2016年にブラジル、リオで開かれた夏季オリンピック開幕イベント ウィキペディアから
2016年リオデジャネイロオリンピックの開会式(2016ねんリオデジャネイロオリンピックのかいかいしき)では、2016年8月5日午後8時(ブラジル時間、UTC-3)にリオデジャネイロのエスタジオ・ド・マラカナンで挙行されたリオデジャネイロオリンピック(第31回夏季オリンピック)の開会式について取扱う。
リオデジャネイロオリンピックの開会式 Games of the XXXI Olympiad XXII Opening Ceremony | |
---|---|
![]() 第31回オリンピック競技大会開会式 | |
イベントの種類 | 開会式 |
開催時期 |
2016年8月5日20:16 – 23:54 BRT (UTC-3) (3時間38分) |
会場 | ブラジル リオデジャネイロ、エスタジオ・ド・マラカナン |
主催 | IOC |
企画制作 | フェルナンド・メイレリス |
運営 | リオデジャネイロオリンピック組織委員会 |
今大会は閉会式やパラリンピックの式典を含めた総監督に映画監督のフェルナンド・メイレリスが務めた。
開会式の会場となったエスタジオ・ド・マラカナンはサッカー専用の競技場であり、2014年FIFAワールドカップに合わせて改修された。夏のオリンピックの開会式が陸上競技場以外で開催されるのは1900年の第2回パリオリンピック以来で116年ぶりであった。
午後8時の定刻、開会式はルイス・メロディア歌唱の『抱擁(Aquele Abraço)』とともにリオデジャネイロの空撮の映像で始まった。リオデジャネイロの砂浜と波に、リオデジャネイロの各地でスポーツに興ずる人々の様子が映し出され、最後に正方形、あるいはそれを半分にした直角二等辺三角形の250枚の銀色のシートがランダムに並べられた地面が映し出された。それは開会式の始まったスタジアムの様子である。銀色のシートを広げて支えていた人々が、それに空気をはらませて、渦を巻きながら動き出すと花火が打ち上げられた。
プロジェクションマッピングの最初のイメージのあと、トーマス・バッハIOC会長が紹介された。歌手のパウリーニョ・ダ・ヴィオラがブラジリアを設計した建築家オスカー・ニーマイヤーの作品(cf.ブラジルの国会議事堂)に触発されたデザインの舞台の上でショーロ風に編曲されたブラジルの国歌を歌唱し観客を魅了した。 国歌の演奏には9人の弦楽がともなった。ブラジルの国旗がバーナ・ディアス、ロブソン・ダ・シルバ、マウレン・マギとフラビオ・カントによって運ばれ掲揚された。60のブラジルの国旗を身に巻いたダンサーが舞台を取り囲んだ[1]。
芸術的なパフォーマンスはspirit of kludgeのオマージュを伴ったものになった。これは「虚無からきたる偉大なことをするための才能」としての創造主によって規定される。
このパートの始まりでは、ブラジルの幾何学的な図形として先住民の幾何学図形、アフリカ人の紋様、ポルトガルのタイルが取り上げられる。 平和と持続可能性が一本の木の平和のシンボルのプロジェクションマッピングで表される。 ブラジルを覆う果てしない森林にポルトガル人が到来したことが表現された。 生命の始まりから、先住民族工芸品製作中を模した演技中に先住民の構成が演じられブラジルの先住民に敬意が払われた。彼らは2つのw:Parintins Festivalの団体の72人のダンサーであった。 キャラベル船に乗ってブラジルに到来したヨーロッパ人、奴隷としてブラジルへの到来を強制されたアフリカ人、移民として到来したアラビア人、日本人などブラジルに到来した人々のパフォーマンスがそれぞれの子孫によって演じられた[2]。日系人の登場した時間帯はメイレレス監督の意向により、広島市への原子爆弾投下が行われた日本時間の午前8時15分の時間帯に合わせられた[3]。
パルクール集団が、舞台を横切り、プロジェクションマッピングで映されたビルの屋根を飛び跳ねた。これは現代のブラジルの都市化と大都市への集中をハイライトしたものである。 シコ・ブアルキのクラシック音楽『建設("Construção")』の音とともに、アクロバットはシノグラフィーの建物のファサードを描き、白い壁を取り付け、その前でブラジルの発明家アルベルト・サントス=デュモンが「14Bis」飛行機を製作する様子が俳優によって演じられた。
飛行機からの映像ではリオデジャネイロの上空を飛び、コルコバードの丘なども回遊していく。ここで、ジゼル・ブンチェンが『イパネマの娘』を演じて、会場をウォーキング。その時にはアントニオ・カルロス・ジョビンの孫ダニエル・ジョビンがクラシック音楽を演奏した。ブンチェンのウォーキングのあとをサン・フランシスコ礼拝堂 と ブラジリア大聖堂のようなニーマイヤーの作品の揺らめく曲線群がプロジェクションマッピングで描きだされ、後を追いかけるように映し出された。 [4][5]
