トップQs
タイムライン
チャット
視点

江東橋

東京都墨田区の町名 ウィキペディアから

Remove ads

江東橋(こうとうばし)は、東京都墨田区の町名。または、大横川に架かる橋である。

江東橋 (町名)

要約
視点
概要 江東橋, 国 ...

江東橋(こうとうばし)は、東京都墨田区町名錦糸町駅南口に当たり、東京23区東部最大の歓楽街である。現行行政区画は江東橋一丁目から江東橋五丁目。住居表示実施済み区域。

概要

錦糸町駅南口から江東区境までを町域とする町である。旧本所区に当たる本所地域内にある。町名は、江東橋一丁目と四丁目を結ぶ江東橋」に由来する。旧本所区に属していたことから、歴史ある本所の名を冠し「本所江東橋」と呼ばれていることも少なくない。

地理

本所地域の南部に位置し、江東区亀戸住吉毛利)との区境に当たる。

河川
  • 大横川
    • 江東橋
    • 撞木橋
    • 南辻橋
    • 菊柳橋
    • 菊川橋
  • 横十間川
    • 松代橋
    • 旅所橋
  • 竪川
    • 新辻橋
    • 牡丹橋
    • 四之橋
    • 松本橋

歴史

Thumb
1920年代末頃の江東橋付近。京葉道路から総武線を見る。

町名の由来は、大横川に跨る橋梁名に由来する。東京市電にも江東橋停留所があった。

本所松代町一丁目から三丁目、本所茅場町一丁目から三丁目、本所柳原一丁目から三丁目と、本所錦糸町の一部で住居表示を実施「江東橋」とした。

2019年(令和元年)10月1日、東京都は江東橋一丁目から四丁目を暴力団排除条例に基づき暴力団排除特別強化地域に指定した[5]

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(墨田区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年9月時点)[12]

さらに見る 丁目, 番地 ...

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...

施設

公園
行政
企業
教育

交通

鉄道
道路
首都高速道路・出入口
路線バス
Remove ads

江東橋 (橋)

江東橋(こうとうばし)は、東京都墨田区大横川に架かる国道14号京葉道路)のである。

国道14号標識
国道14号標識

西岸の東京都墨田区四丁目と東岸の墨田区江東橋一丁目を結ぶ。

初代江東橋は1898年に架橋された。現在の江東橋は1995年7月に架設されたもので、橋長20.8メートル、幅員35メートル。架橋時点で河川が埋め立てられ大横川親水公園として整備されていたため、両岸を狭めて橋本体の部分を縮小している。

江東」とは江戸期以降、隅田川以東の市街地を指す名称であるため、現在の墨田区と江東区の両方を意味する名称であり、以上が橋名の由来となっている。

その他

日本郵便

警察・消防

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads