AFC女子アジアカップ2022

アジアサッカー連盟の大会で2023 FIFA女子ワールドカップの予選を兼ねる。 ウィキペディアから

AFC女子アジアカップ2022: AFC Women's Asian Cup 2022)は、2022年1月20日から2月6日にかけて、インドで開催された第20回目のAFC女子アジアカップである。アジアサッカー連盟(AFC)所属の女子サッカーナショナルチームによる大陸選手権大会。

概要 AFC女子アジアカップ2022, 大会概要 ...
AFC女子アジアカップ2022
AFC Women's Asian Cup 2022
大会概要
開催国 インド
日程 2022年1月20日 - 2月6日
チーム数 12 (1連盟)
開催地数 3 (3都市)
大会結果
優勝  中華人民共和国 (9回目)
準優勝  韓国
3位  日本
 フィリピン
大会統計
試合数 25試合
ゴール数 104点
(1試合平均 4.16点)
総入場者数 0人
(1試合平均 0人)
得点王 サム・カー(7点)
最優秀選手 王珊珊
 < 20182026 > 
閉じる

この大会は2023 FIFA女子ワールドカップの予選を兼ね[1]、開催地枠で出場できるオーストラリアを除いたチームのうち上位5チームが本大会出場権を獲得、それに次ぐ2チームが大陸間プレーオフに進出する[2]

概要

AFCは2019年10月26日に、今大会より本大会出場チーム数を8から12に拡大することを発表した[3][4]

本大会の開催時期は、当初は2022年10月の終わり-11月の頭が見込まれている[5]と報じられていたものの、その後に2022年1月20日 - 2月6日の開催とすることが2021年1月28日に発表された[6]

開催地決定

開催地の立候補は2019年5月31日に締め切られ、以下の3協会が立候補を表明した[7][8]

2020年2月19日に、AFCの女子委員会が開催地としてインドを推薦すると表明したことが発表された[5]。その後インドが正式に開催国として決定された[9]

予選

開催地のチーム( インド)ならびに、前回(2018年)大会の成績上位3チーム( 日本 オーストラリア 中華人民共和国)は予選免除。残る8チームを予選で選出する[6]

予選は2021年9月13日 - 25日にかけて実施された[6](ただし、A組とD組は10月に延期された)。

さらに見る 出場チーム, 予選成績 ...
出場チーム予選成績出場回数
 インド免除(開催地)6大会ぶり9回目
 日本免除(前回大会優勝)15大会連続17回目
 オーストラリア免除(前回大会準優勝)5大会連続8回目
 中華人民共和国免除(前回大会3位)15大会連続15回目
 チャイニーズタイペイA組1位4大会ぶり14回目
 ベトナムB組1位9大会連続9回目
 インドネシアC組1位13大会ぶり5回目
 ミャンマーD組1位2大会ぶり5回目
 韓国E組1位13大会連続13回目
 フィリピンF組1位2大会連続10回目
 イランG組1位初出場
 タイH組1位9大会連続17回目
閉じる

本大会

要約
視点

大会方式

本大会出場チームが12となるため、4チームずつの3組に分かれて1回総当たりで対戦したのち、各組上位2チームならびに各組3位チームのうち成績上位2チーム(合計8チーム)によるノックアウトトーナメントを行う[10]。なおノックアウトステージでは3位決定戦は行わない[11]

会場

以下の3都市で開催される[12]。当初はアフマダーバードグジャラート州)、ブバネーシュワルオリッサ州)、ナビムンバイの3都市での開催が予定されていた[13][14]が、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の世界的流行に伴い、会場をマハーラーシュトラ州の3都市に集約した上で、全試合無観客試合として開催することが決まった[15][16]

さらに見る マハーラーシュトラ州, ムンバイ ...
マハーラーシュトラ州 ムンバイ ナビムンバイ プネー
ムンバイ・フットボール・アリーナ英語版 DYパティル・スタジアム シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス
収容人数: 18,000 収容人数: 55,000 収容人数: 11,900
Thumb Thumb Thumb
閉じる

