河堀口駅
大阪府大阪市阿倍野区にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから
河堀口駅(こぼれぐちえき)は、大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF02。

歴史
年表
- 1923年(大正12年)10月16日:大阪鉄道の大阪天王寺(現在の大阪阿部野橋) - 針中野間に新設開業[1]。
- 1943年(昭和18年)2月1日:関西急行鉄道が大阪鉄道を合併[1]。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日:戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併、近畿日本鉄道南大阪線の駅となる[1]。
- 1945年(昭和20年)6月1日:営業休止[2]。
- 1946年(昭和21年)6月1日:営業再開[2]。
- 1987年(昭和62年)12月6日:路線高架化により高架駅となる。
- 2007年(平成19年)4月1日:PiTaPa使用開始[3]。
- 2024年(令和6年)11月10日 - 終日無人化[4]。
駅名の由来
駅構造

相対式2面2線ホームを持つ高架駅。ホーム有効長は6両。ホーム中央付近から東側にかけて半径約500mのカーブがある。改札口はコンコース階と大阪阿部野橋方面ホームのエレベーター(出入口兼用のため)手前と古市方面のエレベーターに繋がるコンコース階の3ヶ所。
高架のJR阪和線の上を通っているためホームの位置が高い(改札・コンコースが3階、ホームが4階に位置する)。高架化前は阪和線の下を通っていた。
無人駅で、駅遠隔監視システムが導入されている(管理駅は大阪阿部野橋駅)。2024年(令和6年)11月9日までは終日有人駅だった[4]。PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機並びに自動精算機(回数券カード及びICカードのチャージに対応)が設置されている。
のりば
利用状況
要約
視点
2023年11月7日における1日乗降人員は3,158人である。付近に学校が多く、学生の利用者も多い。
近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。
年度 | 特定日利用状況 | 1日平均 乗車人員 |
出典 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調査日 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 | 近鉄 | 大阪府 | 大阪市 | ||
1990年(平成 | 2年)11月 | 6日2,800 | 2,917 | 5,717 | [大阪府 1] | |||
1991年(平成 | 3年)- | [大阪府 2] | ||||||
1992年(平成 | 4年)11月10日 | 2,611 | 2,647 | 5,258 | [大阪府 3] | |||
1993年(平成 | 5年)- | [大阪府 4] | ||||||
1994年(平成 | 6年)- | [大阪府 5] | ||||||
1995年(平成 | 7年)12月 | 5日2,436 | 2,541 | 4,977 | [大阪府 6] | |||
1996年(平成 | 8年)- | [大阪府 7] | ||||||
1997年(平成 | 9年)- | [大阪府 8] | ||||||
1998年(平成10年) | 11月10日 | 2,052 | 2,132 | 4,184 | [大阪府 9] | |||
1999年(平成11年) | - | [大阪府 10] | ||||||
2000年(平成12年) | 11月 | 7日1,740 | 1,797 | 3,537 | [大阪府 11] | |||
2001年(平成13年) | - | 1,383 | [大阪府 12] | [大阪市 1] | ||||
2002年(平成14年) | - | 1,221 | [大阪府 13] | [大阪市 1] | ||||
2003年(平成15年) | 11月11日 | 1,610 | 1,639 | 3,249 | 1,121 | [大阪府 14] | [大阪市 1] | |
2004年(平成16年) | - | 1,054 | [大阪府 15] | [大阪市 1] | ||||
2005年(平成17年) | 11月 | 8日1,395 | 1,479 | 2,874 | 1,016 | [大阪府 16] | [大阪市 1] | |
2006年(平成18年) | - | 1,008 | [大阪府 17] | [大阪市 1] | ||||
2007年(平成19年) | - | 983 | [大阪府 18] | [大阪市 1] | ||||
2008年(平成20年) | 11月18日 | 1,325 | 1,454 | 2,779 | 977 | [大阪府 19] | [大阪市 1] | |
2009年(平成21年) | - | 915 | [大阪府 20] | [大阪市 1] | ||||
2010年(平成22年) | 11月 | 9日1,455 | 1,498 | 2,953 | 884 | [近鉄 1] | [大阪府 21] | [大阪市 1] |
2011年(平成23年) | - | 922 | [大阪府 22] | [大阪市 1] | ||||
2012年(平成24年) | 11月13日 | 1,396 | 1,501 | 2,897 | 981 | [近鉄 2] | [大阪府 23] | [大阪市 1] |
2013年(平成25年) | - | 1,034 | [大阪府 24] | [大阪市 1] | ||||
2014年(平成26年) | - | 1,134 | [大阪府 25] | [大阪市 1] | ||||
2015年(平成27年) | 11月10日 | 1,554 | 1,638 | 3,192 | 1,177 | [近鉄 3] | [大阪府 26] | [大阪市 1] |
2016年(平成28年) | - | 1,200 | [大阪府 27] | [大阪市 1] | ||||
2017年(平成29年) | - | 1,190 | [大阪府 28] | [大阪市 1] | ||||
2018年(平成30年) | 11月13日 | 1,549 | 1,567 | 3,116 | 1,311 | [近鉄 4] | [大阪府 29] | [大阪市 1] |
2019年(令和元年) | - | 1,427 | [大阪府 30] | [大阪市 2] | ||||
2020年(令和 | 2年)- | 1,188 | [大阪府 31] | [大阪市 3] | ||||
2021年(令和 | 3年)11月 | 9日1,600 | 1,589 | 3,189 | 1,252 | [近鉄 5] | [大阪府 32] | [大阪市 4] |
2022年(令和 | 4年)11月 | 8日1,573 | 1,584 | 3,157 | 1,401 | [近鉄 6] | [大阪府 33] | [大阪市 5] |
2023年(令和 | 5年)11月 | 7日3,158 | [近鉄 7] |
駅周辺
学校
その他
- 美章園駅(JR阪和線)
- デイリーカナートイズミヤ 桑津店
- ホームセンターコーナン天王寺店
- スポーツDEPO天王寺店
- 桑津天神社
- 源ヶ橋温泉
バス路線
最寄停留所は天王寺町南二丁目となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.