『イパネマの娘』のあと、サンバとファンク・キャリオカの音に合わせてリオデジャネイロのスラム「ファベーラ」が表現された。このときエルザ・ソアレスが『オサーニャの歌(Canto de Ossanha)』をルドミラが『ラップ・ダ・フェリシダーデ(Rap da Felicidade)』を演奏した。ラッパーのマルセロ・D2と歌手のゼカ・パゴディノが映像に流れていたカポエイラの決闘をシミュレイトした。w:maracatuとw:bumba-meu-boiのような文化的イベントのは会場の舞台を分かち合った。ジョルジ・ベンジョールとレジナ・カセが『熱帯の国(País Tropical)』を歌唱した。 [2]
選手入場の後、花火を持ったSpecial Groupの12のサンバチームが現れ、「争いをやめ、みんなで一緒に踊りましょう」と声をかけられると、アニッタ、カエターノ・ヴェローゾとジルベルト・ジルがアリー・バホーゾの『ここではこれは何?(Isto aqui, o que é?)』を歌った。
人為的気候変動のショートビデオ-今年の出来事のテーマの一つ-はまた開会式の前にもたらされた。
オープニングメッセージでは「世界平和の促進はオリンピックの精神である。いまここにもこの惑星の平和を促進する緊急的な必要性が存在する」と述べられていた。 [7] ビデオはフェルナンダ・モンテネグロとアカデミー賞女優のジュディ・デンチによるナレーションで、エド・ホーキンズが指摘した人目に見える地球の気温の上昇を変化を紹介し、一緒アムステルダム、ドバイ、ラゴス、上海、フロリダとリオデジャネイロの海面上昇のアニメのプロジェクションが示された。 [8] ここでいったん照明が落とされ場面が転換する。世界中の環境問題を表す映像が流れる中、少年がさまよう。やがて少年は小さな木を見出す。
ここで選手入場へと移り、選手入場はブラジルポルトガル語の各国表記でABC順となっている。会場にたくさんの金属製の四角柱が登場し、無数の投入口があり選手たちはそこへ植物の種を入れてから入場を始めた。 選手入場が終わると銀色の四角柱がスタジアム中央に五輪の形に並べられた後に緑の木が現れ、緑の五輪が表現され「環境五輪」の精神が改めて示された。
入場順 | 国名 | ポルトガル語 | 旗手 | 出場競技 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() | Grécia | ソフィア・ベカトル[9] | セーリング |
2 | ![]() | Afeganistão | ムハンマド・タウフィーク・バクシ[10] | 柔道 |
3 | ![]() | África do Sul | ウェイド・バンニーキルク[11] | 陸上競技 |
4 | ![]() | Albânia | ルイザ・ゲガ[12] | 陸上競技 |
5 | ![]() | Alemanha | ティモ・ボル[13] | 卓球 |
6 | ![]() | Andorra | ラウラ・サレス[14] | 柔道 |
7 | ![]() | Angola | ルイサ・キアラ[15] | ハンドボール |
8 | ![]() | Antígua e Barbuda | ダニエル・ベイリー[10] | 陸上競技 |
9 | ![]() | Arábia Saudita | スレイマン・ハマド[10] | 柔道 |
10 | ![]() | Argélia | ソニア・アッセラ[16] | 柔道 |
11 | ![]() | Argentina | ルイス・スコラ[17] | バスケットボール |
12 | ![]() | Armênia | ヴァルン・キタリアン[18] | 競泳 |
13 | ![]() | Aruba | ニコル・ファン・デル・フェルデン[10] | セーリング |
14 | ![]() | Atletas Olímpicos Independentes | (ボランティア)[10] | |
15 | ![]() | Austrália | アンナ・メアーズ[19] | 自転車 |
16 | ![]() | Áustria | リュウ・ジャ[20] | 卓球 |
17 | ![]() | Azerbaijão | テイムル・ママドフ[21] | ボクシング |
18 | ![]() | Bahamas | ショーナ・ミラー[22] | 陸上競技 |
19 | ![]() | Bangladesh | シディクール・ラーマン[23] | ゴルフ |
20 | ![]() | Barbados | ラモン・ギテンス[24] | 陸上競技 |
21 | ![]() | Bareine | ファルハーン・ファルハーン[25] | 競泳 |
22 | ![]() | Belarus | ヴァシル・キリエンカ[26] | 自転車 |
23 | ![]() | Bélgica | オリヴィア・ボルレー[27] | 陸上競技 |