組み合わせ抽選

組み合わせ抽選はクアラルンプールにて2021年10月28日 15:00(現地時間=UTC+8)より行われた[17][18]。ポット分けは以下の通りで[18]、開催地のインドが事前にシード順最上位で組み合わせのA1番に入ることが決まっている[17]ほかは、前回大会の成績に基づいて定められた[19]

さらに見る ポット, チーム ...
ポット チーム 前回大会
ランク
抽選時の
FIFA
ランク
ポット1  インド1857
 日本113
 オーストラリア211
ポット2  中華人民共和国319
 タイ438
 韓国518
ポット3  フィリピン668
 ベトナム832
 チャイニーズタイペイ1039
ポット4  ミャンマー1146
 イラン1372
 インドネシア不参加96
閉じる

出場国についての扱い

世界アンチ・ドーピング機関(WADA)は2021年10月7日に、WADAが定める規定にインドネシアおよびタイのドーピング対策機関が違反したことへの処分として、両機関の資格を一部停止するとともに、両国がWADAが定める大会に国旗を用いて参加することを禁止した[20]。このことから今大会において両国は、AFCの案内上は国旗が表示される一方で、会場で掲出される旗は国旗とは別の旗となった[21]

グループステージ

組み合わせ抽選の結果、グループステージの組み合わせは以下の通り決定した[22]

順位決定方式

各グループにおいて、総当たり戦で勝ち点が並んだチームについては、以下の基準により順位を定める[23]

  1. 勝ち点が並んだチーム同士の対戦における勝ち点
  2. 勝ち点が並んだチーム同士の対戦における得失点差
  3. 勝ち点が並んだチーム同士の対戦における得点数
  4. 上記1-3の基準を適用して、2チーム以上のチームが並んでいる場合は、それらのチームのみに対して上記1-3の基準を再度適用するという手続きを繰り返す。これによりなお並ぶチームがある場合、以下の基準に進む。
  5. グループ全試合での得失点差
  6. グループ全試合での得点数
  7. PK戦(2チームのみがここまでの基準で並び、かつ最終節で当該2チームが対戦している場合のみ)
  8. イエローカードレッドカードの数によるポイント(反則ポイント
  9. 抽選

各組3位チームの成績を比較する際は、「AFC Competition Operations Manual Appendix 2[24]」(AFC大会運営規定 付則2)の規定に基づき[25] 、以下の基準により順位を定める。なおグループ間でチーム数が異なる場合は、チーム数が多いグループの3位チームについては、グループ下位チームとの対戦戦績を除外して比較対象となる試合数を合わせる。

  1. グループ全試合の勝ち点
  2. グループ全試合の得失点差
  3. グループ全試合の総得点
  4. イエローカードレッドカードの数によるポイント(反則ポイント。イエローカード1点, 1試合2枚のイエローカードによるレッドカード3点, 直接のレッドカード3点, イエローカードを受けた後のレッドカード4点)
  5. 抽選

グループA

さらに見る 順, チーム ...
チーム 出場権
1  中華人民共和国 (Q) 2 2 0 0 11 0 +11 6 決勝トーナメントに進出
2  チャイニーズタイペイ (Q) 2 1 0 1 5 4 +1 3
3  イラン 2 0 0 2 0 12 12 0
4  インド[注 1] (H) 0 0 0 0 0 0 0 0 出場辞退
閉じる
最終更新は2022年1月27日の試合終了時. 出典: MATCH SCHEDULE (PDF)
順位の決定基準: 順位決定方式
(H) 開催地; (Q) 出場権獲得.
注釈:
  1. インドは第2節(チャイニーズタイペイ戦)において、新型コロナウイルスの陽性者と負傷者があったことから、試合実施に必要な選手数の13人を登録できず、第3節(中国戦)も含めて試合を辞退することとなった。残る3チームについては、実施済みの第1節(イラン戦)は記録を無効として順位を決定する。[26]


