桑野駅
徳島県阿南市桑野町岡元にある四国旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
概要
鉄道の通っていない那賀町の玄関口にもなっている。特急「むろと」を含む全列車が停車する。朝夕には徳島発着の普通列車2.5往復(下り1本は鳴門線鳴門発、上り1本は高徳線板野行き)が当駅で折り返す。
歴史
- 1936年(昭和11年)3月27日:開業[2]。
- 1950年(昭和25年)3月26日 - 昭和天皇のお召し列車が5分間停車。駅前奉迎が行われる(昭和天皇の戦後巡幸)[4]。
- 1970年(昭和45年)4月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる[2]。
- 1992年(平成4年)7月23日:契約社員による業務委託駅となり、午後と日曜・祝日は駅員不在となる[5]。
- 2001年(平成13年)10月1日:特急列車がすべて停車するようになる。これ以前には、一部のみが停車していた。
- 2010年(平成22年)9月1日:無人化[3][6]。
- 2019年(平成31年/令和元年)
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。木造駅舎とホームは構内踏切で連絡する。留置側線がある。
無人駅。1992年からJR四国の契約社員による業務委託駅であった[5]。阿南駅が管轄している。
駅舎内に自動券売機が設置されていたが、この自動券売機は2019年4月以降に撤去されている[8]。 また、改札内に汲み取り式のトイレがあったが、2019年廃止した[9]。トイレの入り口は板で塞がれている。
のりば
- 朝と夕方に当駅始発の徳島方面行き列車が設定されている。これらはすべて、2番のりばから発車する[10]。
利用状況
1日平均乗車人員は下記の通り。
|
|
駅周辺

- 行政施設
- 教育施設
- 阿南市立桑野保育所
- 阿南市立桑野小学校
- 阿南市立阿南第二中学校
- 阿南市立桑野公民館
- 徳島県立南部テクノスクール
- 徳島県南部健康運動公園(アグリあなんスタジアム)
- 金融機関・郵便局
- 宿泊施設
- えもとビジネス旅館
- 桑野川
- 道路
- 社寺・史跡
バス路線
国道195号沿いに「桑野上」停留所があり、徳島バスと徳島バス南部の路線が経由する。
- 徳島バス
- 長生線
- 徳島バス南部
- 丹生谷線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.