秋山 一郎(あきやま いちろう、1949年(昭和24年)3月26日 - )は、日本の兵庫県出身の元陸上自衛官。元化学兵器禁止機関(OPCW)査察局長。兵庫県立尼崎高等学校、防衛大学校卒[1]。在職間米国イリノイ大学大学院に5年間留学、化学防護の専門家として同分野における指揮官・幕僚として勤務する。また、防衛省職員として初めてOPCWに派遣された人物である。 略歴 1971年(昭和46年)3月:防衛大学校を卒業(第15期)、陸上自衛隊に配属。 1972年(昭和47年)3月:3等陸尉任官。 1979年(昭和54年):イリノイ大学大学院修了(理学博士号を取得) 帰国後、師団司令部付隊化学防護隊長として勤務 1982年(昭和57年)7月:3等陸佐 1986年(昭和61年)7月:2等陸佐、第101化学防護隊長等 1990年(平成2年)1月:1等陸佐に昇任 主な職歴として新潟地方連絡部長、陸上幕僚監部装備部武器・化学課化学室長。 1997年(平成9年)6月29日:同年4月に設立されたOPCWの初代技術事務局査察局長として[2]外務省へ出向(外務事務官兼陸将補) 日本国内においてはオウム真理教第7サティアンの解体・撤去に際し査察を統括 2002年(平成14年)7月2日:第24代陸上自衛隊化学学校長兼大宮駐屯地司令 2004年(平成16年)8月1日:OPCW技術事務局査察局長として再度派遣[3]。 2007年(平成19年)8月1日:自衛隊退職。OPCW査察局長は継続[4]。 2009年(平成21年)7月31日:任期満了に伴いOPCW退職。査察局長としてのべ10年間勤務。 2013年(平成25年)12月10日、化学兵器禁止機関(OPCW)のノーベル平和賞授賞式に代表の一員として出席[2][5] 2021年(令和3年)4月29日:瑞宝中綬章を受章[6][7]。 脚注 [脚注の使い方] [1]“陸上自衛隊化学学校長 秋山一郎さん”. 丹波新聞. (2003年6月8日). オリジナルの2013年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131121073309/http://tanba.jp/modules/about/index.php?page=article&storyid=115 2014年6月8日閲覧。[2]“「日本も貢献し成果」 化学兵器禁止機関・元局長の秋山さん”. 日本経済新聞 (2013年12月10日). 2013年12月10日閲覧。[3]“防衛庁陸上自衛隊陸将補の派遣”. 外務省 (2004年7月26日). 2013年12月10日閲覧。[4]防衛省 化学兵器禁止機関(OPCW)への職員派遣[5]“OPCWにノーベル平和賞授与 秋山さんも授賞式出席”. 朝日新聞 (2013年12月10日). 2014年6月8日閲覧。[6]令和3年春の叙勲受章者名簿(令和3年4月29日付)防衛省ホームページ、2021年4月29日閲覧[7]『官報』号外第99号28面、令和3年4月30日関連項目 地下鉄サリン事件 化学科 (陸上自衛隊)参考文献 防衛年鑑(2005)及び防衛白書(平成21年版) 防衛省・自衛隊:軍備管理・軍縮分野への協力Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.