さらに見る #1 ...
閉じる
さらに見る 無効 (0 - 0) ...
インド  無効
(0 - 0)
 イラン
レポート
閉じる

DYパティル・スタジアムナビムンバイ
観客数: 0人
主審: オーストラリアの旗 Lara Lee

さらに見る #2 ...
閉じる
さらに見る 4 - 0 ...
中華人民共和国  4 - 0  チャイニーズタイペイ
王霜 3分にゴール 3分 (PK), 68分
王珊珊 9分にゴール 9分
張馨 54分にゴール 54分
スタッツ
レポート
閉じる

ムンバイ・フットボール・アリーナ英語版ムンバイ
観客数: 0人
主審: シンガポールの旗 Abirami Apbai Naidu


さらに見る #7 ...
閉じる
さらに見る 0 - 7 ...
イラン  0 - 7  中華人民共和国
スタッツ
レポート
王霜 28分にゴール 28分, 49分 (PK)
肖裕儀 43分にゴール 43分
王珊珊 55分にゴール 55分, 59分
唐佳麗 77分にゴール 77分
Fatemeh Adeli82分にゴール 82分 (OG)
閉じる

ムンバイ・フットボール・アリーナ(ムンバイ)
観客数: 0人
主審: タイ王国の旗 Pansa Chaisanit

さらに見る #8 ...
閉じる
さらに見る 中止 ...
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)


さらに見る #13 ...
閉じる
さらに見る 中止 ...
閉じる

ムンバイ・フットボール・アリーナ(ムンバイ)

さらに見る #14 ...
閉じる
さらに見る 5 - 0 ...
チャイニーズタイペイ  5 - 0  イラン
賴麗琴 4分にゴール 4分, 31分, 65分 (PK)
陳燕萍 40分にゴール 40分
王湘惠 78分にゴール 78分
スタッツ
レポート
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: 日本の旗 小泉朝香


グループB

さらに見る 順, チーム ...
チーム 出場権
1  オーストラリア (Q) 3 3 0 0 24 1 +23 9 決勝トーナメントに進出
2  フィリピン (Q) 3 2 0 1 7 4 +3 6
3  タイ (Q) 3 1 0 2 5 3 +2 3
4  インドネシア 3 0 0 3 0 28 28 0
閉じる
最終更新は2022年1月27日の試合終了時. 出典: MATCH SCHEDULE (PDF)
順位の決定基準: 順位決定方式
(Q) 出場権獲得.


さらに見る #3 ...
閉じる
さらに見る 18 - 0 ...
オーストラリア  18 - 0  インドネシア
カー 9分にゴール 9分, 11分, 26分 (PK), 36分, 54分
フォード 14分にゴール 14分
ファウラー 17分にゴール 17分
ラソ 24分にゴール 24分, 88分
カーペンター 34分にゴール 34分, 49分
ファンエグモンド 39分にゴール 39分 (PK), 57分, 69分
ヤロップ 59分にゴール 59分
サイモン 68分にゴール 68分, 71分
ルイク 78分にゴール 78分
スタッツ
レポート
閉じる

ムンバイ・フットボール・アリーナ(ムンバイ)
観客数: 0人
主審: イランの旗 Mahsa Ghorbani

さらに見る #4 ...
閉じる
さらに見る 0 - 1 ...
タイ  0 - 1  フィリピン
スタッツ
レポート
マクダニエル 81分にゴール 81分
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: ベトナムの旗 Công Thị Dung


さらに見る #9 ...
閉じる
さらに見る 0 - 4 ...
インドネシア  0 - 4  タイ
スタッツ
レポート
Chetthabut 27分にゴール 27分, 36分, 71分
Makris 76分にゴール 76分
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: 日本の旗 山下良美

