2024年の埼玉西武ライオンズ

ウィキペディアから

2024年の埼玉西武ライオンズ

2024年の埼玉西武ライオンズでは、2024年シーズンについての埼玉西武ライオンズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...
2024年の埼玉西武ライオンズ
成績
パシフィック・リーグ6位
49勝91敗3分 勝率.350
本拠地
都市 埼玉県所沢市
球場 ベルーナドーム
Thumb
球団組織
オーナー 後藤高志
経営母体 西武鉄道
球団社長 奥村剛
GM 渡辺久信
監督 松井稼頭央(5月27日から休養)
渡辺久信(5月27日から監督代行)
選手会長 外崎修汰
スローガン
やる獅かない
« 2023
2025 »

テンプレートを表示
閉じる

この年の埼玉西武ライオンズは、松井稼頭央監督の2年目のシーズンであるが、シーズン開幕後3カード連続で勝ち越し、10試合終了時点では福岡ソフトバンクホークスと6勝4敗の首位で並んでいたものの、その10試合目から7連敗で一気に借金となり、その後も1勝を挟んで4連敗を2回繰り返し、4月終了時には早くも借金10に到達。5月に入り8連敗を喫すると、松井監督が5月26日で休養、渡辺久信が監督代行となる[1]。しかし監督交代直後の交流戦で、最初の中日ドラゴンズ戦こそ勝ち越したものの、その後5カードで僅か2勝、交流戦でもシーズン二度目の8連敗を喫するなど4勝14敗の最下位に終わる。その後も7月三度目、8月四度目の8連敗を記録するなど不振が続き、9月10日の日本ハム戦の敗退により、シーズン最下位が確定[2]となる上、1971年西鉄時代の84敗を上回るライオンズ球団としてのシーズンワースト敗退数を更新することが決まった[3]。最終的に49勝91敗3分勝率.350で、優勝したソフトバンクとは42ゲーム差と、1971年に首位と43.5ゲーム差の最下位となって以来の40ゲーム差以上をつけられ、記録的最下位に終わった。チーム打率.212は1957年の大映ユニオンズがマークした.213を下回るパリーグ史上のワースト記録、60本塁打は1951年の63本塁打を抜き球団ワースト記録、総得点350はリーグ最下位、チーム得点圏打率.221とチャンスにも弱く、チーム防御率は3.02だった[4]。ロッテ戦は開幕16連敗(同一カードワースト記録)で4勝21敗、シーズン同一カード21敗は、1995年オリックス戦21敗(5勝)と並ぶ球団最多敗戦[5]。シーズン終了と同時に、渡辺GM兼監督代行と松井監督のシーズン一杯での辞任が発表された。

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:3/29, 5/1 ...
オーダー変遷
開幕:3/295/16/17/28/19/1
1 金子侑司 金子侑司源田壮亮松原聖弥源田壮亮長谷川信哉
2 若林楽人 源田壮亮滝澤夏央児玉亮涼西川愛也源田壮亮
3 外崎修汰 中村剛也外崎修汰外崎修汰蛭間拓哉西川愛也
4 アギラー アギラー中村剛也岸潤一郎山村崇嘉佐藤龍世
5 中村剛也 佐藤龍世蛭間拓哉栗山巧外崎修汰平沼翔太
6 ブランドン 若林楽人岸潤一郎山村崇嘉ガルシア外崎修汰
7 コルデロ 外崎修汰佐藤龍世牧野翔矢野村大樹元山飛優
8 古賀悠斗 古賀悠斗古賀悠斗西川愛也鈴木将平蛭間拓哉
9 源田壮亮 長谷川信哉金子侑司源田壮亮柘植世那炭谷銀仁朗
今井達也松本航渡邉勇太朗羽田慎之介與座海人武内夏暉
閉じる
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
2024年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 ソフトバンク--- ソフトバンク--- ソフトバンク--- ソフトバンク--- ソフトバンク--- ソフトバンク---
2位 日本ハム3.5 ロッテ4.0 ロッテ11.5 ロッテ10.0 日本ハム10.0 日本ハム13.5
3位 オリックス6.5 日本ハム4.0 日本ハム14.0 日本ハム12.0 ロッテ13.0 ロッテ18.5
4位 ロッテ7.5 オリックス11.0 楽天15.5 楽天14.0 楽天16.0 楽天23.5
5位 楽天7.5 楽天11.0 オリックス16.5 オリックス19.0 オリックス19.5 オリックス28.0
6位 西武11.0 西武15.5 西武26.0 西武31.5 西武37.0 西武42.0
閉じる

