トップQs
タイムライン
チャット
視点
西国立駅
東京都立川市羽衣町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
西国立駅(にしくにたちえき)は、東京都立川市羽衣町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 25。
Remove ads
歴史
- 1929年(昭和4年)12月11日:南武鉄道分倍河原駅 - 立川駅間開通時に開設[1][2]。
- 1944年(昭和19年)
- 1951年(昭和26年)3月1日:貨物取扱開始[2][4]。
- 1958年(昭和33年)4月10日:荷物扱い廃止[2]。
- 1963年(昭和38年)4月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)7月1日:立川機関区廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1][2]。
- 1994年(平成6年)3月1日:自動改札機設置[5]。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[広報 1]。
- 2007年(平成19年)4月1日:業務委託化。
- 2010年(平成22年)2月28日:みどりの窓口の営業終了。
- 2015年(平成27年)3月14日:南武線全区間での快速運転開始に伴い、快速通過駅となる[6]。
- 2024年(令和6年)11月12日:2番線(下り立川方面)ホームにてスマートホームドアの使用を開始。
- 2025年(令和7年)2月10日:1番線(上り川崎方面)ホームにてスマートホームドアの使用を開始[7]。
Remove ads
駅構造
JR東日本ステーションサービスが駅管理をする業務委託駅。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。多機能券売機[3]・指定席券売機[3]・自動改札機設置駅。
立川統括センター管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)。ただし、お客さまサポートコールシステムが導入されており、一部時間帯を除き遠隔対応のため改札係員は不在となる[3]。
駅舎は線路の東側にあり、上り川崎方面1番線ホームとは、かつて当駅に隣接していた立川機関区への入・出庫線跡に設置された短い通路により連絡している。1番線ホームと西側下り立川方面2番線ホームとは跨線橋により連絡している。従来、跨線橋は駅舎と1番線ホーム、2番線ホームをそれぞれ連絡しており、入・出庫線跡に通路が設置されてからも暫くはこの形態であった。駅西側の地域からは主に駅南(矢川駅)側の踏切を経由して駅舎にアクセスする。
当駅始発川崎行が毎日2本設定されている。この当駅始発列車は立川駅の留置線から出庫するが、立川駅では留置線から直接ホームに入線可能な配線では無いため[注釈 1]、当駅まで回送してから営業運転を開始する。なお、下り列車は当駅を通り、立川駅で客を降ろした後、本線上で折返してから留置線に入庫するため、当駅止まりの列車は存在しない。
立川機関区が廃止される以前は川崎方面ホームが島式であり、2面3線の配線となっていた。
駅高架化計画があり、高架化後は島式ホーム1面2線となる予定[8]。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 改札口(2019年9月)
- ホーム(2019年9月)
Remove ads
利用状況
2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は9,232人である。
1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
駅名は「西国立」であるが、所在地は立川市羽衣町であり、国立市境とは若干距離がある。
駅舎改札外に駅ナカのパン屋(飲食可)、向かいに飲食店が立ち並び、コンビニはファミリーマートがある。
周辺は大規模なマンションも目立つが、主として低層の住宅地である。西側には共済立川病院を始め、立川駅よりも当駅が至近の「立川」を称する施設が多数ある。
以前は、立川市役所・国の立川地方合同庁舎・立川公共職業安定所があったが、いずれも立川駅北口へ移転した。市役所跡施設の一部を暫定活用して、2012年12月に「立川市子ども未来センター」が設置された。また、東京都立多摩図書館(東京都立多摩社会教育会館)は国分寺市への移転に伴い、2016年12月に閉館となった。
- 立川市市民会館(たましんRISURUホール)
- 立川市子ども未来センター
- 国家公務員共済組合連合会立川病院
- 健生会ふれあい相互病院
- 東京都立川合同庁舎
- 東京都立川都税事務所
- 東京都多摩建築指導事務所
- 東京都多摩環境事務所
- 東京都多摩教育センター
- 東京都多摩教育事務所
- 東京都立多摩社会教育会館
- 東京都西部学校経営支援センター
- 東京都教職員研修センター立川分室
- 東京都教育相談センター立川出張相談室
- 郵政大学校・中央郵政研修センター
- 中央郵政研修所内郵便局
- 立川錦郵便局
- 立川錦町四郵便局
- 西友西国立店
- サミットストア羽衣いちょう通り店
- 立川聖苑
- 矢川緑地保全地区
- 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学
- 星槎国際高等学校立川学習センター
- 立川市立第六小学校
- 立川市立立川第三中学校
- オーベルジュときと(旧無門庵)
Remove ads
バス路線
- 西国立駅入口
- 立川六小
- 立川バス
- 国15:立川駅北口 / 国立駅南口
- 国15-1:立川駅南口 / 国立駅南口
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads