最上駅

山形県最上郡最上町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

最上駅map

最上駅(もがみえき)は、山形県最上郡最上町大字向町[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線である[3]

概要 最上駅, 所在地 ...
最上駅[* 1]
Thumb
駅舎(2009年7月)
もがみ
Mogami
立小路 (2.8 km)
(3.9 km) 大堀
Thumb
所在地 山形県最上郡最上町大字向町[2]
北緯38度45分21.91秒 東経140度31分2.95秒
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 陸羽東線
キロ程 65.6 km(小牛田起点)
電報略号 モミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[3]
乗車人員
-統計年度-
83人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1916年大正5年)8月1日[2][4]
備考 簡易委託駅[1]
  1. 1999年(平成11年)に羽前向町駅から改称[1]
テンプレートを表示
閉じる

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅である[3]。公民館を併設したコンクリート製の駅舎がある[3]。駅舎とホームは新庄方の構内踏切で連絡している[3]

かつては業務委託駅JR東日本東北総合サービス委託)であったが、2016年(平成28年)4月に一旦無人駅となったのち、2017年(平成29年)10月から最上町役場職員による窓口での切符販売が再開され、簡易委託駅となった[1]。新庄統括センター(新庄駅)が当駅を管理している。

待合室には2020年(令和2年)3月に閉校した最上町立赤倉小学校で使用されていたピアノが設置されている[8]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
番線路線方向行先
1 陸羽東線 上り 鳴子温泉方面[9]
2 下り 新庄方面[9]
閉じる
  • 1番線が本線の構造で、新庄方・小牛田方ともに場内・出発信号機があり、折り返し運転が可能。2番線は下り列車専用の副本線。

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員83人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。なお、2015年度(平成27年度)および2016年度(平成28年度)の統計は公表されていない。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...
1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     342 [利用客数 2]
2001年(平成13年)     318 [利用客数 3]
2002年(平成14年)     292 [利用客数 4]
2003年(平成15年)     283 [利用客数 5]
2004年(平成16年)     287 [利用客数 6]
2005年(平成17年)     259 [利用客数 7]
2006年(平成18年)     223 [利用客数 8]
2007年(平成19年)     217 [利用客数 9]
2008年(平成20年)     208 [利用客数 10]
2009年(平成21年)     195 [利用客数 11]
2010年(平成22年)     174 [利用客数 12]
2011年(平成23年)     171 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 27 160 187 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 28 176 204 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 28 169 198 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 非公表
2016年(平成28年)
2017年(平成29年) 20 142 162 [利用客数 17]
2018年(平成30年) 13 130 143 [利用客数 18]
2019年(令和元年) 13 126 139 [利用客数 19]
2020年(令和02年) 8 112 121 [利用客数 20]
2021年(令和03年) 8 106 115 [利用客数 21]
2022年(令和04年) 8 89 97 [利用客数 22]
2023年(令和05年) 8 75 83 [利用客数 1]
閉じる

駅周辺

Thumb
駅前

駅周辺は住宅や商店が立ち並んでいる。スーパーのような規模の大きな商店もある。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
陸羽東線
  • 臨時快速「湯けむり号」停車駅
立小路駅 - 最上駅 - 大堀駅

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.