しないね」とコメントした[82]。後日クリントン米国務長官と会談し「あなたほど良い友人はいないね」と強調[83]。
- フランス
- 外務省報道官は「国際社会への攻撃だ」と非難しながらもアメリカ政府の立場を支持した[82]。
- 一方国内のサーバ管理会社がウィキリークスのサイトを閉鎖したことに関する違法性についてフランスの裁判所は明言を避けている[84]。
- 日本
- オランダ
- 報道によると戦術核の配備文書が流出したことで一部野党議員は「もはや秘密にしておく必要はない」として政府に配備を認めるよう求めた[15]。
- 中国
- 洪磊外務副報道局長は「アメリカには問題を適切に処理してほしい」と不快感を示すも内容については「論評しない」としている[94]。
- 政府は中国国内からウィキリークスへの接続を規制した。公開された公電には政府関係者が北朝鮮を批判した内容が含まれていたためだと思われている[95]。
- パキスタン
- バシット外務報道官は、アメリカがパキスタンの研究用原子炉から高濃度ウランを取り除くという秘密作業を実施したとする内容を認めるコメントを出した[96]。
- サウジアラビア
- 外務省のヌガリ報道官は「サウジに何も関係ない」とコメントした[20]。
- イラン
- アフマディーネジャード大統領は「無価値な悪ふざけ」とコメントした[20]。
- イスラエル
- ベンヤミン・ネタニヤフ首相は「イスラエルは損害を受けていない」とコメントした[97]。
- カザフスタン
- カナート・サウダバエフ国務長官兼外相は「我々の戦略的なパートナー関係には影響しない」[98]。
- 韓国
- 政府は「国家安保に危害を与える状況はない」と暫定的に結論づけた[99]。
- 北朝鮮
- ウィキリークスを引用した形で韓国の李明博大統領を批判[100]。
- アフガニスタン
- カルザイを批判したザヘルワル財務相が辞任した[101]。
- 国際連合
- 潘基文事務総長は「今日はブリーフではなくトランクスです」とウィキリークスにすら公開されていない「機密情報」を自ら暴露した[102]。
- 国際連合人権高等弁務官事務所
- ナバネセム・ピレイ(英語版)弁務官12月9日、PayPalなどの金融機関がウィキリークスの口座を凍結したことについて「表現の自由を認めた権利に抵触している可能性がある」と述べた[103]。アサンジ容疑者が逮捕されたことについては「ウィキリークスには表現の自由があるが、逮捕の理由は情報を暴露したことではない」と指摘[104]。
メディア
ウィキリークスと提携するニューヨーク・タイムズやガーディアンなど大手メディアは積極的に暴露文書を報じている[105]。
ウォールストリート・ジャーナル日本語版でもJapan Real Timeで日本に関係する文書の内容を掲載。今後文書の一部を公開するための参考として読者から希望する文書をメールで募集している[106]。
イギリスメディア
メディアを活用した大々的な公開手法は、元々ガーディアンの名物記者ニック・デービス(英語版)がウィキリークス側に持ちかけたものである[107]。デービス記者は2010年6月下旬、ブリュッセルのカフェでアサンジ氏と接触「より文書公開の衝撃度が増す」として連携を持ちかけた[108]。
ガーディアンのブログでは当時分刻みでウィキリークスの情報を更新していた。
フランスメディア
ル・モンドは「ウィキリークスは“窃盗”の罪で有罪、新聞は共犯」との非難に対して「無規則で無制限な暴露」という批判に対しては、責任をもって取捨選択していると説明[113]。
ウエスト・フランス紙の世論調査では国民の54%がウィキリークスに肯定的、特に若年層では73%に達したと報じた[114]。
イタリアメディア
音楽誌ローリング・ストーンは「ロックスター・オブ・ザ・イヤー」にアサンジを選出した。同誌は「(腐敗した権力)すべての秘密の破壊者であり天使だ。外交や帝国の安定に終わりをもたらすポップ・リーダーだ」と賞賛している[116]。
パキスタンメディア
The News International(英語版)やThe Nation(英語版)が12月9日付けの1面トップでインドの暗部を暴露する記事を大々的に報じたが、後にガセネタとわかった[117]。
タイメディア
プミホン国王がクーデターに肯定的との情報が暴露されたが、タイの法律では王室に関しての言論は厳しく制限されているためほとんど報じられていない[118]。
日本メディア
日本の主要紙では概ね公開された情報の内容よりも、公開の是正に対する批判が多く、「ペンタゴン・ペーパーズは戦争終結に一役買ったが、今回の事件は公益性が全くない」といった見方である[119]。
- 時事通信
- ウェブサイトに「特集・ウィキリークス」という特設ページを開設している。
- 毎日新聞