24 | ![]() | Belize | ブランドン・ジョーンズ[28] | 陸上競技 |
25 | ![]() | Benim | イエミ・アピティ[29] | フェンシング |
26 | ![]() | Bermuda | タイロン・スミス[30] | 陸上競技 |
27 | ![]() | Bolívia | アンジェラ・カストロ[31] | 陸上競技 |
28 | ![]() | Bósnia e Herzegovina | アメル・トゥカ[32] | 陸上競技 |
29 | ![]() | Botsuana | ナイジェル・アモス[10] | 陸上競技 |
30 | ![]() | Brunei Darussalam | モハメド・ファクリ・イスマイル[33] | 陸上競技 |
31 | ![]() | Bulgária | イベット・ラロワ[34] | 陸上競技 |
32 | ![]() | Burkina Faso | ラシド・シディベ[35] | 柔道 |
33 | ![]() | Burundi | オリヴィエ・イラバルタ[10] | 陸上競技 |
34 | ![]() | Butão | カルマ[10] | アーチェリー |
35 | ![]() | Cabo Verde | マリア・アンドラーデ[10] | テコンドー |
36 | ![]() | Camarões | ウィルフリード・ヌツェンゲ[36] | ボクシング |
37 | ![]() | Camboja | ソーン・シウマイ[37] | テコンドー |
38 | ![]() | Canadá | ロザンナ・マクレナン[38] | 体操 |
39 | ![]() | Catar | シェイク・アリ・アル=サーニー[10] | 馬術 |
40 | ![]() | Cazaquistão | ルスラン・ザパロフ[39] | テコンドー |
41 | ![]() | Ilhas Cayman | ロナルド・フォーブス[40] | 陸上競技 |
42 | ![]() | República Centroafricana | クロエ・サヴォウレル[10] | 陸上競技 |
43 | ![]() | Chade | ビビロ・アリ・タヘール[41] | 陸上競技 |
44 | ![]() | Chile | エリカ・オリヴェラ[42] | 陸上競技 |
45 | ![]() | República Popular da China | 雷声[43] | フェンシング |
46 | ![]() | Chipre | パブロス・コンティデス[44] | セーリング |
47 | ![]() | Colômbia | ジュリ・アルベアル[45] | 柔道 |
48 | ![]() | Comores | ナズラティ・モハメド・アンドゥムディーン[10] | 競泳 |
49 | ![]() | Congo | フランク・エレンバ[35] | 陸上競技 |
50 | ![]() | República Democrática do Congo | ローザ・ケレク[46] | テコンドー |
51 | ![]() | Ilhas Cook | エラ・ニコラス[47] | カヌー |
52 | ![]() | República da Coreia | 具本佶[48] | フェンシング |
53 | ![]() | Costa do Marfim | ミュリエル・アウレ[49] | 陸上競技 |
54 | ![]() | Costa Rica | ネリー・ブレネス[50] | 陸上競技 |
55 | ![]() | Croácia | ヨシプ・パビッチ[51] | 水球 |
56 | ![]() | Cuba | ミハイン・ロペス[52] | レスリング |
57 | ![]() | Dinamarca | キャロライン・ウォズニアッキ[53] | テニス |
58 | ![]() | Djibuti | アブディ・ワイス・ムヒャディン[10] | 陸上競技 |
59 | ![]() | Dominica | ジョルダニス・ドゥラニョーナ[10] | 陸上競技 |
60 | ![]() | República Dominicana | ルゲリン・サントス[54] | 陸上競技 |
61 | ![]() | Egito | アハメド・アル=アフマル[55] | ハンドボール |
62 | ![]() | El Salvador | リリアン・カストロ[56] | 射撃 |
63 | ![]() | Emirados Árabes Unidos | ナダ・アル=ベドワウィ[57] | 競泳 |
64 | ![]() | Equador | エステファニア・ガルシア[58] | 柔道 |
65 | ![]() | Eritreia | (ボランティア)[10] | |