[注 1]

2024年 パーソル パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位福岡ソフトバンクホークス91493 .650優勝
2位北海道日本ハムファイターズ75608 .55613.5
3位千葉ロッテマリーンズ71666 .51818.5
4位東北楽天ゴールデンイーグルス67724 .48223.5
5位オリックス・バファローズ63773 .45028.0
6位埼玉西武ライオンズ49913 .35042.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2024 最終成績
順位球団勝率
1位東北楽天ゴールデンイーグルス1350 .722優勝
2位福岡ソフトバンクホークス1260 .6671.0
3位横浜DeNAベイスターズ1170 .6112.0
4位東京ヤクルトスワローズ972 .5633.0
5位オリックス・バファローズ1080 .5563.0
6位広島東洋カープ1080 .5563.0
7位読売ジャイアンツ891 .4714.5
8位千葉ロッテマリーンズ792 .4385.0
9位北海道日本ハムファイターズ7101 .4125.5
10位阪神タイガース7110 .3896.0
11位中日ドラゴンズ7110 .3896.0
12位埼玉西武ライオンズ4140 .2229.0

[注 2]

記録

  • 開幕から12試合連続被本塁打0 ※史上最長[6][注 3]
  • 延長戦15連敗:2023年6月15日 - 2024年4月28日 ※2リーグ制後最長[8][9][注 4]
  • 3試合連続サヨナラ負け:4月27日 - 29日 ※史上最長タイ、史上17度目[10]
    • 同一カード3試合連続サヨナラ負け:同上 ※史上5度目、球団史上初[10]
  • 月間6度のサヨナラ負け:4月 ※史上最多タイ、史上3度目[10]
  • 開幕から25試合で7度のサヨナラ負け ※史上初[10]
  • 同一カード16連敗:対ロッテ戦 ※開幕からのものとしては史上最長[注 5]、球団史上最長[注 6]
  • 5ヵ月連続の7連敗:4月-8月の5ヵ月連続で7連敗を記録、この間に月を跨いだ7連敗はなく、全て同一月間内で7連敗を達成[14]
    • 5度目の7連敗:同上[15]
  • 4ヵ月連続の8連敗:5月-8月の4か月連続で8連敗を記録、この間に月を跨いだ8連敗はなく、全て同一月間内で8連敗を達成[16]
    • 4度目の8連敗:同上、※史上4度目、パリーグ史上初[17]

球団記録

  • 3試合連続完封負け:6月15日 - 同21日 ※球団史上最長タイ[18][注 7]
  • 32イニング連続無得点:6月14日の5回 - 同21日の9回 ※球団史上最長[18][19][注 8]
  • 年間チーム得点350:1975年のパリーグDH制度導入後、2011年のロッテ、楽天の432を下回る史上最低記録
  • 1試合平均得点2.44:1975年のパリーグDH制度導入後、2011年のロッテ、楽天の3.00を下回る史上最低記録

