兵庫大賞典

ウィキペディアから

兵庫大賞典

兵庫大賞典(ひょうごだいしょうてん)は兵庫県競馬組合が施行する地方競馬重賞競走である。

概要 兵庫大賞典, 開催国 ...
兵庫大賞典
Thumb
2009年兵庫大賞典
開催国 日本
主催者 兵庫県競馬組合
競馬場 園田競馬場
創設 1964年
2024年の情報
距離 ダート1400m
格付け 重賞I
賞金 1着賞金2000万円
出走条件 サラブレッド系4歳以上オープン・兵庫所属
負担重量 定量(牡・56kg、牝馬54kg)
出典 [1]
テンプレートを表示
閉じる

概要

1964年に創設され、長らく2300m(1999年のみ2400m)で施行されていたが、2000年に1870mに短縮された。2007年からは2400mでの開催となったが、2010年から2023年までは再び1870mで行われていた。2013年はナイター競走で行われた。ちなみに2013年の園田金曜ナイターの重賞競走は当競走と摂津盃のみである。2024年からは施行距離を1400mに短縮されることになった[2]

1999年のサラブレッドの導入に伴い、2002年からは施行条件がサラブレッドとアラブの混合レースに、2005年からはサラブレッド4歳以上に変更された。斤量は4,5歳牡馬56kg、牝馬54kg、6歳以上はそれぞれマイナス1kgの馬齢重量だったが、2010年は牡馬56kg、牝馬54kgの定量となった。

サラブレッドとの混合戦になった2002年は、2頭のみの出走だったアラブが1,4着。特に当時7歳だったサンバコールは、向こう正面から一気に先頭に取り付くとそのままロードバクシンの追撃を振り切った。2003年も同じようなレースで3着と意地を見せている。園田金盃でサラブレッドを一蹴したワシュウジョージと同様、全盛期のアラブはサラブレッドを凌駕する力を持っていたことを示すと同時に、園田のサラブレッドは2軍の寄せ集めと揶揄される所以にもなっていた。

2006年にはロードバクシンがインターロッキー以来2頭目となる連覇を達成した。

2024年現在、HITスタリオンシリーズに指定されている。

2020年からは古馬重賞Iでは2番目となる1着賞金額2000万円となる。

条件・賞金等(2024年)

出走条件
サラブレッド系4歳以上、兵庫所属
負担重量
定量(牡馬・騸馬56kg、牝馬54kg)
賞金等
賞金額は1着2000万円、2着700万円、3着400万円、4着300万円、5着200万円[3]、着外馬参加報償金は12万円[4]

賞金の変遷(2002年以降)

さらに見る 開催回, 総額賞金 ...
開催回総額賞金1着賞金2着賞金3着賞金4着賞金5着賞金
第38回1,485万円900万円288万円144万円90万円63万円
第39-40回1,280万円800万円240万円120万円72万円48万円
第41回900万円600万円150万円72万円48万円30万円
第42-43回825万円550万円137.5万円66万円44万円27.5万円
第44回770万円550万円110万円55万円33万円22万円
第45回700万円500万円100万円50万円30万円20万円
第46回840万円600万円120万円60万円36万円24万円
第47-50回700万円500万円100万円50万円30万円20万円
第51回750万円500万円125万円60万円40万円25万円
第52回900万円600万円144万円72万円48万円36万円
第53回1050万円700万円168万円84万円56万円42万円
第54回1280万円800万円224万円112万円80万円64万円
第55回1600万円1000万円280万円140万円100万円80万円
第56回3200万円2000万円560万円280万円200万円160万円
第57-59回3800万円2000万円800万円500万円300万円200万円
閉じる

歴代優勝馬(2002年以降)

さらに見る 回数, 施行日 ...
回数施行日距離優勝馬性齢所属馬場状態タイム優勝騎手管理調教師馬主
第38回2002年5月6日1870mサンバコール牡7西脇2:01.1田中学西村守幸藤井芳子
第39回2003年5月5日1870mホクザンフィールド牡4園田2:01.9平松徳彦橋本忠男木本弘孝
第40回2004年5月5日1870mマタカッタ牡4西脇1:58.7有馬澄男田中道夫松岡幸男
第41回2005年5月5日1870mロードバクシン牡7園田2:01.3岩田康誠曾和直榮中村和夫
第42回2006年5月5日1870mロードバクシン牡8園田2:02.1川原正一曾和直榮中村和夫
第43回2007年5月3日2400mチャンストウライ牡4西脇2:43.4下原理寺嶋正勝組)ジェントルマンホースクラブ
第44回2008年5月5日2400mアルドラゴン牡7園田2:40.5木村健田中範雄(有)エーティー
第45回2009年5月5日2400mチャンストウライ牡6西脇2:40.0下原理寺嶋正勝組)ジェントルマンホースクラブ
第46回2010年5月6日1870mアルドラゴン牡9園田2:01.5木村健田中範雄(有)エーティー
第47回2011年5月5日1870mレッドゾーン牡7西脇2:01.4松浦政宏野田学村上憲政
第48回2012年5月4日1870mオオエライジン牡4園田稍重2:01.9木村健橋本忠男川根幸晴
第49回2013年5月3日1870mエリモアラルマ牡7西脇2:00.2下原理盛本信春吉田年實
第50回2014年5月5日1870mオオエライジン牡6西脇稍重2:00.8下原理寺嶋正勝川根幸晴
第51回2015年5月5日1870mタガノジンガロ牡8園田2:01.6木村健新子雅司八木秀之
第52回2016年5月5日1870mエーシンクリアー牡6西脇2:03.5田中学橋本忠明平井克彦
第53回2017年5月5日1870mサウスウインドセ6西脇2:01.7赤岡修次山口浩幸山上和良
第54回2018年5月4日1870mマイタイザン牡5園田2:02.3杉浦健太新井隆太平野正行
第55回2019年5月3日1870mエイシンニシパ牡6西脇稍重1:59.5吉村智洋橋本忠明平井宏承
第56回2020年5月5日1870mタガノゴールド牡9園田2:02.6下原理新子雅司八木秀之
第57回2021年5月5日1870mジンギ牡5西脇不良2:03.3田中学橋本忠明(株)ラ・メール
第58回2022年5月5日1870mジンギ牡6西脇2:01.8田中学橋本忠明(株)ラ・メール
第59回2023年5月4日1870mラッキードリーム牡5園田2:03.4下原理新子雅司野田善己
第60回2024年5月2日1400mタイガーインディ牡7園田稍重1:28.7廣瀬航保利良平伊藤和夫
閉じる

各回競走結果の出典

出典

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.