すみだ水族館
東京都墨田区にある水族館 ウィキペディアから
東京都墨田区にある水族館 ウィキペディアから
すみだ水族館(すみだすいぞくかん、英語: SUMIDA AQUARIUM)は、東京都墨田区押上一丁目1番2号、東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内にある水族館。
すみだ水族館 SUMIDA AQUARIUM | |
---|---|
施設情報 | |
管理運営 | オリックス水族館[1](オリックス不動産の水族館事業部門[2][3]) |
面積 | 約3万6900平方メートル[3] |
頭数 | 約7,000匹[3] |
種数 | 約260種[3] |
最大水槽容量 | 350t(ペンギン屋内プール) |
水槽総容量 | 約700t |
主な飼育動物 | マゼランペンギン、ミナミアメリカオットセイ、シロワニ、チンアナゴなど |
開館 | 2012年5月22日[4] |
所在地 |
〒131-0045 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン内東京ソラマチ5F・6F |
位置 | 北緯35度42分35.6秒 東経139度48分35.5秒 |
アクセス | 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)とうきょうスカイツリー駅すぐ |
公式サイト |
www |
水草水槽のレイアウトを手掛けたのは、株式会社アクアデザインアマノの天野尚。水を取り巻く自然の生態系を計5つの水槽に凝縮されている。
すみだ水族館で生まれ育った約14種700匹のクラゲを展示。2020年7月の大規模リニューアルにより新しくなったクラゲエリアでは、アカクラゲやタコクラゲなどを展示しているほか、長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビッグシャーレ」では、約500匹のミズクラゲをアクリル越しではなく上から直接眺めることができる。
続く「ラボ」では、クラゲの飼育設備や成体になるまでの成長過程、繁殖活動を観察できる。2015年1月に常設化した「万華鏡トンネル」(全長50メートルのスロープの、壁と天井に約5000枚の鏡)ではクラゲをテーマとした映像、照明、音楽、アロマで空間演出を行っている。
開館当時は、スカイツリーの高さ634メートルと同じ数の634匹のチンアナゴ(Spotted garden eel)とニシキアナゴ(Splendid garden eel)を導入。2014年10月10日からはホワイトスポッテッドガーデンイール(White spotted garden eel)も加わった。11月11日の「チンアナゴの日」(日本記念日協会認定)[5]を記念し、「ゆらゆらチンアナゴまつり」を開催。2014年にはチンアナゴ水槽の前で「ハッピーチンアナゴウェディング」も行われた。また、毎月11日には「チンアナゴの日」にちなんだイベントを開催している。
水量約350トンの国内最大規模の屋内開放型のプール水槽で、二層吹き抜け空間を使った展示を行っている。すみだ水族館のマゼランペンギン(2022年11月30日時点で全52羽)には全て名前があり、2~3本の識別リングの色で見分けられる(そのうち10羽は上越市立水族博物館より寄贈)。
アジとイワシを与えており、特にイワシを好むペンギンたちは「アンチョビーズ」と呼ばれている。
2020年4月下旬に3羽の赤ちゃんが誕生。「日本で時代を超えて愛されてきたもの」にちなみ、それぞれ「おもち」「おこめ」「きなこ」と命名された[6]。2021年も休館中に3羽が生まれ、「皆さまの笑顔の源となり愛されるように」との願いを込めて、それぞれ「ぼんぼり」「ももは」「あさひ」と命名された[7]。開業11年まで毎年連続で赤ちゃんが誕生し、2023年4月11日には初めて同日に2羽誕生した[8]。
すみたペンギン相関図2020(2019年10月15日)参照[11]。2019年10月、15羽のペンギンたちがよその水族館に引越し(「卒業」)した[12]。上記⭐︎は卒業したペンギン。
ペンギンたちのエピソードは、すみだ水族館公認ガイドブック『飼育員だけが知っているペンギンたちの秘密』(中田啓子、2014年2月5日、文踊社、ISBN 978-4904076385)および公認フォトストーリー『恋するペンギン』(高橋環、2015年7月15日、文踊社、ISBN 978-4904076507)に詳しい。
「エドッコ」は、2018年11月21日『くちばしにキッス』でデビューしたアイドルペンギンユニット[13]。すみだ水族館で生まれた14羽(開催時)から11羽が選抜され[14]、初代センターを決める「LOVE推しペン総選挙」が、Instagramのフォロー(1ポイント)と入館者およびカフェでの推しペン応援メニュー購入者による直接投票(2ポイント)で同年10月1日から11月18日まで開催された[15]。
屋内開放型のプール水槽(ペンギンの隣)で全4頭のミナミアメリカオットセイ(すべてメス)を見ることができる。オットセイトンネルをくぐると泳ぐ様子を見上げられるように設計されている。「オットセイタイム」では、展示水槽周囲のスロープを飼育スタッフとともに歩き、すぐ目の前で見ることもできる。
水深6メートル、水量300tの水槽は世界自然遺産の小笠原諸島の海を再現しており、マダラエイやミナミイスズミ、ロクセンスズメダイなど約50種450点が飼育されている。小笠原水槽内で飼育されている水生生物はすべて小笠原諸島周辺の海域で捕獲された個体である[16]。 この水族館で飼育展示されているオスのシロワニは、小笠原近海の個体で国内で飼育されている唯一の日本近海で保護された個体である[17]。
長岡技術科学大学と大成建設が開発した海水浄化システムにより、この水槽含め総水量700トンの大半を人工海水のみで運用し、海水の入れ替えは計算上は1%以下となるという[18][19]。
江戸をテーマにした金魚展示ゾーン「江戸リウム」は、2016年7月1日にリニューアルし、江戸時代から愛されてきた金魚23品種を展示している[20]。日本動物園水族館協会加盟館の常設展示としては日本最大級の全長100 m、約1,000匹の金魚を展示している[21]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.