入団・退団

要約
視点

シーズン開幕前

さらに見る 支配下選手, 登録 ...
支配下選手
登録抹消
No選手名前所属区分No選手名去就区分
投手
00ヤンアメリカ合衆国の旗 マーリンズ傘下新外国人15宮川哲東京ヤクルトスワローズ[21]トレード
11上田大河大阪商業大学ドラフト2位23公文克彦阪神タイガース 打撃投手[22]
21武内夏暉國學院大學ドラフト1位26佐々木健育成選手[23]
23糸川亮太ENEOSドラフト7位28森脇亮介育成選手[23]
34甲斐野央福岡ソフトバンクホークス人的補償41井上広輝育成選手[24]
41成田晴風弘前工業高ドラフト4位47張奕中華民国の旗 台鋼ホークステスト生[25]
中華民国の旗 富邦ガーディアンズ
47杉山遙希横浜高ドラフト3位54ティノコアメリカ合衆国の旗 レンジャーズ傘下[26]
54アブレイユアメリカ合衆国の旗 ヤンキース新外国人67赤上優人育成選手[24]
56宮澤太成IL徳島ドラフト5位75エンス大韓民国の旗 LGツインズ[27]
58中村祐太広島東洋カープ現役ドラフト99クリスキーアメリカ合衆国の旗 レッズ傘下[28]
捕手
27炭谷銀仁朗東北楽天ゴールデンイーグルス自由契約64中熊大智ファームブルペン捕手兼ファーム用具補佐[29]
78齊藤誠人ファームブルペン捕手兼ファーム用具補佐[30]
内野手
30元山飛優東京ヤクルトスワローズトレード3山川穂高福岡ソフトバンクホークス[31]FA移籍
44アギラーアメリカ合衆国の旗 ブレーブス傘下新外国人30マキノン大韓民国の旗 サムスン・ライオンズ[32]
66ブランドン育成選手支配下登録39呉念庭中華民国の旗 全越運動棒球隊中国語版[33]
中華民国の旗 台鋼ホークス
99村田怜音皇學館大学ドラフト6位49ブランドン育成選手[24]
50中山誠吾球団営業部職員[34]
56川野涼多育成選手[24]
外野手
55コルデロアメリカ合衆国の旗 ヤンキース新外国人10ペイトンアメリカ合衆国の旗 ホワイトソックス傘下[35]
53愛斗千葉ロッテマリーンズ[36]現役ドラフト
66仲三河優太育成選手[24]
閉じる
さらに見る 育成選手, 登録 ...
育成選手
登録 抹消
No 選手名 前所属 区分 No 選手名 去就 区分
投手
111齊藤大将育成選手再契約111齊藤大将育成選手[24]規定による自由契約
112粟津凱士育成選手再契約112粟津凱士育成選手[24]規定による自由契約
113伊藤翔育成選手再契約113伊藤翔育成選手[24]規定による自由契約
114上間永遠育成選手再契約114上間永遠育成選手[24]規定による自由契約
115佐々木健支配下選手再契約116ヘレラ中華民国の旗 味全ドラゴンズ[37]
116ロペスアメリカ合衆国の旗 ALPBカウンター・クロックス新外国人120出井敏博ファーム打撃投手兼ファームスコアラー[30]
120井上広輝支配下選手再契約
125シンクレアIL・徳島育成ドラフト1位
127森脇亮介支配下選手再契約
129川下将勲函館大学付属有斗高育成ドラフト3位
131木瀬翔太北嵯峨高育成ドラフト5位
136赤上優人支配下選手再契約
捕手
117牧野翔矢育成選手再契約117牧野翔矢育成選手[24]規定による自由契約
内野手
126谷口朝陽IL・徳島育成ドラフト2位133ブランドン支配下選手支配下登録
130金子功児BCL埼玉育成ドラフト4位
133ブランドン支配下選手再契約
134川野涼多支配下選手再契約
外野手
123ジョセフ育成選手再契約115コドラドメキシコの旗 サルタンズ[38]
124ガルシアアメリカ合衆国の旗 ヤンキース傘下新外国人123ジョセフ育成選手[24]規定による自由契約
132奥村光一BCL・群馬育成ドラフト6位
135仲三河優太支配下選手再契約
閉じる

[39][40]

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から終了までの入退団について記述する。

さらに見る 支配下選手・育成選手, 登録 ...
支配下選手・育成選手
登録抹消
No選手名守備前所属区分区分No選手名守備去就
6月35松原聖弥外野手読売ジャイアンツトレード35若林楽人外野手読売ジャイアンツ
7月67野村大樹内野手福岡ソフトバンクホークストレード111齊藤大将投手福岡ソフトバンクホークス
閉じる
さらに見る 育成選手→支配下, 月 ...
育成選手→支配下
No.選手名守備
6月128→71菅井信也投手
117→53牧野翔矢捕手
7月 124→78ガルシア外野手
閉じる