- 毎日新聞は12月1日付の「ウィキリークス 「公電25万通流出」の重さ」と題する社説において「伝えられた情報は興味深い」としながらも「機密情報の違法な暴露によって国際社会の利益が損なわれたとの非難の声にも耳を傾けねばならない」と書き、「新しい時代の情報公開のあり方が、世界的に問われている」と結んだ。11月30日付では「ウィキリークスの暴露とは結局各国リーダーの棚卸し寸評か」と批評[120]。
- 産経新聞
- 産経新聞は12月3日付の主張で「内部告発を一律に犯罪と決め付けることは国民の知る権利の制約に繋がりかねない」と主張するも「だが一定のルールも必要で、国益や公益を損なわず個人の権利などを侵害すべきでない」「無責任な暴露は情報統制を招くだけだ」としている[121]。
- 朝日新聞
- 朝日新聞は12月1日付の「流出資料出版―警視庁はなぜ謝らない」と題する警視庁国際テロ捜査情報流出事件に対しての社説において「情報の真偽や価値を見極め、公開することによる社会の利益と被害を比べ、報道に踏み切るかを判断する新聞、放送など既存メディアに比べ、公益性の吟味をせずに情報を写すよう今回のやり方は、責任を果たしているとはいえない」とウィキリークスのあり方を批判した[122]。
- 読売新聞
- 読売新聞は12月1日付の「内部告発サイト 公益性欠く米外交文書の暴露」と題する社説において、「25万点もの公電を順次ネット上で公開する手法は公開の意義や目的、影響などを慎重に検討した上での行動とは言い難く、のぞき見趣味に迎合するかのような、無責任な暴露と批判されても仕方あるまい」と指摘し、また「宣伝効果を狙ったのだろう」と批判。そして「新しい時代に合わせて、政府や企業が機密情報の管理を強化するのは当然」と主張した[123]。
- 日本経済新聞
- 日本経済新聞は12月2日付の「米外交文書の流出が突きつけた問題 」と題する社説において「この問題は幾つかの視点から考えねばならない」として3の問題を上げた。1つ目の視点は「真の機密に価する情報とは何か」という視点から「外交や国防に関する情報は本来公開すべき情報であり機密ではない。真の機密情報とは核施設に対するテロにつながる情報のようなものだ」と指摘。2つ目の視点として「情報管理体制」を挙げ、「同時多発テロの反省から各省庁間で情報共有を進めてきたが、一上等兵ごときが簡単に外交公電などにアクセスできるようでは大きな失態だ」と非難。3つ目の視点は「ウィキリークスの責任」を挙げ、「既存のメディアは報道したあとも責任を取る必要があるがウィキリークスにはそういった配慮が一切無く、報道が齎す被害、情報統制など今後の影響に一切責任を取らないウィキリークスに強い懸念を持たざるをえない」と結んだ[124]。
- 聖教新聞
- 聖教新聞は11月30日付の社説「情報の管理に細心の注意を」において、「日蓮大聖人は『なはて(畷)堅固なれども蟻の穴あれば必ず終に湛へたる水のた(溜)まらざるが如し』と、蟻の一穴も許さない、無事故への徹底した警戒心を忘れることなく、新たな年を迎えたい」と結んだ[125]。
- 伊勢新聞
- 伊勢新聞は12月2日付の大観小観において「世界の首脳の寸評は機知に富み、愉快で感心させられる。目新しさから言えば驚くほどでもないのではないか」としている[126]。
- 西日本新聞
- 西日本新聞は12月4日付の「告発サイト 幅広い公益性の点検必要」と題する社説において、「機密情報をめぐっては、権力機関のウソや欺瞞を暴く事実は公開を大原則とし、公開によって一般市民の安全を損なわないかなど、幅広い観点からの公益性の点検が必要だ」とし、「国家の機密と知る権利との関係は、どうあるべきか、この古典的な問題を、時代の変化に即してもう一度考える時が来ている」と結んだ。
- 中国新聞
- 中国新聞は「大手メディアが持つ信頼性や文書の内容を精査した上で発信する能力が欠けていたウィキリークスと、「特ダネ」を逃したくないメディア側の本音が合致した」と指摘[127]。
- 沖縄タイムス
- 沖縄タイムスは12月4日付の「ネット社会の重い課題」と題する社説において、「インターネット社会の進展がもたらす国際社会への挑戦には違いない」と書いた[128]。
- 神戸新聞
- 「責任のない公開は疑問だ」という社説で「米政府は対策チームを発足させたものの遅きに失した感は否めない。機密情報の管理に油断があった」とアメリカ政府の情報管理能力の問題を指摘。ウィキリークスに対しても「知る権利は自由主義国家では保障されるべきだが、問題はどこまで責任を持って公開しているのかという姿勢にある。責任は報道するメディアに任せ、ウィキリークス側は責任を免れようとして姿勢には疑念がわく」と非難している[129]。
- 京都新聞
- 「ウィキリークス 衝撃的だが、危うさも」と題する社説で、「投書箱を通じて入手した生の情報に手を加えずネットに掲載するやり方は個人や団体に危害が及ぶ危険性を排除できない。情報をめぐる「判断」や「編集」を、ウィキリークスはほとんど行わない。この点からも報道機関とは呼べない」と非難。アメリカ政府に対しても「公電には公開しても差し支えないと思われるものも多く、政府の情報公開の不十分さも露呈した。米議会ではウィキリークスのテロ組織指定や資産凍結を求める声もあるが、行き過ぎだ」と非難。また「ウィキリークスはネット時代の新しいジャーナリズムの流儀を示しているという声がある一方、今回、ウィキリークスとの契約を断った新聞やテレビもある」と今回の件で既存メディアのあり方、問題点を示した[130]。