さらに見る #10 ...
閉じる
さらに見る 0 - 4 ...
フィリピン  0 - 4  オーストラリア
スタッツ
レポート
カー 51分にゴール 51分
ランドル53分にゴール 53分 (OG)
ファンエグモンド 67分にゴール 67分
ファウラー 87分にゴール 87分
閉じる

ムンバイ・フットボール・アリーナ(ムンバイ)
観客数: 0人
主審: チャイニーズタイペイの旗 Wang Chieh


さらに見る #15 ...
閉じる
さらに見る 2 - 1 ...
オーストラリア  2 - 1  タイ
ファンエグモンド 39分にゴール 39分
カー 80分にゴール 80分
スタッツ
レポート
Nipawan Panyosuk 90+3分にゴール 90+3分
閉じる

ムンバイ・フットボール・アリーナ(ムンバイ)
観客数: 0人
主審: ミャンマーの旗 Thein Thein Aye

さらに見る #16 ...
閉じる
さらに見る 6 - 0 ...
フィリピン  6 - 0  インドネシア
ギロウ 6分にゴール 6分
ボールデン 27分にゴール 27分
アニス 56分にゴール 56分, 82分
ミクラット 74分にゴール 74分
セザール 94分にゴール 94分
スタッツ
レポート
閉じる


グループC

さらに見る 順, チーム ...
チーム 出場権
1  日本 (Q) 3 2 1 0 9 1 +8 7 決勝トーナメントに進出
2  韓国 (Q) 3 2 1 0 6 1 +5 7
3  ベトナム (Q) 3 0 1 2 2 8 6 1
4  ミャンマー 3 0 1 2 2 9 7 1
閉じる
最終更新は2022年1月27日の試合終了時. 出典: MATCH SCHEDULE (PDF)
順位の決定基準: 順位決定方式
(Q) 出場権獲得.


さらに見る #5 ...
閉じる
さらに見る 5 - 0 ...
閉じる

さらに見る #6 ...
閉じる
さらに見る 3 - 0 ...
韓国  3 - 0  ベトナム
池笑然 4分にゴール 4分, 81分 (PK)
(Trần Thị Phương Thảo) 7分にゴール 7分 (OG)
スタッツ
レポート
閉じる

シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: 中華人民共和国の旗 秦亮英語版


さらに見る #11 ...
閉じる
さらに見る 0 - 2 ...
ミャンマー  0 - 2  韓国
スタッツ
レポート
イ・グンミン英語版 50分にゴール 50分
池笑然 84分にゴール 84分
閉じる

シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: オーストラリアの旗 ケイシー・レイベルト

さらに見る #12 ...
閉じる
さらに見る 0 - 3 ...
閉じる

シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: オーストラリアの旗 Lara Lee


さらに見る #17 ...
閉じる
さらに見る 1 - 1 ...
日本  1 - 1  韓国
植木理子 1分にゴール 1分 スタッツ
レポート
Seo Ji-youn 85分にゴール 85分
閉じる

シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: ウズベキスタンの旗 Edita Mirabidova

さらに見る #18 ...
閉じる
さらに見る 2 - 2 ...
ベトナム  2 - 2  ミャンマー
グエン・ティ・トゥイエット・ズン 47分にゴール 47分
フイン・ヌー 64分にゴール 64分
スタッツ
レポート
Win Theingi Tun 28分にゴール 28分
Khin Marlar Tun 49分にゴール 49分
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: インドの旗 Ranjita Devi Tekcham


各組3位チーム

グループAのインドの棄権に伴い、各組3位チームの成績を比較する際は、グループB・Cの3位チームについては当該グループ4位のチームとの対戦戦績を除外する[25]

さらに見る 順, グ ...
チーム 出場権
1 B  タイ (Q) 2 0 0 2 1 3 2 0 決勝トーナメントに進出
2 C  ベトナム (Q) 2 0 0 2 0 6 6 0
3 A  イラン 2 0 0 2 0 12 12 0
閉じる
最終更新は2022年1月27日の試合終了時. 出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方式
(Q) 出場権獲得.

