社町駅

兵庫県加東市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

社町駅map

社町駅(やしろちょうえき)は、兵庫県加東市河高(こうたか)大谷口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線である[1]

概要 社町駅, 所在地 ...
社町駅[* 1]
Thumb
駅舎(2008年2月)
やしろちょう
Yashirochō
青野ケ原 (2.9 km)
(3.1 km) 滝野
Thumb
所在地 兵庫県加東市河高大谷口2460
北緯34度55分12.80秒 東経134度56分4.95秒
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 加古川線
キロ程 24.2 km(加古川起点)
電報略号 ヤマ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
373人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1913年大正2年)8月10日[2]
備考 無人駅自動券売機 有)
  1. 改称経歴
    - 1916年 社口駅→播鉄社駅
    - 1943年 播鉄社駅→社町駅[1]
テンプレートを表示
閉じる

概要

加古川駅が管理している[3]無人駅ではあるが[1]自動券売機が設置されている[1]。加古川方面ホームにある駅舎の横には地球儀を模した交流ふれあい館が併設されている[1]

駅名は2006年平成18年)に市町村合併により消滅した加東郡社町に由来しているが[1]、駅の所在地は旧加東郡滝野町域である[1]。現在はその合併で誕生した加東市の代表駅となっている。

歴史

駅構造

地上駅で2面2線の対向式ホームを持ち[1]、列車の行き違いが可能な構造になっている[1]。ホームは谷川寄りの構内踏切で結ばれている[1]。配線構造だけでいえば、加古川方面の線路が直線となっているが[1]、場内・出発信号機が片方向のみのため、逆方向に停車することはできない。 駅前に球体型の待合室と公衆トイレ(水洗・バリアフリー対応)がある。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
のりば路線方向行先
1 I 加古川線 下り 西脇市谷川方面
2 上り 粟生加古川方面
閉じる
  • 駅舎側のホームが2番のりばである。

利用状況

2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員373人である[10]

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 310
2001 311
2002 310
2003 297
2004 285
2005 308
2006 345
2007 365
2008 395
2009 386
2010 425
2011 417
2012 400
2013 404
2014 409
2015 425
2016 434
2017 414
2018 448
2019 448
2020 353
2021 373
閉じる

駅周辺

加東市(旧社町)の中心街は、加古川をはさんで東に約2km以上離れている[1]。駅前広場があり、タクシーの待ち合いや神姫バスの乗り入れがある[11]

バス路線

駅前広場に「社町駅」停留所があり、神姫バスの路線が発着する。

神姫バス
  • 71系統
    • 姫路駅(北口)行 / 社(車庫前)行
  • 10・14系統
  • 無番
    • アスティアかさい行

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
I 加古川線
青野ケ原駅 - 社町駅 - 滝野駅

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.