66 | ![]() | Eslováquia | ダンカ・ベルテコバ[59] | 射撃 |
67 | ![]() | Eslovênia | ワシリー・ズボガル[60] | セーリング |
68 | ![]() | Espanha | ラファエル・ナダル[61] | テニス |
69 | ![]() | Estados Federados da Micronésia | ジェニファー・チエン[62] | ボクシング |
70 | ![]() | Estados Unidos da América | マイケル・フェルプス[63] | 競泳 |
71 | ![]() | Estônia | カール=マルティン・ラモ[64] | セーリング |
72 | ![]() | Etiópia | ツガブ・グルマイ[65] | 自転車 |
73 | ![]() | Ex-República Iugoslava da Macedônia | アナスタシア・ボグダノフスキ[66] | 競泳 |
74 | ![]() | Fiji | オセア・コリニサウ[67] | 7人制ラグビー |
75 | ![]() | Filipinas | イアン・ラリバ[68] | 卓球 |
76 | ![]() | Finlândia | トゥーリ・ペタヤ=シレン[69] | セーリング |
77 | ![]() | França | テディ・リネール[70] | 柔道 |
78 | ![]() | Gabão | アンソニー・オバメ[71] | テコンドー |
79 | ![]() | Gâmbia | ジーナ・バス[72] | 陸上競技 |
80 | ![]() | Gana | フリングス・オウス=アジャポン[73] | 陸上競技 |
81 | ![]() | Geórgia | アブタンディル・チリキシビリ[74] | 柔道 |
82 | ![]() | Grã-Bretanha | アンディ・マリー[75] | テニス |
83 | ![]() | Granada | キラニ・ジェームス[10] | 陸上競技 |
84 | ![]() | Guam | ベンジャミン・シュルト[76] | 競泳 |
85 | ![]() | Guatemala | アナ・ソフィア・ゴメス[77] | 体操 |
86 | ![]() | Guiana | ハンニバル・ギャスキン[10] | 競泳 |
87 | ![]() | Guiné | ママダマ・バングラ[78] | 柔道 |
88 | ![]() | Guiné Equatorial | レイナ=フロール・オコリ[79] | 陸上競技 |
89 | ![]() | Guiné-Bissau | アウグスト・ミダナ[10] | レスリング |
90 | ![]() | Haiti | アスナージ・カステリー[80] | レスリング |
91 | ![]() | Honduras | ロナルド・パラシオス[81] | 陸上競技 |
92 | ![]() | Hong Kong, China | ステファニー・アウ[82] | 競泳 |
93 | ![]() | Hungria | アーロン・シラーギ[83] | フェンシング |
94 | ![]() | Iêmen | ゼヤド・マテール[10] | 柔道 |
95 | ![]() | Índia | アビナヴ・ビンドラ[84] | 射撃 |
96 | ![]() | Indonésia | マリア・ナタリア・ロンダ[85] | 陸上競技 |
97 | ![]() | República Islâmica do Irã | ザハラ・ネマティ[86] | アーチェリー |
98 | ![]() | Iraque | アブダル=リダ・ワヒード[87] | ボクシング |
99 | ![]() | Irlanda | パディー・バーンズ[88] | ボクシング |
100 | ![]() | Islândia | ソルモウドゥル・アウルニ・ヨウンソン[89] | 柔道 |
101 | ![]() | Israel | ネタ・リヴキン[90] | 体操 |
102 | ![]() | Itália | フェデリカ・ペレグリニ[91] | 競泳 |
103 | ![]() | Jamaica | シェリー=アン・フレーザー=プライス[92] | 陸上競技 |
104 | ![]() | Japão | 右代啓祐[93] | 陸上競技 |
105 | ![]() | Jordânia | フセイン・イアシャイシュ[10] | ボクシング |
106 | ![]() | Kiribati | デイヴィッド・カトアタウ[10] | ウエイトリフティング |
107 | ![]() | Kosovo | マイリンダ・ケルメンディ[94] | 柔道 |