マイナビオールスターゲーム2024選出選手

さらに見る ファン投票, 選手間投票 ...
ファン投票 中村剛也[注 9]
(指名打者部門)
選手間投票 外崎修汰
(二塁手部門)
源田壮亮
(遊撃手部門)
監督推薦 今井達也
閉じる

代表選出選手

侍ジャパンシリーズ2024

日本代表

選手・スタッフ

  • 背番号変更
佐藤龍世 58→10
與座海人 44→15
田村伊知郎 40→20
宮川哲 15→34[注 10]
浜屋将太 20→40
髙松渡 34→50
菅井信也 128→71(6月支配下登録)
牧野翔矢 117→53(6月支配下登録)
ガルシア 124→78(7月支配下登録)
  • 守備位置変更
長谷川信哉 内野手→外野手

個人成績

表彰

達成記録

試合結果

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
凡例
勝利試合敗北試合引き分け中止
閉じる
さらに見る 3月・4月(8勝18敗 .308), # ...
2024年 レギュラーシーズン
 
3月・4月(8勝18敗 .308) 
#日付対戦相手スコア勝利投手敗戦投手セーブ本塁打球場勝敗
13月29日楽天1-0今井(1-0)-アブレイユ(0-0-1)楽天モバイル1-0-0
23月30日楽天8-2隅田(1-0)--古賀(1)楽天モバイル2-0-0
33月31日楽天3-4x-糸川(0-1)-楽天モバイル2-1-0
44月2日オリックス2-1平良(1-0)-アブレイユ(0-0-2)ベルーナドーム3-1-0
54月3日オリックス3-0武内(1-0)-アブレイユ(0-0-3)ベルーナドーム4-1-0
64月4日オリックス1-2-ボー・タカハシ(0-1)-外崎(1)ベルーナドーム4-2-0
74月5日日本ハム2-3x-豆田(0-1)-コルデロ(1)エスコンフィールド4-3-0
84月6日日本ハム5-2隅田(2-0)-アブレイユ(0-0-4)佐藤龍(1)
岸(1)
エスコンフィールド5-3-0
94月7日日本ハム11-1松本(1-0)--エスコンフィールド6-3-0
104月9日ロッテ0-5-平良(1-1)-県営大宮6-4-0
114月10日ロッテ2-3-アブレイユ(0-1)-中村剛(1)ベルーナドーム6-5-0
124月12日ソフトバンク1-2-甲斐野(0-1)-ベルーナドーム6-6-0
134月13日ソフトバンク2-11-隅田(2-1)-アギラー(1)ベルーナドーム6-7-0
144月14日ソフトバンク1-4-髙橋光成(0-1)-アギラー(2)ベルーナドーム6-8-0
154月16日ロッテ3-4x-増田(0-1)-山村(1)ZOZOマリン6-9-0
164月17日ロッテ0-2-松本(1-1)-ZOZOマリン6-10-0
174月19日楽天5-4今井(2-0)-アブレイユ(0-1-5)岸(2)ベルーナドーム7-10-0
184月20日楽天2-8-佐藤隼(0-1)-ベルーナドーム7-11-0
194月21日楽天0-1-髙橋光成(0-2)-ベルーナドーム7-12-0
204月23日オリックス1-2-平良(1-2)-京セラドーム7-13-0
214月24日オリックス3-4-本田(0-1)-中村剛(2)京セラドーム7-14-0
224月25日オリックス3-1ボー・タカハシ(1-1)-アブレイユ(0-1-6)京セラドーム8-14-0
234月27日ソフトバンク1-2x-増田(0-2)-金子侑(1)みずほPayPay8-15-0
244月28日ソフトバンク2-3x-中村祐(0-1)-みずほPayPay8-16-0
254月29日ソフトバンク4-5x-アブレイユ(0-2)-中村剛(3)
金子侑(2)
みずほPayPay8-17-0
264月30日日本ハム1-2-本田(0-2)-ベルーナドーム8-18-0
 
