岐阜県の県道一覧(ぎふけんのけんどういちらん)は、岐阜県を通る県道の一覧である。
岐阜県・愛知県・三重県および静岡県では、1970年代に県道番号標識設置を前提として改正路線番号制が導入された。岐阜県はやや遅く1977年(昭和52年)2月27日に現行の県道番号が決定、4月1日から現行県道番号制が導入された。三重県との越境主要地方道は1号と25号、長野県との越境主要地方道は2-5号、滋賀県との越境主要地方道は6号、福井県との越境主要地方道は7号、富山県との越境主要地方道は8-10号、愛知県との越境主要地方道は11-20号、県内完結主要地方道は52号以降の2桁となった。
同時に一般県道はすべて3桁に統一され、越境路線は100番台前半に(例外として隣県側に番号を合わせた390号と486号がある。以前は100番台前半だった)、県内完結一般県道は151号以降をエリア毎に細分化となった。
だが、相次ぐ一般国道・主要地方道改正により多くの例外が生じた。
1993年(平成5年)5月の主要地方道改正に伴う平成6年県道番号改正(1994年4月1日施行)では52以降の2桁がパンクしたため30番台や40番台の欠番(50号を含む)も使われるようになった。
2018年(平成30年)4月1日現在、岐阜県における県道は283路線(実延長3106.9km)あり、このうち主要地方道は75路線(実延長1433.4km)、一般県道は208路線(実延長1673.4km)である[1]。
インター線他
- 41 - 44 (欠番)
- 45 高鷲インター線 【たかすインター】(1994~)
- 46 岐阜羽島インター線 【ぎふはしまインター】(1994~)
- 47 瑞浪インター線 【みずなみインター】(1994~)
- 48 - 49 (欠番)
- 50 大垣環状線 【おおがきかんじょう】(1994~)
- 51 (欠番)
越境路線は隣県側に合わせた390号、486号を除き101~150号のいずれかとなっている。
注釈
県道1号は1977年2月までは岐阜桑名線→現:岐阜県道1号の大半と岐阜県道23号の一部と岐阜・三重県道106号全線 県道2号は1983年3月まで上矢作平岡停車場線 【かみやはぎ・ひらおかていしゃじょう】→現:国道418号の一部 県道6号は1975年3月まで関ヶ原木之本線→現:国道365号 県道7号は1977年2月まで大野墨俣線 【おおの・すのまた】→現:国道157号と岐阜県道23号の一部、1977年2月 県道12号は1982年3月まで豊田瑞浪線 【とよた・みずなみ】→現:国道419号 県道14号は1977年3月まで瀬戸中津川線 【せと・なかつがわ】→現:国道363号の一部 県道55号は1983年1月まで大垣揖斐川線 【おおがき・いびがわ】→現:国道417号の一部と県道18号の一部 県道59号は1982年3月まで関根尾線 【せき・ねお】→現:国道418号の一部 県道61号は1993年3月までは八幡金山線 【はちまん・かなやま】→現:国道256号の一部 県道63号は1994年3月までは美濃加茂八幡線 【みのかも・はちまん】
県道69号は1983年3月までは恵那川辺線 【えな・かわべ】→現:国道418号・岐阜県道412号・岐阜県道68号のそれぞれ一部 県道70号は1983年3月までは恵那蛭川白川線→現:岐阜県道70号・岐阜県道72号の各一部、1983年3月から1994年3月までは白川坂下線→現:岐阜県道70号全線と国道256号の一部 県道72号の旧割り当ては1982年3月まで萩原大原線→現:国道257号の一部 県道73号の旧割り当ては1994年3月まで高山八幡線→現:岐阜県道73号と国道472号の一部 県道75号の旧割り当ては1993年3月まで神岡上宝線→現:国道471号の一部 県道102号の旧割り当ては山東本巣線 →岐阜県道40号、県道103号の旧割り当ては寄合渡阿多野郷線 →岐阜県道39号、県道104号の旧割り当ては中津川犬帰線、県道105号の旧割り当ては中津川橋場線 県道120号の旧割り当ては稲山津島線 【いなやま・つしま】
県道155号の旧割り当ては神崎岐阜線 【かんざき・ぎふ】
県道158号の旧割り当ては堀津養老線 【ほっつ・ようろう】 →岐阜県道30号 県道160号の旧割り当ては大野鵜沼線 【おおの・うぬま】
県道161号の旧割り当ては那加各務原線 【なか・かかみがはら】
県道162号の旧割り当ては太郎丸三井線 【たろうまる・みつい】
県道181号の旧割り当ては岐阜川島線 【ぎふ・かわしま】
県道186号の旧割り当ては芋島六条線 【いもじま・ろくじょう】
県道197号の旧割り当ては三輪早田線 【みわ・そうでん】
県道200号の旧割り当ては谷合高富線 【たにあい・たかとみ】
県道221号の旧割り当ては千本松原公園線 【せんぼんまつばらこうえん】
県道223号の旧割り当ては古中島安田線 【ふるなかじま・やすだ】
県道235号の旧割り当ては新垂井停車場線 【しんたるいていしゃじょう】
県道240号の旧割り当ては久瀬川西大垣停車場線 【くぜがわ・にしおおがきていしゃじょう】
県道253号の旧割り当ては本荘岐阜線 【ほんじょう・ぎふ】
県道255号の旧割り当ては上大須長瀬大野線 【かみおおす・ながせ・おおの】
県道258号の旧割り当ては美束揖斐川線 【みつか・いびがわ】
県道262号の旧割り当ては池田大野線 【いけだ・おおの】
県道282号の旧割り当ては美濃高富線 【みの・たかとみ】
県道299号の旧割り当ては乗鞍岳線 【のりくらだけ】
県道300号の旧割り当ては白骨温泉線 【しらほねおんせん】
県道311号の旧割り当ては大和稲成線 【やまと・いなり】
県道313号の旧割り当ては上田八幡線 【うえだ・はちまん】
県道344号の旧割り当ては神渕富加線 【かぶち・とみか】
県道360号の旧割り当ては美濃加茂可児線 【みのかも・かに】
県道364号の旧割り当ては大平賀加茂野停車場線 【おおひらが・かものていしゃじょう】
県道418号の旧割り当ては本郷明智停車場線 【ほんごう・あけちていしゃじょう】
県道461号の旧割り当ては甲久々野線 【かぶと・くぐの】
県道472号の旧割り当ては月ヶ瀬神岡線 【つきがせ・かみおか】[17] 県道474号の旧割り当ては四十八滝線 【しじゅうはちたき】
出典
“岐阜県告示第313号” (PDF). 岐阜県公報第1634号. 岐阜県. p. 255 (2005年3月29日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第111号” (PDF). 岐阜県公報第2228号. 岐阜県. p. 942 (2011年3月1日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第437号” (PDF). 岐阜県公報第2669号. 岐阜県. p. 531 (2015年7月31日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第30号” (PDF). 岐阜県公報第2314号. 岐阜県. p. 53 (2012年1月20日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第178号” (PDF). 岐阜県公報号外2 平成30年3月31日. 岐阜県. p. 1 (2018年3月31日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第588号” (PDF). 岐阜県公報第1785号. 岐阜県. p. 654 (2006年10月6日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第109号” (PDF). 岐阜県公報第2529号. 岐阜県. p. 154 (2014年3月14日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第122号” (PDF). 岐阜県公報第20号. 岐阜県. p. 127 (2019年7月12日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第172号” (PDF). 岐阜県公報第2835号. 岐阜県. pp. 192-193 (2017年3月31日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第234号” (PDF). 岐阜県公報第2736号. 岐阜県. p. 215 (2016年4月1日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第155号” (PDF). 岐阜県公報号外1 平成29年3月24日. 岐阜県. p. 1 (2017年3月24日). 2022年4月3日閲覧。 “岐阜県告示第430号” (PDF). 岐阜県公報号外1 平成28年8月1日. 岐阜県. p. 1 (2016年8月1日). 2022年4月3日閲覧。 『富山県広域道路地図』(1991年8月、大阪人文社発行)表36。
ウィキメディア・コモンズには、
岐阜県道に関連するカテゴリがあります。