弘前市立東目屋中学校

日本の青森県弘前市にある中学校 ウィキペディアから

弘前市立東目屋中学校map

弘前市立東目屋中学校(ひろさきしりつ ひがしめやちゅうがっこう)は、青森県弘前市桜庭字清水流にある公立中学校

概要 弘前市立東目屋中学校, 過去の名称 ...
弘前市立東目屋中学校
弘前市立東目屋中学校
北緯40度35分22秒 東経140度20分15秒
過去の名称 東目屋村立東目屋中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 弘前市
併合学校 西目屋村立西目屋中学校
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000211
中学校コード 020023
所在地 036-1441
青森県弘前市大字桜庭清水流63-3
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

沿革

  • 1947年昭和22年)
    • 4月1日 - 新学制制度発足により、創立。
    • 4月20日 - 開校。当時は2部授業実施。1学年は義務制。
    • 4月21日 - 開校式挙行。
  • 1948年(昭和23年)
    • 1月 - 2部授業廃止。
    • 4月1日 - 校歌制定(作詞:一戸金助、作曲:棟方昭三)。義務制を2学年まで拡大。
    • 12月 - 農業協同組合2階2室を借用する。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 義務制を3学年(全校生徒)まで拡大。
  • 1950年(昭和25年)
  • 1951年(昭和26年)1月22日 - 東目屋小学校焼失により、本校の講堂代りの教室を仕切り、2教室にして使用。
  • 1954年(昭和29年)12月14日 - 音楽室、裁縫室(図書室)を増築。
  • 1955年(昭和30年)3月1日 - 東目屋村が弘前市に合併されたため、弘前市立東目屋中学校に改称。
  • 1959年(昭和34年)8月31日 - 体育館落成。
  • 1961年(昭和36年)
  • 1967年(昭和42年)9月17日 - 創立20周年記念式典挙行。
  • 1973年(昭和48年)9月9日 - 運動場竣工式。
  • 1975年(昭和50年)9月10日 - 屋外運動場にバックネット、東南側一部に金網柵をそれぞれ新設。
  • 1977年(昭和52年)9月7日 - 創立30周年記念式典が挙行される予定だったが、8月5日の集中豪雨の被害により中止となる。ただし、 表彰者に対しては感謝状を贈った。
  • 1980年(昭和55年)12月15日 - 新校舍建設用地6020平方メートルを取得。
  • 1981年(昭和56年)
    • 3月31日 - 建設用地の整地工事が終了。
    • 7月5日 - 新校舎建設工事が始まる。
  • 1982年(昭和57年)
    • 6月 - 新校舎建設工事が終了。
    • 8月24日 - 新校合へ移転。
  • 1983年(昭和58年)12月9日 - 新体育館が完成。
  • 1984年(昭和59年)9月2日 - 新校舎落成記念式典挙行。
  • 1987年(昭和62年)12月17日 - 体育館上部窓開閉装置取り付け。
  • 1988年(昭和63年)5月16日 - JRCに加盟。
  • 1989年平成元年)9月10日 - 屋外通動場へ外灯2基設置。
  • 1991年(平成3年)
  • 1992年(平成4年)10月5日 - 柔剣道場建設起工。
  • 1993年(平成5年)3月31日 - 柔剣道場落成し、落成記念式典祝賀会が行われた。
  • 1995年(平成7年)12月5日 - 東目屋中学校創立50周年記念事業協賛会設立。
  • 1997年(平成9年)
    • 5月9日 - 津軽地方集中豪雨により、岩木川が氾濫し、校庭が水没(校庭地面より2m超す)。
    • 6月30日 - 鉄棒・砂場を校庭に移設。
    • 7月11日 - 野球場の防球ネット(5m級)增設。
    • 7月17日 - 東目屋中学校応援歌「君を誇りに」制定(作詞:福井慶蔵、作曲:西谷英則)。
    • 9月5日 - 創立50周年記念式典並びに祝賀会を挙行。体育館の舞台幕一式が50周年記念事業協賛会より寄贈される。
    • 12月11日 - 弘前市より除雪機が設置される。
  • 1998年(平成10年)7月31日 - バスケットボード増設工事。
  • 1999年(平成11年)
    • 3月23日 - 被服室を普通教室にするための改造工事実施。
    • 3月29日 - コンピュータ室電気工事(コンセント増設)。
    • 6月5日 - グランド防球ネット取り付け工事。
    • 9月1日 - インターネット衛生通信設定。
    • 9月21日 - グランドへの階段工事実施。
    • 10月8日 - 教育相談室改築工事が完了。
    • 12月6日 - コンビュー夕を更新。ランインターネット設定。
  • 2003年(平成15年)
    • 3月31日 - 光ファイバーケーブル敷設完了(インターネット)。校舎屋根融雪工事完了。
    • 4月1日 - 機械警備開始。北側校舎屋根にルーフヒーターを設置。
  • 2009年(平成21年)8月28日 - 給食搬入口・給食準備室工事完了。
  • 2010年(平成22年)9月1日 - 完全給食開始。
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)
    • 3月2日 - 西目屋村の中学校教育事務委託に関する懇談会が行われた。
    • 5月29日 - 校門付近の街灯修理。
    • 9月6日 - 地震を想定した小中合同避難訓練を実施。
  • 2013年(平成25年)
    • 2月5日 - テレビ会議システムを利用した西目屋中学校との交流授業実施。
    • 11月28日 - 白神山地のブナを記念植樹。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 西目屋村立西目屋中学校を統合。
  • 2017年(平成29年)8月26日 - 創立70周年記念式典挙行。

学区

交通

周辺

その他

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)874頁「学校沿革 中学校 東目屋中学校」

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.