- 北海道新聞
- 12月10日付けの社説で、「問題の焦点は、それが人々の「知る権利」に応える公益性を持つのか、それとも外交や安全を脅かす行為なのかという評価にある」としている[131]。
- 信濃毎日新聞
- 「アメリカ政府はウィキリークスを『犯罪者』と非難しているが、職員の多くが簡単に機密情報にアクセスできる政府の情報管理こそが問われるべきだ」と米政府を非難。さらに「国が表現の自由を脅かすような規制強化を考えるべきではない。むしろ情報公開を積極的に進めるのが民主主義だ」と主張した[132]。
日本の著名人の見方
- 岸博幸
- 今回のウィキリークスの問題はインターネットそのものが問題。非規制のインターネットに於いて好き勝手をやられたら大変なことで、無差別テロに近いと非難した[133]。
- 中田宏
- 「これは国際社会に対する『情報テロ』としてとらえるべきだ」として激しく非難した[134]。
- 上杉隆
- 「政府の隠そうとした情報を暴き、国民の知る権利にある程度応えている」と賞賛。また「日本のコメンテーターやキャスターの見解は、政府側に寄っている」と日本政府と日本のジャーナリストに対して批判している[135]。
- 宮家邦彦
- 「問題はウィキリークスにこの種の大義名分がないことだ。25万件もの雑多な公電を十把一からげに暴露するとなれば、これはもうジャーナリズムや内部告発ではく新手の「無政府主義的無差別攻撃」というべきだ」と厳しく非難[136]。
ウィキリークス擁護派
カリフォルニア州バークリー市議会は「彼は犯罪者でなくヒーローだ」「メダル授与に値する」として情報を盗み出したマニング上等兵の釈放を求める決議を準備している[137]。
サイバー攻撃
4chan利用者などインターネットの匿名サイト利用者が主体の「アノニマス」(Anonymous)と呼ばれるグループは8日、「我々はインターネットの自由戦士だ」「ウィキリークスに対抗する者は誰でもわれわれの攻撃対象になる」と宣言。ウィキリークスへの送金を停止したPayPalをはじめ、多くの企業や個人のウェブサイトが分散型Dos攻撃(DDoS攻撃)を受けサーバが停止するなどの被害を受けた。この一連の攻撃は「仕返し作戦」と名づけられている[140]。
参加者は徐々に増え始め、若者やコンピュータエンジニアら約数千人が参加している[141]。
8日、ビザ、マスターカード、PayPalの公式サイトが一時アクセス不能な状態に陥った[142]。
他にも「血塗られた反米工作員」と非難したサラ・ペイリン元アラスカ州知事、アマゾンにウィキリークス排除を呼びかけたジョー・リーバーマン米上院議員の公式サイトも被害を受けた。
一方アマゾンへの攻撃は失敗したと報じられた[143]。Anonymousは「オーケー、標的を変えた。(Anonymousは)アマゾンを攻撃するほど大きな組織じゃない」とメッセージを残している。
8日夜から9日未明にかけてスウェーデン検察庁のページもDDoS攻撃を受け数時間ダウンした[144]。
一方7日、Anonymousのサイトが逆にDDoS攻撃を受けた[145]。
9日、「コールドブラッド」を名乗る22歳のハッカーは「これはデータ戦争だ。俺たちはインターネットを誰にでも開かれた自由なものにしようとしているのだ」と発言[146]。
10日、ビザとマスターカードのサイトを攻撃したとしてオランダの16歳の少年が逮捕された[147]。
- ドイツ連立与党の政策協議流出の情報源とされたドイツ与党職員が解任され「犠牲者」と報じられた[148]。この職員はギド・ウェスターウェレ外相の側近秘書室長だった[149]。
- US-CERTはウィキリークスに関連したフィッシング詐欺に注意するよう警戒を促している[150]。
- 世論調査ではこの流出によって世界各国の77%が「国家安全保障上の脅威」と考えられているとアメリカの世論調査会社ゾグビーが発表した[151]。
- 公表された文書のうち一部の関係者の名前が伏字になっていたり削除されていたりする。これに関して一部からはアメリカ政府がウィキリークス側に要求したのではとの憶測が広がっている[152]。
- 大きな事件が起きると大抵不謹慎ゲームのようなモノが生まれるが、今回も「アサンジさんを操作して、オバマ大統領のPCにこっそりUSBメモリをつないで機密情報を盗みだそう!」といったゲームが作成されている[153]。
- 元関係者らは新サービス「オープンリークス」を開設すると明らかにした[154]。
- 中国でも「中国版ウィキリークス」を近く開設すると明らかにしている[155]。