会田照夫

日本の元プロ野球選手 (1947-2021) ウィキペディアから

会田 照夫(あいだ てるお、1947年6月5日 - 2021年2月22日)は、埼玉県春日部市出身のプロ野球選手投手)。アンダースロー投手であった。

概要 基本情報, 国籍 ...
会田 照夫
基本情報
国籍 日本
出身地 埼玉県春日部市
生年月日 (1947-06-05) 1947年6月5日
没年月日 (2021-02-22) 2021年2月22日(73歳没)
身長
体重
174 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1970年 ドラフト8位
初出場 1971年4月11日
最終出場 1980年7月16日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
閉じる

子は3男で、エコノミストの会田卓司、プロ野球選手の会田有志(三男)がいる。

来歴

要約
視点

プロ入り前

小学6年から野球を始め、中学3年の時に遊撃手から投手に転向[1]

上尾高等学校ではエースとして1964年秋季関東大会に進むが、1回戦で市銚子高に延長10回サヨナラ負け。翌1965年夏の甲子園県予選でも準々決勝に進出するが、大宮高校に敗退し甲子園出場はならなかった。高校の1年上に山崎裕之、同期に江田幸一がいる。

卒業後は高校時代の監督である野本喜一郎に引き連れられ、当時は東都大学野球リーグ二部に低迷していた東洋大学に進学。1年生の秋季リーグでは国士舘大戦でノーヒットノーランを記録し、同季に二部優勝。入替戦で芝工大を降し、5年ぶりに1967年春季リーグから一部昇格を果たす。一部でもエースとして奮闘するが初優勝には届かず、1968年春季リーグの3位が最高成績であった。一部リーグでは東洋大の通算全73試合のうち64試合に登板し、21勝32敗、防御率2.59、272奪三振。大学同期には外野手細川昌俊らがいる。

卒業後は三協精機に進み、1970年都市対抗では電気化学に補強され出場。1回戦で日本生命に延長12回の熱戦の末に敗れたものの好投を見せた[2]。同年の産業対抗では全試合に先発、決勝に進み丸善石油久玉清人五月女豊日本石油から補強)と投げ合う。延長10回裏、秋元国武(日本石油から補強)にサヨナラ2点本塁打を喫し敗退するが、同大会の敢闘賞を獲得した[3]。この大会中に行われたドラフト会議ヤクルトアトムズから8位指名を受けており入団。同期指名には山下慶徳(1位)・若松勉(3位)・杉浦享(10位)・倉持明(12位、入団せず)らがいる。

プロ入り後

1971年は開幕から一軍に上がり、5月5日に初先発、広島白石静生と投げ合い初完投勝利。しかし5月20日巨人戦では広野功に9回裏、代打逆転サヨナラ満塁本塁打を浴び敗戦投手となる[1]6月24日には大洋鬼頭洋に投げ勝ち初完封を果たす。その後も先発として起用され同年は6勝5敗、規定投球回(22位、防御率3.76)にも達する。

1972年は球筋を他球団に研究され低迷、中継ぎに回った。

1976年は開幕第3戦で井原慎一朗をロングリリーフし初勝利、好投が認められ先発に復帰する。8月25日には中日から5年ぶりの完封勝利を記録した。同年は10勝9敗、防御率3.61(リーグ8位)の好成績を残す。

1977年も先発陣の一角として起用され、9勝9敗、防御率4.29(リーグ17位)を記録した。

1978年のリーグ初優勝にも貢献するが、日本シリーズでの登板はなかった。

1979年から一軍での登板機会が減少するが、同年のイースタンリーグ最多勝を記録する。

1980年限りで引退した[1]

引退後

家業の材木業を継いだ。

2007年4月26日に、三男の会田有志がプロ初勝利を挙げ、日本プロ野球史上初の父子による一軍での勝利投手となった。

2021年2月22日18時19分、虚血性心不全のため、埼玉県春日部市の病院で死去[4]73歳没

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...




















































W
H
I
P
1971 ヤクルト 352031065----.545578138.21161843411671062583.761.15
1972 16400003----.00013330.13491204130027267.711.52
1973 21400004----.00019742.05741412270034275.791.69
1974 355000021--.00028368.267102422310027253.281.33
1975 354000141--.20029272.071102333511026243.001.31
1976 41226211091--.526723177.1161254206951080713.601.14
1977 4029600990--.500749174.12042537151002090834.281.38
1978 2921200360--.33340690.2111152954341065545.261.54
1979 82000020--.0007113.123571060017149.452.25
1980 133000010--.00012826.13961002170021206.841.86
通算:10年 273114173129453--.3923560833.28831272411739441604494024.341.35
閉じる

表彰

記録

投手記録
  • 初登板:1971年4月11日、対大洋ホエールズ2回戦(川崎球場)、8回裏から3番手で救援登板・完了、1回無失点
  • 初先発登板・初完投・初勝利・初先発勝利・初完投勝利:1971年5月5日、対広島東洋カープ1回戦(明治神宮野球場)、9回1失点
  • 初完封勝利:1971年6月13日、対大洋ホエールズ8回戦(明治神宮野球場)
  • 初セーブ:1974年5月30日、対中日ドラゴンズ9回戦(明治神宮野球場)、7回表無死から2番手で救援登板・完了、3回1失点
打撃記録

背番号

  • 18 (1971年 - 1974年)
  • 12 (1975年 - 1980年)

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.