トップQs
タイムライン
チャット
視点
山中千尋
日本のジャズ・ピアニスト (1974-) ウィキペディアから
Remove ads
山中 千尋(やまなか ちひろ、12月26日 - ※生年は非公開)は、群馬県桐生市出身の、日本のジャズ・ピアニスト。
人物
来歴
生い立ち
デビュー
- バークリーを首席で卒業後、2001年10月に日本のジャズ・ピアノの名門レーベル「澤野工房」からファースト・アルバム『Living Without Friday』を発表。直後に大手CDショップのジャズ・チャートで一躍トップセールスをマークし、新人としては異例のヒットを記録する。また、同時期に文化庁の在外派遣研修生として滞米し、さらに一年間、研鑽を重ねる。
2002年
- 12月、ニューヨークの若手トップミュージシャンを従えたセカンド・アルバム『When October Goes』をリリース。日本ではほとんど演奏経験が無いにもかかわらず、いきなりジャズ・チャートで初登場第1位を獲得する。
2003年
2004年
- 1月、03年暮れの来日ツアー終了後、米NBCラジオ、カーネギーホールへ出演。
- 5月、1年半ぶりとなる新作CD『Madrigal』の発表。同時に「ツアー2004〜Madrigal」を全国7ヵ所で開催。
- 8月、11月にも再来日し、「ニューヨーク・トリオ ツアー2004」として各地で公演を行った。
2005年
- 1月、ユニバーサル ミュージック グループのクラシックス&ジャズと契約。
- 8月、「情熱大陸 Special Live」(大阪公演)、「東京JAZZ2005」に出演。
- 9月7日、ユニバーサル傘下のヴァーヴ・レコードより、移籍第1作『Outside by the Swing』をリリース、メジャーデビューを果たす。オリコンデイリーアルバムチャート(邦楽・洋楽全ジャンル)で初登場20位、各ジャズ・チャートでは前作・前々作同様初登場第1位を飾る。
- 10月から、アルバムのプロモーション・ツアーとして「ツアー2005〜"Outside by the Swing"」を全国各地で開催。
2006年
- 9月、移籍後2作目となる『Lach Doch Mal』が欧Emarcyレーベルからリリースされ、欧州デビューも果たす。これは2007年4月発表のスイングジャーナル誌「第57回日本ジャズメン読者人気投票」<アルバム・オブ・ザ・イヤー>部門で第1位を獲得する。
2007年
- 8月、『Abyss』を発表。iTunes Store、HMV、タワーレコード、Amazon.comなどの各ジャズ・チャートで第1位を獲得。このアルバムで2008年1月にスイングジャーナル誌主催の2007年度第41回ジャズ・ディスク大賞<日本ジャズ賞>を受賞。4月には同誌「第58回日本ジャズメン読者人気投票」<アルバム・オブ・ザ・イヤー>部門で2年連続第1位となる。
- 10月にはヴァーヴから初のライブDVD作品『Live In Tokyo』をリリース(6月のツアー最終日の模様を収録)、各ジャズ・チャートでの第1位はもとより、オリコンの全ジャンルDVDチャートで初登場第7位となる。
- 11月中旬より、「山中千尋 ニューヨーク・トリオ ツアー2007 "Abyss"」をイタリア〜イギリス〜ドイツ〜日本で敢行。
2008年
- 2月27日、ピアノ、ギター、ベースによるドラムレス・トリオで故オスカー・ピーターソンに捧げた『After Hours』をリリース。ジャズ・チャート初登場第1位を獲得。その後、2009年3月には「第23回日本ゴールドディスク大賞<ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー(ジャズ邦楽部門)>」を受賞。
- 9月、『Bravogue』を発表、ジャズ・チャート部門初登場第1位。
2009年
- 3月、『Abyss』がEmarcyレーベルからヨーロッパでもリリースされ、オーストリア、ドイツ、フランス、イタリアでライブ・ツアーを行う。
- 5月から6月にかけて、ニューヨークのトップ・ピアニスト10人の共演で開催される「富士通スペシャル 100 GOLD FINGERS」に参加。
