能勢町内テレビ・FM中継局

ウィキペディアから

この項目では、大阪府豊能郡能勢町に設置されているテレビジョン放送およびFMラジオ放送の中継放送所について記述する。

概要

  • 同町内には、テレビ・FM併設の中能勢中継局(なかのせちゅうけいきょく)と、テレビ単独の西能勢中継局(にしのせちゅうけいきょく)が設置されている。

中継局

  • テレビの放送エリアは、すべて能勢町の一部地域。
  • テレビはデジタル放送とアナログ放送両方共に、両中継局・全局水平偏波にて送信。
  • 近畿広域民放テレビ局はアナログ放送については両方の中継局共に置局しておらず、デジタル新局として設置された。

所在地

さらに見る 中継局名, 所在地 ...
中継局名所在地
中能勢能勢町野間西山88
西能勢能勢町栗栖67(栗栖山)
閉じる

地上デジタルテレビジョン放送設備

さらに見る ID, 放送局名 ...
ID放送局名物理
チャンネル
空中線
電力
ERP放送対象
地域
放送区域
内世帯数
開局日
中能勢中継局
1NHK
大阪総合
27ch300mW300mW大阪府約900世帯[1]2009年
3月30日
2NHK
大阪教育
29ch全国
4MBS
毎日放送
16ch320mW近畿広域圏2009年
4月1日
6ABC
朝日放送テレビ
15ch
7TVO
テレビ大阪
21ch300mW大阪府
8KTV
関西テレビ放送
17ch320mW近畿広域圏
10ytv
讀賣テレビ放送
14ch
西能勢中継局
1NHK
大阪総合
50ch300mW750mW大阪府約1500世帯[2]2009年
3月30日
2NHK
大阪教育
52ch740mW全国
4MBS
毎日放送
16ch910mW近畿広域圏2009年
4月1日
6ABC
朝日放送
15ch
7TVO
テレビ大阪
36ch740mW大阪府
8KTV
関西テレビ放送
17ch910mW近畿広域圏
10ytv
讀賣テレビ放送
14ch
閉じる

地上アナログテレビジョン放送設備

さらに見る チャンネル, 放送局名 ...
チャンネル放送局名空中線電力ERP放送対象地域放送区域
内世帯数
開局日
中能勢中継局
40ch(+)TVO
テレビ大阪
映像3W/
音声750mW
映像7.2W/
音声1.8W
大阪府不明不明
43ch(+)NHK
大阪総合
映像7.4W/
音声1.85W
1971年
3月20日[3]
45ch(+)NHK
大阪教育
全国
西能勢中継局
49chNHK
大阪教育
映像3W/
音声750mW
映像3.2W/
音声800mW
全国不明1971年
3月20日[3]
51chNHK
大阪総合
大阪府
53chTVO
テレビ大阪
映像3.1W/
音声790mW
不明
閉じる

FMラジオ放送設備

さらに見る 周波数 (MHz), 放送局名 ...
周波数
MHz
放送局名空中線電力ERP放送対象地域放送区域
内世帯数
開局日
中能勢中継局
77.4FMO
エフエム大阪
10W9.3W大阪府不明1987年
3月1日[4]
78.3FM8021989年
6月1日[4]
82.5NHK
大阪FM
1974年
1月31日[5]
閉じる
  • FM802は大阪親局と同時開局。

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.