郡祐一

日本の政治家、内務官僚 ウィキペディアから

郡祐一

郡 祐一(こおり ゆういち、1902年明治35年)3月16日 - 1983年昭和58年)12月28日)は、日本政治家内務官僚位階正三位

概要 生年月日, 出生地 ...
閉じる

参議院議員(6期)、自治庁長官(9代)、郵政大臣(24代)、法務大臣(30代)を歴任。

来歴・人物

茨城県大洗町出身。旧制芝中学校(現:芝中学校・高等学校)、旧制一高を経て、1929年東京帝国大学法学部卒業後、内務省入りする。宮城県[1]。地方局長、石川県知事、内閣官房次長[2]内閣官房副長官を経て、1950年第2回参議院議員通常選挙自由党公認で茨城県選挙区から立候補し当選、以後当選6回。自治庁長官第1次岸改造内閣)、郵政大臣第1次田中角栄内閣)、法務大臣第1次佐藤第1次改造内閣)、自由民主党参議院会長、党紀委員長などを歴任した。

1972年春の叙勲で勲一等旭日大綬章受章(勲四等からの昇叙)[3][4]

1974年第10回参議院議員通常選挙で落選するが、1975年竹内藤男茨城県知事選挙出馬に伴う補欠選挙で復帰、1983年の第13回参議院議員通常選挙では当選すれば参院議長の最有力候補といわれたが[3]、自由民主党新人の曽根田郁夫日本社会党公認の高杉廸忠に敗れ、落選し引退した。

1982年に大洗町名誉町民。1983年12月28日、腎不全のため死去、81歳。死没日をもって正五位から正三位に叙され、銀杯一組を賜った[5]

選挙歴

さらに見る 当落, 選挙 ...
当落選挙施行日選挙区政党得票数得票率得票順位
/候補者数
比例区比例順位
/候補者数
第2回参議院議員通常選挙1950年6月4日茨城県地方区自由党181,06930.21/6--
第4回参議院議員通常選挙1956年7月8日茨城県地方区自由民主党155,65823.82/4--
第6回参議院議員通常選挙1962年7月1日茨城県地方区自由民主党309,21242.21/5--
第8回参議院議員通常選挙1968年7月7日茨城県地方区自由民主党404,66953.01/4--
第10回参議院議員通常選挙1974年7月7日茨城県地方区自由民主党274,64124.93/5--
第9回参議院議員補欠選挙1975年4月27日茨城県地方区自由民主党567,92765.01/3--
第11回参議院議員通常選挙1977年7月10日茨城県地方区自由民主党336,26533.81/5--
第13回参議院議員通常選挙1983年6月26日茨城県選挙区自由民主党258,10228.63/4--
当選回数6回 (参議院議員6)
閉じる

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.