Loading AI tools
ウィキペディアから
まいどはやは、富山県富山市で運行されているコミュニティバスである。当初はタウンマネージメント機関(TMO)の株式会社まちづくりとやまが運営し富山地方鉄道に運行を委託していたが[1]、2019年(平成31年)4月1日に運営会社の合併に伴い[2]、株式会社富山市民プラザまちづくり事業部が運営している(委託先は変更なし)[3][4]。
2000年(平成12年)夏、富山商工会議所が創立120周年記念事業の一環としてコミュニティバスを3か月間試験運行、利用者アンケートを添えて富山市にコミュニティバスの実現を打診し、その結果、「まちづくりとやま」が富山地方鉄道に運行を委託する形で、2001年[1](平成13年)3月に中央ルート、2002年(平成14年)4月に清水町ルートの運行が開始された[5]。
2007年度の利用者数が26万人を記録したのを境に年々減少しており[6]、2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響も重なり13万人まで減少した[3][6]。利用者減少を踏まえ、2021年(令和3年)4月1日よりこれまでの2路線からルートを変更し、両回りの1路線(全長11Km)となった[4]。
運行車両は4台で、いずれも富山市が富山地方鉄道に運行支援として無償で貸与している。
当初の運賃は、小学生以上1乗車100円。9時台 - 19時台の運行で、中央ルート、清水町ルートとも、1時間につき3本運行していたが、2021年(令和3年)4月1日より中学生以上は1乗車200円に運賃を値上げした[3][4][6]。また、運行時間帯に変更はないが、運行本数を1時間につき2本運行(30分間隔の運行)に減便した[4]。なお、富山地方鉄道が導入したIC乗車カード「ecomyca」はこれまで通り利用可能である。
東・西ルートがあり、両ルートは一部を除き、ほぼ同じコースを外回り・内回りで循環する。いずれのルートも富山駅南口のバスターミナルには乗り入れしていない。
2021年(令和3年)3月31日までのルートであり、中央ルートと清水町ルートがあった。両ルートともに循環運行で、下記に示すように片周り(一方通行)運行であった。なお、いずれのルートも富山駅南口のバスターミナルには乗り入れていなかった。
( )内は、まいどはやの停留所の名称
両ルートとも小型ノンステップバスを使用しており、通常は中央ルートは日野・レインボーHR7m、清水町ルートは三菱ふそう・エアロミディMJ7mである。2010年3月8日より2週間、中央ルートの一部便に日野・ポンチョを改造した電気バスを試験投入している[7]。当初は2月のダイヤ改正にあわせての投入が予定されていたが、車両のトラブルにより時期に遅れが生じた[8]。
旧デザインは雷鳥のイラストを描いたものが使用されていたが、日野・ポンチョへの車両の更新の際に青色をベースとしたデザインに変更されている。また、2020年7月から2021年3月31日まで、ハローキティをラッピングしたバス2台が中央・清水両ルートに1台ずつ運行した[9][10][11]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.