矢吹町立善郷小学校(やぶきちょうりつ ぜんごうしょうがっこう)は、福島県西白河郡矢吹町にある公立の小学校である。 概要 矢吹町立善郷小学校 Zengo Elementary School, 国公私立の別 ...矢吹町立善郷小学校Zengo Elementary School 北緯37度12分22秒 東経140度20分03秒国公私立の別 公立学校設置者 矢吹町設立年月日 1981年4月2日開校記念日 6月10日共学・別学 男女共学学期 3学期制学校コード B107246630041 所在地 〒969-0271 福島県西白河郡矢吹町小松384-2外部リンク 公式サイト ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 全景 相撲場 体育館 矢吹小学校を分割する形で設立され、矢吹町内では最も新しい学校である。 沿革 1978年7月10日 - 矢吹小学校の生徒増が課題となり、矢吹第二小学校(仮称)建設協議会が矢吹町役場内に設けられる。 1980年 4月20日 - 造成工事着手。 7月25日 - 校舎建築工事着工。 8月4日 - 起工式。 9月25日 - 名称を矢吹町立善郷小学校に決定。 1981年 4月2日 - 一期工事が完成し開校。当時の生徒数は586名。開校記念日を6月10日に設定する。 7月1日 - 校章制定。 1982年 3月10日 - 二期工事完成、総工費は7億4000万円。 3月26日 - 校舎落成記念式典開催。 1984年6月30日 - プールが完成。 ※開校からこれ以前まで、水泳の授業は町民プール(現在は閉鎖)にて行われていた。 1990年10月20日 - 創立10周年記念式典開催。 1993年11月7日 - 吹奏楽部(器楽クラブ)が全日本小学校バンドフェスティバルに出場。 1994年11月12日 - 吹奏楽部が全日本小学校バンドフェスティバルに出場。 1999年10月10日 - 矢吹町文化センターの建設に伴い撤去された相撲場を当校に移設。 2000年10月29日 - 創立20周年記念式典開催。 2004年 3月28日 - 陸上クラブが全国クロスカントリーリレー研修大会に出場。 2007年 3月25日 - 陸上クラブが全国クロスカントリーリレー研修大会に出場。 2008年 11月3日 - 吹奏楽部が日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場。 2009年 11月1日 - 吹奏楽部が日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場。 2010年 1月24日 - 吹奏楽部がこども音楽コンクールにて全国大会に出場。 10月16日 - 創立30周年記念式典を矢吹町文化センターにて開催。 2011年 5月2日 - 福島第一原子力発電所事故の発生に伴い、空中放射線量の測定を開始。 6月~8月 - 放射線量低減のため、校庭の表土除去工事を実施。 11月6日 - 吹奏楽部が日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場。 2012年2月6日 - 空間線量を計測するリアルタイムモニタリングポストを設置。 2013年 3月16日 - 陸上クラブが全国クロスカントリーリレー研修大会に出場。 4月23日 - 子どもの読書活動推進フォーラムで、子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受ける。 2021年 11月6日 - 吹奏楽部が日本学校合奏コンクールにて金賞受賞。[1] この節の加筆が望まれています。 所在地・交通 福島県西白河郡矢吹町小松384-2 JR東日本矢吹駅より約0.7km。 東北自動車道・あぶくま高原道路矢吹インターチェンジより約3.9km。 あぶくま高原道路矢吹中央インターチェンジより約2.7km。 著名な出身者 千葉麻美 - 陸上選手 関連項目 矢吹町 矢吹町立矢吹小学校 矢吹町立中畑小学校 矢吹町立三神小学校 矢吹町立矢吹中学校 福島県小学校一覧 大桃美代子 - 当校の「田んぼの学校」において校長を務める。 参考文献 広報やぶき 矢吹町史 東日本大震災記録誌 矢吹町 ~あの日と今~ 脚注 [1]第10回日本学校合奏コンクール2021グランドコンテスト■審査結果(小学校の部) 外部リンク 矢吹町立善郷小学校 - 矢吹町教育ポータルこの項目は、福島県の学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.