西町停留場

富山県富山市にある富山地方鉄道の停留場 ウィキペディアから

西町停留場map

西町停留場(にしちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市西町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号C08

概要 西町停留場, 所在地 ...
西町停留場
Thumb
停留場全景(2009年4月)
にしちょう
Nishichō
C07 上本町 (0.3 km)
(0.2 km) 中町(西町北) C09
Thumb
所在地 富山県富山市西町
北緯36度41分20.7秒 東経137度12分56.5秒
駅番号 C08
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 富山軌道線(本線)
キロ程 2.1 km(南富山駅前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,489[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1913年大正2年)9月1日
テンプレートを表示
閉じる

概要

富山県道43号富山上滝立山線上の併用軌道に設置されている。なお、当停留場では環状線電車への乗降ができないため、環状線電車から南富山駅前駅方面に乗り換える場合は、中町(西町北)停留場で降車する際に料金を支払って乗り継ぎ券を受け取り、当停留場まで移動して乗り換える必要がある。

歴史

Thumb
戦前の西町交叉点と停留場。『富山県郷土の山水 呉羽山中心以東編』(村上陽一郎編、1932年(昭和7年)7月、光洋社)所収。

開業時には、本線(富山駅前 - 桜橋 - 共進会場前)と支線(富山駅前 - 総曲輪 - 西町)の分岐停留場として開業している。さらに1928年昭和3年)には東部線の分岐駅にもなったが、その後の路線廃止により中間停留場となっていた。しかし、富山都心線開業により再び分岐停留場となっている。ただし前述するように当停留場では環状線電車には乗降できない。

年表

停留場構造

相対式ホーム2面2線の地上駅。ホームは千鳥式配置。かつては南富山駅前方面に渡り線があったが、撤去された。

停留場周辺

隣の停留場

富山地方鉄道
富山軌道線(本線)
上本町停留場 (C07) - 西町停留場 (C08) - 中町(西町北)停留場 (C09)(富山大学前岩瀬浜方面のみ停車) - 荒町停留場 (C10)
富山軌道線(支線)(1973年廃止)
越前町停留場 - 西町停留場
富山軌道線(東部線)(1984年廃止)
西町停留場 - 中教院前停留場

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.