108 | ![]() | República Popular Democrática do Laos | サイサ・アヌゥソン[10] | 陸上競技 |
109 | ![]() | Lesoto | モシト・レハタ[10] | 陸上競技 |
110 | ![]() | Letônia | マーリス・シュトロムベルグス[95] | 自転車 |
111 | ![]() | Líbano | ナシフ・エリアス[96] | 柔道 |
112 | ![]() | Libéria | エマヌエル・マタディ[10] | 陸上競技 |
113 | ![]() | Líbia | ムハマド・フレジ[97] | 陸上競技 |
114 | ![]() | Liechtenstein | ユリア・ハスラー[98] | 競泳 |
115 | ![]() | Lituânia | ギンタレ・ヴォルンゲビシウテ[99] | セーリング |
116 | ![]() | Luxemburgo | ジレ・ミュラー[100] | テニス |
117 | ![]() | Madagascar | エリアン・サホリニリナ[10] | 陸上競技 |
118 | ![]() | Malásia | リー・チョンウェイ[101] | バドミントン |
119 | ![]() | Maláui | ケファシ・チツァラ[10] | 陸上競技 |
120 | ![]() | Maldivas | アミナス・シャジャン[102] | 競泳 |
121 | ![]() | Mali | ジェネブー・ダンテ[10] | 陸上競技 |
122 | ![]() | Malta | アンドリュー・チェトクチ[103] | 競泳 |
123 | ![]() | Ilhas Marshall | マスリン・サッサー[10] | ウエイトリフティング |
124 | ![]() | Marrocos | アブデルケビール・アウアダー[104] | 馬術 |
125 | ![]() | Maurício | ケイト・フー・キュン[105] | バドミントン |
126 | ![]() | Mauritânia | ジドゥ・エル・モクタール[35] | 陸上競技 |
127 | ![]() | México | ダニエラ・カンプサーノ[106] | 自転車 |
128 | ![]() | Moçambique | ジョアキン・ロボ[107] | カヌー |
129 | ![]() | República da Moldova | ニコライ・セバン[108] | レスリング |
130 | ![]() | Mônaco | ブリス・エテス[10] | 陸上競技 |
131 | ![]() | Mongólia | バトトルガ・テムーレン[109] | 柔道 |
132 | ![]() | Montenegro | ボヤナ・ポポビッチ[110] | ハンドボール |
133 | ![]() | Myanmar | ヤン・ナイン・ソー[10] | 柔道 |
134 | ![]() | Namíbia | ユニウス・ジョナス[111] | ボクシング |
135 | ![]() | Nauru | エルソン・ブレクトフェルド[10] | ウエイトリフティング |
136 | ![]() | Nepal | プープ・ラム・クハトリ[112] | 柔道 |
137 | ![]() | Nicarágua | ラファエル・ラカヨ[113] | 射撃 |
138 | ![]() | Níger | アブドゥル・ラザク・イソフ[114] | テコンドー |
139 | ![]() | Nigéria | オルフンケ・オショナイケ[115] | 卓球 |
140 | ![]() | Noruega | オーレ・クリスチャン・ブリン[116] | 射撃 |
141 | ![]() | Nova Zelândia | ピーター・バーリング[117] | セーリング |
142 | ![]() | Omã | ハミド・サイード・アル=ハトリ[118] | 射撃 |
143 | ![]() | Países Baixos | ヨルン・デュベルダム[119] | 馬術 |
144 | ![]() | Palau | フロリアン・テメンギル[10] | レスリング |
145 | ![]() | Palestina | マヤダ・アル=サイード[10] | 陸上競技 |
146 | ![]() | Panamá | アロンソ・エドワード[120] | 陸上競技 |
147 | ![]() | Papua Nova Guiné | ライアン・ピニ[121] | 競泳 |
148 | ![]() | Paquistão | グラーム・ムスタファー・バシール[10] | 射撃 |
149 | ![]() | Paraguai | フリエタ・グラナダ[122] | ゴルフ |
150 | ![]() | Peru | フランシスコ・ボサ[123] | 射撃 |
151 | ![]() | Polônia | カロル・ビェレツキ[124] | ハンドボール |
152 | ![]() | Porto Rico | ハイメ・エスピナル[125] | レスリング |
153 | ![]() | Portugal | ジョアン・ロドリゲス[126] | セーリング |
154 | ![]() | Quênia | シェザナ・アンワル[127] | アーチェリー |
155 | ![]() | Quirguistão | エルキン・アディルベク・ウウル[128] | ボクシング |
156 | ![]() | República Popular Democrática da Coreia | チェ・ジョンウィ[10] | ウエイトリフティング |
157 | ![]() | Romênia | カタリナ・ポノル[129] | 体操 |
158 | ![]() | Ruanda | アドリアン・ニヨンシュティ[130] | 自転車 |
159 | ![]() | Federação da Rússia | セルゲイ・テチューヒン[131] | バレーボール |
160 | ![]() | Ilhas Salomão | ジェンリー・テグ・ウィニ[10] | ウエイトリフティング |
161 | ![]() | Samoa | マリー・オペロゲ[10] | ウエイトリフティング |
162 | ![]() | Samoa Americana | タヌマフィリ・ヤングブルト[10] | ウエイトリフティング |
163 | ![]() | San Marino | アリアナ・ペリリ[132] | 射撃 |
164 | ![]() | Santa Lúcia | ラヴァーン・スペンサー[10] | 陸上競技 |
165 | ![]() | São Cristóvão e Névis | アントワーヌ・アダムス[10] | 陸上競技 |
166 | ![]() | São Tomé e Príncipe | ブリー・トリステ[10] | カヌー |
167 | ![]() | São Vicente e Granadinas | キニーク・アレクサンダー[10] | 陸上競技 |
168 | ![]() | Seicheles | ロドニー・ゴヴィンデン[133] | セーリング |
169 | ![]() | Senegal | イサベル・サンブ[134] | レスリング |
170 | ![]() | Serra Leoa | ブントゥラビー・ジャロー[10] | 競泳 |
171 | ![]() | Sérvia | イヴァナ・マクシモビッチ[135] | 射撃 |
172 | ![]() | Singapura | ジ・リャン・デレク・ウォン[136] | バドミントン |
173 | ![]() | República Árabe da Síria | マジェド・アルディン・ガザル[10] | 陸上競技 |
174 | ![]() | Somália | モハメド・ハッサン・モハメド[10] | 陸上競技 |
175 | ![]() | Sri Lanka | アヌラダ・コーライ[137] | 陸上競技 |
176 | ![]() | Suazilândia | シブシソ・マツェンジワ[10] | 陸上競技 |
177 | ![]() | Sudão | アブダラ・ユーシフ[10] | 陸上競技 |
178 | ![]() | Sudão do Sul | グオル・マリアル[10] | 陸上競技 |
179 | ![]() | Suécia | テレーズ・アルシャマー[138] | 競泳 |
180 | ![]() | Suíça | ジウリア・シュタイングルーバー[139] | 体操 |
181 | ![]() | Suriname | ソレン・オプティ[140] | バドミントン |
182 | ![]() | Tadjiquistão | ディルショド・ナザロフ[141] | 陸上競技 |
183 | ![]() | Tailândia | ラチャノック・インタノン[142] | バドミントン |
184 | ![]() | Taipé Chinesa | ウォン・イショウ[143] | 馬術 |
185 | ![]() | República Unida da Tanzânia | アンドリュー・トーマス・ムルグ[144] | 柔道 |
186 | ![]() | República Tcheca | ルカシュ・クルパレク[145] | 柔道 |
187 | ![]() | República Democrática de Timor-Leste | フランセリーナ・カブラル[10] | 自転車 |
