金山 (名古屋市)
名古屋市中区・熱田区の地名 ウィキペディアから
金山(かなやま)は、愛知県名古屋市中区と熱田区にまたがる地名。現行行政地名は金山一丁目〜五丁目および金山町一丁目〜二丁目。住居表示実施済み。
概要
名古屋市中区の南端、熱田区の北端に位置する。地名の由来となった金山神社がある金山駅南口側は、金山町が熱田区および一部が中区にまたがり、北口側は中区金山一丁目〜五丁目および熱田区金山町一丁目と表示が分かれている。日本中央競馬会(JRA)の場外馬券売場がある尾頭橋地区(中川区)が南西側に隣接している。
東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)・名古屋市営地下鉄の3社局の駅を統合的に整備した金山総合駅が1989年(平成元年)に供用開始されて以降急速に開発の進んだエリアで、名古屋市の代表的な副都心・繁華街である。また周辺は居酒屋などの飲食店がひしめき合い、名古屋市の代表的な歓楽街の一つでもある。
世帯数と人口
2024年(令和6年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである [9]。
金山
人口の変遷
1995年(平成7年) | 2,971人 | |
2000年(平成12年) | 3,325人 | |
2005年(平成17年) | 3,375人 | |
2010年(平成22年) | 4,003人 | |
2015年(平成27年) | 4,077人 | |
2020年(令和2年) | 4,217人 |
金山町
人口の変遷
1995年(平成7年) | 877人 | |
2000年(平成12年) | 783人 | |
2005年(平成17年) | 690人 | |
2010年(平成22年) | 682人 | |
2015年(平成27年) | 694人 | |
2020年(令和2年) | 709人 |
歴史
町名の由来
旧愛知郡東熱田村(熱田東町)の字金山および金山神社に由来する[11]。
沿革
(旧)金山町
- 1939年(昭和14年)4月1日 - 熱田区熱田東町・波寄町の各一部より、同区(旧)金山町が成立[12]。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 一部を中区へ編入し、中区(旧)金山町が成立[12]。
- 1946年(昭和21年)4月15日 - 中区(旧)金山町の一部を熱田区へ編入[12][注釈 1]。
- 1956年(昭和31年)7月13日 - 熱田区(旧)金山町の一部を中区へ編入[12][注釈 2]。
- 1974年(昭和49年)5月11日 - 中区(旧)金山町の一部が同区金山四丁目となる[13]。
- 1977年(昭和52年)5月8日 - 中区(旧)金山町の残部が同区金山一・四丁目となり廃止[13]。熱田区(旧)金山町の一部が同区金山一丁目となる[12]。
- 1979年(昭和54年)6月3日 - 熱田区(旧)金山町の一部を同区波寄町へ編入[12]。
- 1980年(昭和55年)7月13日 - 熱田区(旧)金山町の残部が鉄道部分を除き同区金山町一〜二丁目・沢上二丁目となる[12]。
金山・(新)金山町
- 1974年(昭和49年)5月11日 - 中区流町・葉場町・古沢町の各一部より中区金山二丁目が、長岡町・流町・葉場町・古沢町・向田町の各一部より金山三丁目が、波寄町・(旧)金山町・流町・古沢町の各一部より金山四丁目が成立[13]。
- 1977年(昭和52年)5月8日 - 中区(旧)金山町・東雲町・東古渡町・古沢町・古渡町の各一部より中区金山一丁目が、熱田区(旧)金山町の一部より熱田区金山一丁目が成立。中区古沢町の一部を金山二丁目へ、古沢町・(旧)金山町の一部を金山四丁目へ編入[13]。
- 1979年(昭和54年)6月3日 - 中区桜田町・流町・御器所町・西川端町・向田町全域および金山三〜四丁目・平和二丁目の各一部より、中区金山五丁目が成立[13]。
- 1980年(昭和55年)7月13日 - 熱田区(旧)金山町・新尾頭町の各一部より熱田区(新)金山町一丁目が、熱田区(旧)金山町・沢上町・沢下町の各一部より熱田区(新)金山町二丁目が、中区東古渡町・古渡町の各一部より中区(新)金山町一丁目が成立[12][13]。
施設
金山一丁目
- 元の名古屋市金山体育館の場所に新築された建物。
- 名古屋市音楽プラザ
- アスナル金山 - 駅北口広場にある複合商業施設
- 成城石井アスナル金山店
- ループ金山
- A-PLACE金山
- 三菱UFJ銀行金山支店・熱田支店・六番町支店
- 北陸銀行金山橋支店
- イオン金山店(旧・ダイエー金山店)
- 名鉄イン名古屋金山
- 古沢公園
- 休玄寺
- アスナル金山
- 日本特殊陶業市民会館
- A-PLACE金山
金山二丁目
- 東海工業専門学校金山校
- 札幌かに本家金山店
- あいち銀行金山支店
金山三丁目
- アイホン名古屋支店
金山四丁目
- 名古屋金山ホテル
- 名古屋流町郵便局
- 金山小町
- 名古屋金山ホテル
- 金山小町
金山町一丁目
- 金山南ビル
- 名古屋都市センター
- ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
- 名古屋美容専門学校
- 愛知信用金庫金山支店
- 金山神社
- 金山南ビル
金山町二丁目
交通

鉄道
バス
- 金山総合駅北口に金山バスターミナル、南口に金山南口バス停があり、名古屋市営バスの路線が発着している。各バス停の詳細については、金山駅 (愛知県)#バス路線を参照のこと。
道路
- 金山総合駅(北口)
- 金山総合駅(南口)
- 金山バスターミナル
その他
日本郵便
- 集配担当する郵便局は以下の通りである
発音
「金山」を発音する場合、2通りのアクセントがある [19]。古くは「かなやま」と、「な」だけを強調しており、2021年時点での名鉄の駅名アナウンスや、2010年頃の調査によれば名古屋から離れた岐阜県・三河地方などの一部に残存している。後に、「かなやま」という、か以外を高めとする発音が普及し、JRや名古屋市営地下鉄はこちらで案内される。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.