菊井
名古屋市西区の地名 ウィキペディアから
地理
歴史
町名の由来
菊水寺(旧菊井町域、現新道一丁目所在)の境内にある掘り抜き井戸が「菊水の井戸」「菊の井」と呼ばれていたことによる[2]。
沿革
世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 2,609人 | [WEB 6] | |
2000年(平成12年) | 2,838人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 2,781人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 2,974人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 3,260人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[WEB 12]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
丁目 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
菊井一丁目 | 名古屋市立榎小学校 名古屋市立なごや小学校 | 名古屋市立天神山中学校 名古屋市立菊井中学校 | 尾張学区 |
菊井二丁目 | 名古屋市立なごや小学校 | 名古屋市立菊井中学校 |
施設
- CBCハウジング名駅北
- 名古屋リゾート&スポーツ専門学校
- 名古屋西幼稚園
- 名古屋菊井郵便局
- 中部電力菊井変電所
- 成信寺
- 得生寺
- CBCハウジング名駅北(2013年8月)
- 中部電力菊井変電所(2013年8月)
- 名古屋リゾート&スポーツ専門学校(2014年1月)
- 得生寺(2014年1月)
交通
- 国道22号
- 愛知県道200号名古屋甚目寺線(外堀通)
- 名古屋市道東志賀町線(菊井通)
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.