188 | ![]() | Togo | アッゾ・ポッシ[146] | 競泳 |
189 | ![]() | Tonga | ピタ・タウファトファ[147] | テコンドー |
190 | ![]() | Trinidad e Tobago | ケショーン・ウォルコット[148] | 陸上競技 |
191 | ![]() | Tunísia | ウサマ・メルーリ[149] | 競泳 |
192 | ![]() | Turcomenistão | メルダン・アタエフ[10] | 競泳 |
193 | ![]() | Turquia | リザ・カヤルプ[150] | レスリング |
194 | ![]() | Tuvalu | エティモニ・ティムアニ | 陸上競技 |
195 | ![]() | Ucrânia | ニコラ・ミルチェフ[151] | 射撃 |
196 | ![]() | Uganda | ジョシュア・ティアテムア[10] | 競泳 |
197 | ![]() | Uruguai | ドローレス・モレイラ[152] | セーリング |
198 | ![]() | Uzbequistão | バホディル・ヤロロフ[153] | ボクシング |
199 | ![]() | Vanuatu | ヨシュア・シン[154] | 卓球 |
200 | ![]() | Venezuela | ルーベン・リマルド[155] | フェンシング |
201 | ![]() | Vietnã | ヴー・ティー・ハン[156] | フェンシング |
202 | ![]() | Ilhas Virgens Americanas | サイ・トンプソン[157] | セーリング |
203 | ![]() | Ilhas Virgens Britânicas | アシュリー・ケリー | 陸上競技 |
204 | ![]() | Zâmbia | マシューズ・パンザ[10] | 柔道 |
205 | ![]() | Zimbábue | カースティ・コベントリー[158] | 競泳 |
206 | ![]() | Time Olímpico de Refugiados | ローズ・ナティケ・ロコニエン[160] | 陸上競技 |
207 | ![]() | Brasil | ヤネ・マルケス[161] | 近代五種 |
カルロス・ヌズマン五輪組織委員長、トーマス・バッハIOC会長のあいさつが行われ、キプチョゲ・ケイノに今回の五輪で創設された五輪名誉賞が授与された。ケイノはここで「平和の象徴鳩を飛ばすの決まりに従い」鳩凧を上げた。ミシェル・テメル大統領代行が開会を宣言した。テメル大統領代行は通例と異なり開会式の冒頭に現れず、バッハ会長のスピーチの後に紹介された[162]。ジルマ・ルセフ大統領が汚職容疑で弾劾され職務停止となり、代行が開会宣言をする異例の事態に会場から大ブーイングが飛んだ。
オリンピック旗が掲揚台に8人の選手によって運ばれ、ブラジルのスラム街出身の少年少女たちによる合唱団によってオリンピック賛歌が奉唱される中掲揚された。これに引き続き、オリンピック宣誓(選手宣誓、審判宣誓、コーチ宣誓)が行われた。
サンバのダンサーが会場を所狭しと踊り、リオデジャネイロのカーニバルの熱狂が再現された。その中で、グスタボ・クエルテンが聖火ランナーとして聖火をともしたトーチを持って登場。それをオルテンシア・マルカリが引継ぎ、さらにそれを元男子マラソンのバンデルレイ・デ・リマが最終聖火ランナーとして引継いだ。積み重なっているボックス状のセットのうちの一つに階段が設けられており、それを上ると聖火台があり、点火がなされた[163]。聖火台は金属の球体であり、小さいものである。聖火が点灯された聖火台はピアノ線によって懸垂されるようになっており上空へと上がっていく。すると、多数の金属の球や円盤のついた棒がリング状のジョイントで放射状に取り付けられたオブジェが現れる。その中心に聖火台が懸垂され、オブジェの棒がらせんを描くように回旋すると、聖火の火がまるで太陽光のように会場に降り注ぎ、太陽を表すオブジェが完成した。また外でも聖火が見えるようにと会場の外に設置された聖火台にも14歳の少年によって聖火が点灯された。ここでいっせいに花火が打ち上げられ開会式は終わった。
7時30分からNHK Eテレ(総合テレビはとと姉ちゃんと広島平和記念式典中継のため)[164]、8時43分以降[165]は総合テレビ(キャスター:阿部渉アナウンサー、森花子アナウンサー)で生中継された[166]。また、テレビ朝日で録画放送(実況:吉野真治、ゲスト:松岡修造、福山雅治)された。
7時30分からNHK-FM(NHKラジオ第1放送は広島平和記念式典中継のため)[167]、9時以降はNHKラジオ第1放送にて生中継された[168]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.