関口一郎 (野球)

東京都出身の元プロ野球選手 (1935-) ウィキペディアから

関口 一郎(せきぐち いちろう、1935年2月19日 - )は、1950年代に大洋ホエールズに在籍した東京都中央区[1]出身の元プロ野球選手投手)。左投左打。

概要 基本情報, 国籍 ...
関口 一郎
基本情報
国籍 日本
出身地 東京府東京市中央区
生年月日 (1935-02-19) 1935年2月19日
身長
体重
177 cm
73 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1957年
初出場 1957年
最終出場 1959年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
閉じる

来歴・人物

明治高校では控え投手。1952年春季関東大会決勝に進み、宇都宮高を相手に先発を任せられるが、初回に打ち込まれ降板している。卒業後は明治大学に進学。東京六大学野球リーグでは3年生までに3回の優勝を経験。貴重な左腕として期待されるが、1年上の秋山登の陰に隠れ登板機会には恵まれなかった。しかし秋山が卒業した1956年春季リーグでは、中田昌宏衆樹資宏ら強打者揃いの慶大を完封し、一躍脚光を浴びる。その後は投手陣の中軸として起用されるが、チームは春季3位、秋季4位に終わった。大学同期には佐々木重徳田村満(いずれも中退)、荻孝雄横山昌弘らがいた。

1957年に、迫畑正巳監督をはじめ秋山、土井淳など明大出身者が多かった大洋ホエールズに鳴り物入りで入団[1]。1年目から一軍で起用され、6月4日には初先発。巨人木戸美摸と投げ合うが2回途中3失点で降板、敗戦投手となる。翌1958年も7月から先発陣の一角として起用される。7月3日には広島を相手に6回1失点と好投、6日にも大阪を5回無失点と抑えるが、味方の援護がなく白星はつかなかった。その後の先発でも惜敗が続き4連敗、初勝利はならなかった。1959年には登板機会が減少し、同年限りで引退[1]

左腕投手特有のシュートカーブに威力があった。

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...




















































W
H
I
P
1957 大洋 15100001--------13427.23861300131026227.071.84
1958 14700004--------17041.03941500230016153.291.32
1959 1000000--------172.2325005005412.003.00
通算:3年 30800005--------32171.180123300411047415.171.58
閉じる

背番号

  • 25 (1957年 - 1958年)
  • 11 (1959年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.