5月(9勝14敗 .391) 
#日付対戦相手スコア勝利投手敗戦投手セーブ本塁打球場勝敗
275月1日日本ハム3x-1アブレイユ(1-2)--若林(1・2)ベルーナドーム9-18-0
285月3日ソフトバンク1-0武内(2-0)-アブレイユ(1-2-7)ベルーナドーム10-18-0
295月4日ソフトバンク5x-4水上(1-0)--ベルーナドーム11-18-0
305月5日ソフトバンク0-4-隅田(2-2)-ベルーナドーム11-19-0
315月6日ロッテ1-8-髙橋光成(0-3)-中村剛(4)ZOZOマリン11-20-0
325月7日ロッテ1-6-ボー・タカハシ(1-2)-中村剛(5)ZOZOマリン11-21-0
335月10日楽天2-13-青山(0-1)-ベルーナドーム11-22-0
345月11日楽天2-1武内(3-0)-アブレイユ(1-2-8)ベルーナドーム12-22-0
355月12日楽天6-2今井(3-0)--長谷川(1)ベルーナドーム13-22-0
365月14日日本ハム1-4-髙橋光成(0-4)-エスコンフィールド13-23-0
375月15日日本ハム3-12-隅田(2-3)-エスコンフィールド13-24-0
385月17日ソフトバンク2-6-ボー・タカハシ(1-3)-古賀(2)みずほPayPay13-25-0
395月18日ソフトバンク2-3-松本(1-2)-若林(3)みずほPayPay13-26-0
405月19日ソフトバンク1-2x-アブレイユ(1-3)-みずほPayPay13-27-0
415月21日ロッテ3-5-今井(3-1)-ベルーナドーム13-28-0
425月22日ロッテ1-2-隅田(2-4)-ベルーナドーム13-29-0
435月24日オリックス6-9-アブレイユ(1-4)-ベルーナドーム13-30-0
445月25日オリックス6-5與座(1-0)-アブレイユ(1-4-9)中村剛(6)ベルーナドーム14-30-0
455月26日オリックス5-2佐藤隼(1-1)--岸(3)ベルーナドーム15-30-0
465月28日中日0-3-今井(3-2)-バンテリンドーム15-31-0
475月29日中日1-0隅田(3-4)-アブレイユ(1-4-10)バンテリンドーム16-31-0
485月30日中日3-0武内(4-0)-アブレイユ(1-4-11)バンテリンドーム17-31-0
495月31日巨人1-4-髙橋光成(0-5)-中村剛(7)ベルーナドーム17-32-0
 
6月(6勝15敗1分 .286) 
#日付対戦相手スコア勝利投手敗戦投手セーブ本塁打球場勝敗
506月1日巨人4x-3田村(1-0)--元山(1)ベルーナドーム18-32-0
516月2日巨人1-7-ボー・タカハシ(1-4)-ベルーナドーム18-33-0
526月4日ヤクルト3-4x-松本(1-3)-外崎(2)
岸(4)
神宮18-34-0
536月5日ヤクルト2-7-隅田(3-5)-神宮18-35-0
546月6日ヤクルト1-3-菅井(0-1)-神宮18-36-0
556月7日阪神1-5-與座(1-1)-甲子園18-37-0
566月8日阪神1-4-髙橋光成(0-6)-甲子園18-38-0
576月9日阪神0-3-渡邉(0-1)-甲子園18-39-0
586月11日広島1-2-今井(3-3)-佐藤龍(2)ベルーナドーム18-40-0
596月12日広島5-0隅田(4-5)--ベルーナドーム19-40-0
606月13日広島0-5-ボー・タカハシ(1-5)-ベルーナドーム19-41-0
616月14日DeNA1-5-青山(0-2)-ベルーナドーム19-42-0
626月15日DeNA0-4-髙橋光成(0-7)-ベルーナドーム19-43-0
636月16日DeNA0-5-渡邉(0-2)-ベルーナドーム19-44-0
646月21日オリックス0-2-今井(3-4)-京セラドーム19-45-0
656月22日オリックス4-2隅田(5-5)-アブレイユ(1-4-12)岸(5)京セラドーム20-45-0
666月23日オリックス1-4-髙橋光成(0-8)-京セラドーム20-46-0
676月25日日本ハム1-0渡邉(1-2)-アブレイユ(1-4-13)ベルーナドーム21-46-0
686月26日日本ハム2-2---県営大宮21-46-1
696月28日楽天4-0今井(4-4)--外崎(3)楽天モバイル22-46-1
706月29日楽天4-2隅田(6-5)-アブレイユ(1-4-14)源田(1)楽天モバイル23-46-1
716月30日楽天1-2-本田(0-3)-楽天モバイル23-47-1
 
