梅谷寺

徳島県阿南市桑野町にある真言宗大覚寺派の寺院 ウィキペディアから

梅谷寺

梅谷寺(ばいこくじ)は、徳島県阿南市桑野町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は駅路山。本尊十一面観音菩薩[1]

概要 梅谷寺(ばいこくじ), 所在地 ...
梅谷寺ばいこくじ
所在地 徳島県阿南市桑野町鳥居前5
山号 駅路山
宗派 真言宗大覚寺派
本尊 十一面観音菩薩[1]
創建年 文明15年(1483年[1]
開基 武田常光[1]
正式名 駅路山 梅谷寺
札所等 阿波秩父観音霊場第15番
阿南十三佛霊場第13番
法人番号 7480005004487
テンプレートを表示
閉じる

歴史

1483年文明15年)の創建。武田常光が開山[1]し当初の名は天神坊であった。かつては隣接する桑野天神社別当寺を務めた[1]

1538年天文7年)に武田元明によって再興[1]1598年慶長3年)6月12日に阿波藩主蜂須賀家政が定めた駅路寺の一つとなる[1]

1706年宝永7年)、京都の大仏工・弘教が本尊「十一面観音菩薩」を制作[1]1878年明治11年)12月、火災により本堂や庫裡などを焼失[1]

1926年大正15年)に寺域を縮小し、焼け残った観音堂を現在地に移転・改修[1]1991年平成3年)2月に本堂を再建[1]。同年7月に観音堂を改修[1]

交通

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.