決勝トーナメント

準々決勝 準決勝 決勝
                   
       
  中華人民共和国 3
  ベトナム 1  
  中華人民共和国 (PK) 2(4)
    日本 2(3)  
  日本 7
  タイ 0  
  中華人民共和国 3
    韓国 2
  オーストラリア 0
  韓国 1  
  韓国 2
    フィリピン 0  
  チャイニーズタイペイ 1(3)
  フィリピン (PK) 1(4)  

準々決勝


さらに見る #19 ...
閉じる
さらに見る 3 - 1 ...
中華人民共和国  3 - 1  ベトナム
王霜 25分にゴール 25分
王珊珊 52分にゴール 52分
唐佳麗 53分にゴール 53分
スタッツ
レポート
グエン・ティ・トゥイエット・ズン 11分にゴール 11分
閉じる
準々決勝1
DYパティル・スタジアムナビムンバイ
観客数: 0人
主審: 大韓民国の旗 Jeong Oh-hyeon

さらに見る #20 ...
閉じる
さらに見る 0 - 1 ...
閉じる

さらに見る #21 ...
閉じる
さらに見る 7 - 0 ...
日本  7 - 0  タイ
菅澤優衣香 27分にゴール 27分, 65分 (PK), 80分, 83分
宮澤ひなた 45+2分にゴール 45+2分
隅田凜 48分にゴール 48分
植木理子 75分にゴール 75分
スタッツ
レポート
閉じる
準々決勝3
DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: オーストラリアの旗 ケイシー・レイベルト

さらに見る #22 ...
閉じる
さらに見る 1 - 1 (延長), PK戦 ...
チャイニーズタイペイ  1 - 1
(延長)
 フィリピン
卓莉萍 82分にゴール 82分 スタッツ
レポート
クインリー・クエザダ 49分にゴール 49分
  PK戦  
丁旗 成功
王湘惠 成功
陳英惠 成功
許翊筠 ミス
蘇芯芸 ミス
卓莉萍 ミス
3 - 4 成功 Sara Castañeda
成功 Tahnai Annis
ミス Jessica Miclat
ミス Hali Long
成功 Olivia McDaniel
成功 Sarina Bolden
閉じる
準々決勝4
シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: ミャンマーの旗 Thein Thein Aye


準決勝


さらに見る #23 ...
閉じる
さらに見る 2 - 2 (延長), PK戦 ...
中華人民共和国  2 - 2
(延長)
 日本
吳澄舒 46分にゴール 46分
王珊珊 119分にゴール 119分
スタッツ
レポート
植木理子 26分にゴール 26分, 103分
  PK戦  
張馨 ミス
張睿 成功
楊莉娜 成功
高晨 成功
王珊珊 成功
4 - 3 ミス 熊谷紗希
成功 長谷川唯
成功 清水梨紗
成功 長野風花
ミス 南萌華
閉じる
準決勝1
シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: オーストラリアの旗 Lara Lee

さらに見る #24 ...
閉じる
さらに見る 2 - 0 ...
韓国  2 - 0  フィリピン
趙昭賢 4分にゴール 4分
孫華妍 34分にゴール 34分
スタッツ
レポート
閉じる
準決勝2
シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス(プネー)
観客数: 0人
主審: タイ王国の旗 Chatsanit Pansa

決勝


さらに見る #25 ...
閉じる
さらに見る 3 - 2 ...
中華人民共和国  3 - 2  韓国
唐佳麗 68分にゴール 68分 (PK)
張琳艷 72分にゴール 72分
肖裕儀 93分にゴール 93分
スタッツ
レポート
チェ・ユリ(崔有利) 27分にゴール 27分
チ・ソヨン(池笑然) 48分にゴール 48分 (PK)
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: オーストラリアの旗 Casey Reibelt

ワールドカップ代表決定戦

FIFA女子ワールドカップのアジアからの出場枠が、開催地として出場権を得ているオーストラリアを除いて「直接の出場枠5チーム・大陸間プレーオフの出場枠2チーム」であることから、準々決勝敗退のチームで以下の通りプレーオフを行う[27]

  • A:オーストラリアが準々決勝で勝利した(ベスト4に進出した)場合
    • 準々決勝の敗者4チームが2チームずつに分かれて(「準々決勝1の敗者 vs 準々決勝3の敗者」と「準々決勝2の敗者 vs 準々決勝4の敗者」)1試合対戦する。勝った2チームはワールドカップの直接の出場権を得、負けた2チームは大陸間プレーオフの出場権を得る。
  • B:オーストラリアが準々決勝で敗退した場合
    • 準々決勝の敗者のうちオーストラリアを除いた3チームが1回総当たりで対戦する。最上位チームがワールドカップの直接の出場権を得、それ以外の2チームは大陸間プレーオフの出場権を得る。
  • C:オーストラリアがグループリーグで敗退した場合
    • 準々決勝の敗者の4チームでノックアウト方式の5位-8位決定戦を行う(決定戦初戦は「準々決勝1の敗者 vs 準々決勝3の敗者」と「準々決勝2の敗者 vs 準々決勝4の敗者」で行い、その勝者同士で5位決定戦、その敗者同士で7位決定戦)。5位チームがワールドカップの直接の出場権を得、6位・7位のチームは大陸間プレーオフの出場権を得る。

1月24日の試合結果により、Cの方式となる可能性は消滅した。準々決勝にてオーストラリアが韓国に敗れたため、Bの方式で残りのワールドカップ出場権を争うことになった。対戦日程は以下の通り決定した[28]

さらに見る 順, チーム ...
チーム 出場権
1  ベトナム 2 2 0 0 4 1 +3 6 ワールドカップに出場
2  チャイニーズタイペイ 2 1 0 1 4 2 +2 3 大陸間プレーオフに出場
3  タイ 2 0 0 2 0 5 5 0
閉じる
最終更新は2022年2月6日の試合終了時. 出典: MATCH SCHEDULE (PDF)
順位の決定基準: 順位決定方式

さらに見る #26 ...
閉じる
さらに見る 0 - 2 ...
タイ  0 - 2  ベトナム
スタッツ
レポート
フイン・ヌー 19分にゴール 19分
タイ・ティ・タオ 24分にゴール 24分
閉じる

DYパティル・スタジアムナビムンバイ
観客数: 0人
主審: ウズベキスタンの旗 Edita Mirabidova

さらに見る #27 ...
閉じる
さらに見る 3 - 0 ...
チャイニーズタイペイ  3 - 0  タイ
蘇育萱 44分にゴール 44分, 84分
陳英惠 90+3分にゴール 90+3分
スタッツ
レポート
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: 大韓民国の旗 キム・ユージョン

さらに見る #28 ...
閉じる
さらに見る 2 - 1 ...
ベトナム  2 - 1  チャイニーズタイペイ
チュオン・ティ・キエウ 7分にゴール 7分
グエン・ティ・ビック・トゥイー 56分にゴール 56分
スタッツ
レポート
蘇育萱 50分にゴール 50分
閉じる

DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)
観客数: 0人
主審: 日本の旗 山下良美

優勝国

さらに見る 2022 AFC女子アジアカップ優勝国 ...
 2022 AFC女子アジアカップ優勝国 

中華人民共和国
5大会振り9回目
閉じる

表彰

さらに見る 大会最優秀選手, 大会得点王 ...
大会最優秀選手 大会得点王 ベストゴールキーパー フェアプレー賞
中華人民共和国の旗 王珊珊[29] オーストラリアの旗 サム・カー(7得点)[30] 中華人民共和国の旗 朱鈺[31]  韓国
閉じる

2023 FIFA女子ワールドカップ出場国

本大会出場

大陸間プレーオフ出場

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.