7月(5勝15敗1分 .250) 
#日付対戦相手スコア勝利投手敗戦投手セーブ本塁打球場勝敗
727月2日ソフトバンク2-3-羽田(0-1)-西川(1)東京ドーム23-48-1
737月4日ソフトバンク4-0武内(5-0)--みずほPayPay24-48-1
747月5日ロッテ3-6-今井(4-5)-ベルーナドーム24-49-1
757月6日ロッテ3-4-隅田(6-6)-ベルーナドーム24-50-1
767月7日ロッテ2-9-ボー・タカハシ(1-6)-ベルーナドーム24-51-1
777月9日日本ハム1-4-松本(1-4)-ベルーナドーム24-52-1
787月10日日本ハム1-6-本田(0-4)-ベルーナドーム24-53-1
797月12日楽天2-3-武内(5-1)-楽天モバイル24-54-1
807月13日楽天0-5-今井(4-6)-楽天モバイル24-55-1
817月14日楽天2-4-隅田(6-7)-楽天モバイル24-56-1
827月15日オリックス3-0菅井(1-1)-アブレイユ(1-4-15)ベルーナドーム25-56-1
837月16日オリックス1-2-松本(1-5)-ベルーナドーム25-57-1
847月17日オリックス6-0青山(1-2)--山村(2)ベルーナドーム26-57-1
857月19日ソフトバンク0-4-武内(5-2)-ベルーナドーム26-58-1
867月20日ソフトバンク5-3ボー・タカハシ(2-6)-アブレイユ(1-4-16)野村大(1)
蛭間(1)
ベルーナドーム27-58-1
877月21日ソフトバンク0-1-隅田(6-8)-ベルーナドーム27-59-1
887月26日日本ハム1-1---エスコンフィールド27-59-2
897月27日日本ハム3-1武内(6-2)-アブレイユ(1-4-17)エスコンフィールド28-59-2
907月28日日本ハム0-9-菅井(1-2)-エスコンフィールド28-60-2
917月30日ロッテ6-7x-アブレイユ(1-5)-ZOZOマリン28-61-2
927月31日ロッテ2-6-青山(1-3)-外崎(4)ZOZOマリン28-62-2
 
8月(9勝17敗 .346) 
#日付対戦相手スコア勝利投手敗戦投手セーブ本塁打球場勝敗
938月1日ロッテ1-4-與座(1-2)-ZOZOマリン28-63-2
948月2日楽天2-3-今井(4-7)-野村大(2)ベルーナドーム28-64-2
958月3日楽天7-0武内(7-2)--ベルーナドーム29-64-2
968月4日楽天5-10-水上(1-1)-野村大(3)ベルーナドーム29-65-2
978月6日オリックス2-6-渡邉(1-3)-京セラドーム29-66-2
988月7日オリックス2-3-松本(1-6)-京セラドーム29-67-2
998月8日オリックス0-3-青山(1-4)-京セラドーム29-68-2
1008月10日日本ハム1-5-今井(4-8)-外崎(5)エスコンフィールド29-69-2
1018月11日日本ハム7-8-武内(7-3)-源田(2)エスコンフィールド29-70-2
1028月12日日本ハム1-5-髙橋光成(0-9)-西川(2)エスコンフィールド29-71-2
1038月13日ソフトバンク1-6-渡邉(1-4)-ベルーナドーム29-72-2
1048月14日ソフトバンク4-1隅田(7-8)-アブレイユ(1-5-18)ベルーナドーム30-72-2
1058月15日ソフトバンク2-9-與座(1-3)-古賀(3)ベルーナドーム30-73-2
8月16日楽天中止楽天モバイル
1068月17日楽天11-4今井(5-8)--楽天モバイル31-73-2
1078月18日楽天1-6武内(7-4)-楽天モバイル31-74-2
1088月20日オリックス1-0平良(2-2)-アブレイユ(1-5-19)前橋32-74-2
1098月21日オリックス1-0隅田(8-8)-アブレイユ(1-5-20)ベルーナドーム33-74-2
1108月22日オリックス2x-1本田(1-4)--ガルシア(1)ベルーナドーム34-74-2
1118月23日楽天1-2-松本(1-7)-ベルーナドーム34-75-2
1128月24日楽天3-2今井(6-8)-アブレイユ(1-5-21)佐藤龍(3)ベルーナドーム35-75-2
1138月25日楽天0-2-武内(7-5)-ベルーナドーム35-76-2
1148月27日ロッテ0-2-髙橋光成(0-10)-ZOZOマリン35-77-2
1158月28日ロッテ3-4x-ボー・タカハシ(2-7)-西川(3)ZOZOマリン35-78-2
1168月29日ロッテ8-0渡邉(2-4)--佐藤龍(4)ZOZOマリン36-78-2
1178月30日日本ハム2-5-松本(1-8)-ベルーナドーム36-79-2
1188月31日日本ハム2-1今井(7-8)-アブレイユ(1-5-22)栗山(1)ベルーナドーム37-79-2
 
