Loading AI tools
ウィキペディアから
西鉄バス北九州・弥生が丘自動車営業所行橋車庫(にしてつバスきたきゅうしゅう・やよいがおかじどうしゃえいぎょうしょゆくはししゃこ)は、西鉄バス北九州のバス車庫の一つ。かつては「行橋自動車営業所」とした同社バス営業所の一つであり、主に福岡県北九州市小倉南区から行橋市および京都郡苅田町にかけての地区を中心エリアとしていた。現在は、弥生が丘営業所と統合され、同営業所の車庫扱いとなっている。
京築地区における西鉄バスの歴史は、複雑な歴史をたどっている。西鉄北九州観光の項も参照してほしい。
行橋営業所自体は、西日本鉄道北九州自動車営業局(現:西鉄バス北九州)の管轄下にあったが、2000年の子会社再編により運営が当時の京築交通へ移され、同社の本社が当時の豊津町から移された。その後、運行路線の大幅縮小が続き、2004年4月1日付で廃止され、西鉄北九州観光へ移管された。
だが、観光バス事業の不振、北九州空港の移転、残った路線を引き継いだ弥生が丘営業所への回送コスト増が問題となり、2007年4月28日、再度一般路線バスの営業所として復活、弥生が丘営業所の有人車庫となった。そして翌2008年、蜷田営業所とともに正式に西鉄バス北九州の営業所として戻ったのである。
現在は、営業所を起点とする高速(西鉄天神BC・ヤフードーム)路線と、行橋市から京都郡苅田町を経由して下曽根駅・九州労災病院とを結ぶ一般路線を担う。
2009年6月23日より、nimoca(IC乗車券)取扱い開始。又、営業所でのnimocaチャージなどの業務も同時に開始。
時期は不明ではあるが、2024年現在は再び弥生が丘営業所の有人車庫となっている。
行橋営業所(構内)バス停は、行橋自動車営業所の建物の一部を仕切って、乗客の利便性向上のために待合室及び出札窓口を設置したものである。ここでは、安全確保のため、発車数分前に乗務員が待合室の客を案内誘導する方式をとっている。
2021年10月1日ダイヤ改正までは、営業所向かいの県道28号上にも行橋営業所バス停が存在した。しかし雨ざらしのベンチがあるのみでバス待ちに不便なので、ここから乗車する客はほとんどいなかった。かつては県道28号上のバス停から小倉 - 中津線、行橋ローカル線等への乗り換え需要があったが、現在ではこれらの路線は全て廃止されているか太陽交通に移管されている。このため、無料配布される紙の時刻表では行橋営業所(構内)のみ表記されていた[注釈 1]。
2023年3月18日現在の路線(太字は終点・始発停留所)
乗務は弥生が丘の乗務員が行う。
かつては10番を名乗り、主に国道10号および旧10号を通り小倉都心部 - 安部山入口 - 下曽根 - 朽網 - 苅田町 - 行橋市 - 築城町 - 椎田町 - 豊前市 - 吉富町 - 中津市を結ぶ長距離路線であった。恒見 - 弥生が丘のローカル線も存在した。2015年3月14日ダイヤ改正より路線が大幅に短縮され、九州労災病院発着となった。2021年10月1日ダイヤ改正より行橋駅東口に乗り入れを開始。行橋営業所(県道28号上)・行橋駅前通り・裁判所通りの各バス停は廃止となった。この時に「貫 - 小倉線」から19番が分離して小型車運行に変わっている。
北九州空港エアポートバスとして運転されていた。又、バスにエアポートバスを周知するステッカーが貼ってあった。
※北九州空港発着の飛行機のダイヤが変更になると、それに応じて、バスのダイヤも改正となっていた。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.