広島県立広島中央特別支援学校
広島県広島市にある特別支援学校 ウィキペディアから
広島県立広島中央特別支援学校(ひろしまけんりつ ひろしまちゅうおうとくべつしえんがっこう)は、広島県広島市東区戸坂千足二丁目にある県立特別支援学校。視覚障害を抱える児童・生徒を教育対象とする。
広島県立広島中央特別支援学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 |
広島盲学校 広島県立盲唖学校 広島県盲学校 広島県立盲学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 広島県 |
設立年月日 | 1914年9月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | E134210000012 |
所在地 | 〒732-0009 |
広島県広島市東区戸坂千足二丁目1番4号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |

1988年。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
広島県立盲学校を2007年4月に校名変更した。
学部
沿革
- 1914年(大正3年)9月1日 - 私立広島盲学校、私立広島ろう学校の併設両校が、広島市平塚町で開校。
- 1915年(大正4年)2月1日 - 広島市新川場町に新築移転。
- 1921年(大正10年)4月1日 - 広島県に移管、広島県立盲唖学校と改称。
- 1934年(昭和9年)4月1日 - 広島県立盲学校に改称。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 広島市尾長町に移転。
- 1945年(昭和20年)8月6日 - 広島市に原爆が投下され被爆。
- 1948年(昭和23年)5月3日 - 広島県盲学校に改称。
- 1968年(昭和43年)10月1日 - 広島県立盲学校に改称。
- 1969年(昭和44年)7月15日 - 広島市牛田町に新築移転。
- 1971年(昭和46年)4月1日 - 幼稚部を設置。
- 1988年(昭和63年)8月4日 - 現在地に新築移転。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 校名を「広島県立盲学校」から「広島県立広島中央特別支援学校」に名称変更。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.