9月・10月(12勝12敗1分 .500) 
#日付対戦相手スコア勝利投手敗戦投手セーブ本塁打球場勝敗
1199月1日日本ハム6x-5アブレイユ(2-5)--西川(4)ベルーナドーム38-79-2
1209月3日オリックス2-3-髙橋光成(0-11)-ほっともっと38-80-2
1219月4日オリックス0-4-隅田(8-9)-ほっともっと38-81-2
1229月6日ソフトバンク1-0渡邉(3-4)-アブレイユ(2-5-23)佐藤龍(5)みずほPayPay39-81-2
1239月7日ソフトバンク3-2平良(3-2)-アブレイユ(2-5-24)外崎(6)みずほPayPay40-81-2
1249月8日ソフトバンク1-3-武内(7-6)-みずほPayPay40-82-2
1259月10日日本ハム0-1x-ボー・タカハシ(2-8)-エスコンフィールド40-83-2
1269月11日日本ハム2-3x-甲斐野(0-2)-岸(6)エスコンフィールド40-84-2
1279月12日楽天3-7-杉山(0-1)-西川(5)ベルーナドーム40-85-2
1289月13日ロッテ7-6佐藤隼(2-1)-アブレイユ(2-5-25)ベルーナドーム41-85-2
1299月14日ロッテ0-1-羽田(0-2)-ベルーナドーム41-86-2
1309月15日ロッテ7-1今井(8-8)--源田(3)
佐藤龍(6)
ベルーナドーム42-86-2
1319月16日ロッテ1-0武内(8-6)--西川(6)ベルーナドーム43-86-2
1329月18日オリックス3-1隅田(9-9)-アブレイユ(2-5-26)ベルーナドーム44-86-2
1339月21日ロッテ1-7-松本(1-9)-野村大(4)ZOZOマリン44-87-2
1349月22日ロッテ2-7-羽田(0-3)-ZOZOマリン44-88-2
1359月23日日本ハム6-4武内(9-6)-アブレイユ(2-5-27)ベルーナドーム45-88-2
1369月24日オリックス9-2今井(9-8)--京セラドーム46-88-2
1379月25日ソフトバンク0-2-隅田(9-10)-みずほPayPay46-89-2
1389月26日ソフトバンク4-2羽田(1-3)-アブレイユ(2-5-28)長谷川(2)みずほPayPay47-89-2
1399月28日ロッテ1-5-ボー・タカハシ(2-9)-ベルーナドーム47-90-2
1409月29日ロッテ0-2-與座(1-4)-ベルーナドーム47-91-2
1419月30日日本ハム8-0武内(10-6)--ベルーナドーム48-91-2
14210月1日日本ハム4-0今井(10-8)--ベルーナドーム49-91-2
10月4日楽天中止楽天モバイル
14310月9日楽天2-2---外崎(7)楽天モバイル49-91-3
閉じる

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.