板東町(ばんどうちょう)は、かつて徳島県板野郡にあった町。現在の鳴門市板東地区(萩原・三俣・川崎・津慈・桧・板東)。 概要 ばんどうちょう 板東町, 廃止日 ...ばんどうちょう板東町廃止日 1959年4月1日廃止理由 編入合併板東町、堀江町→ 大麻町現在の自治体 鳴門市廃止時点のデータ国 日本地方 四国地方都道府県 徳島県郡 板野郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 4,659人(1935年)隣接自治体 鳴門市、堀江町、藍住町、板野町板東町役場所在地 徳島県板野郡板東町座標 北緯34度09分24秒 東経134度30分22秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲「交響曲第9番」の日本初演の地として知られる。 沿革 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い板野郡板東村、萩原村、津慈村、川崎村、桧村、三俣村の区域をもって板東村が成立。 1915年(大正4年)11月10日 - 板東村が町制施行し板東町となる。 1959年(昭和34年)4月1日 - 堀江町と合併し大麻町が発足。同日板東町廃止。 板東町を舞台にした作品 映画『バルトの楽園』(2006年、主演:松平健、監督:出目昌伸) 出身者 板東英二(元中日ドラゴンズ投手、タレント) 板東里視(元近鉄バファローズ投手) 参考文献 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603) 関連項目 徳島県の廃止市町村一覧 板東俘虜収容所 板東収容所切手 日出市 この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.