- 10月、生誕100周年を迎えるベニー・グッドマンへのトリビュート作品『Runnin' Wild』を発表。Amazon.com、タワーレコード、HMV、ビルボード・ジャパンなどの各ジャズ・チャートで第1位を獲得。また、群馬交響楽団の公演にて、「ラプソディ・イン・ブルー」を共演した。
2010年
- 3月、出生地の福島県郡山市から「フロンティア大使」の委嘱を受ける。
2011年
- 日本人として初めてアメリカのデッカ・レコード(ユニバーサル傘下)と契約。またヨーロッパ・ジャズの次世代を担うマリオ・ガルガーノ(ベース)、ミケーレ・サルガレッロ(ドラムス)とヨーロピアン・トリオを結成、イタリア最大のジャズ・フェスであるウンブリア・ジャズ祭では、ハービー・ハンコックやマーカス・ミラーとステージを分けあった。
- 8月24日、自身の音楽活動10周年を記念したアルバム『レミニセンス』を発表。その『レミニセンス』で全米CDデビューを飾る。
- 10月、全米デビューを記念したニューヨークでのクラブ・ギグを収録したDVD『ライヴ・イン・ニューヨーク』を発売。
2015年
- 4月、桐朋学園大学音楽学部作曲科、非常勤講師に就任。
- 9月、バークリー音楽大学の助教授(Assistant Professor)に就任、ピアノ科で指導を行う。
Remove ads
ディスコグラフィ
アルバム
DVD
Remove ads
主な共演者
- ゲイリー・バートン
- ジョージ・ベンソン
- ジョージ・ラッセル
- ナンシー・ウィルソン
- ダイアン・シューア
- エド・シグペン
- ボブ・ブルックマイヤー
- テリ・リン・キャリントン
- シンディ・ブラックマン
- ジェームズ・ムーディ
- ドナルド・ハリソン
- スティーブ・ターレ
- ジョー・ロヴァーノ
- T・S・モンク
- レイ・ブラウン
- ジェニファー・レイサム
- アリソン・ミラー
- ハービー・ハンコック
- 稲垣潤一
主な受賞歴
- シスターズ・イン・ジャズ国際コンクール 優勝(主催:国際ジャズ教育者協会、2000年)
- アウト・スタンディング・アワード受賞(主催:米ジャズ専門誌 ダウンビート、2000年)
- 文化庁派遣 芸術家在外研修員(2001年)
- HMV Jazz Awards 2003「HMV大賞(Record of The Year)」・「ベスト・ジャパニーズ・ジャズ・アルバム賞」(受賞作品:『When October Goes』)(2003年)
- スイングジャーナル第39回ジャズ・ディスク大賞≪ニュー・スター賞≫(2005年度最優秀新人ジャズ・アルバム)(受賞作品:『Outside by the Swing』)(2005年)
- スイングジャーナル第57回日本ジャズメン読者人気投票「アルバム・オブ・ザ・イヤー」第1位(受賞作品:『Lach Doch Mal』)(2006年)
- スイングジャーナル第41回(2007年度)ジャズ・ディスク大賞≪日本ジャズ賞≫(受賞作品:『Abyss』)(2007年)
- スイングジャーナル第58回日本ジャズメン読者人気投票「アルバム・オブ・ザ・イヤー」第1位(『受賞作品:Abyss』)(2007年)
- 第23回日本ゴールドディスク大賞<ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー>(受賞作品:『After Hours』)(2009年)
Remove ads
著書
- 山中千尋『ジャズのある風景』晶文社(原著2013年8月3日)。ISBN 978-4-7949-6909-5。
出演歴
- テレビ
- 情熱大陸(毎日放送、2003年3月30日)
- スタジオパークからこんにちは(NHK、2005年7月28日、12月26日)
- 英語でしゃべらナイト(NHK、2005年10月17日)
- 首都圏ネットワーク(NHK、2005年12月15日)
- 音遊人(テレビ東京、2006年1月7日)
- J-MELO(NHK、2006年10月29日)
- BS週刊シティー情報(NHK、2006年12月9日)
- R30(TBS、2008年5月2日)
- 僕らの音楽(フジテレビ、2009年11月13日)
- 5時に夢中!(TOKYO MX、2012年6月21日、2013年6月27日)
- 地球テレビ エル・ムンド(NHK BS1、2012年7月17日)
- 大改造!!劇的ビフォーアフター(朝日放送、2012年8月19日)
- あさイチ(NHK、2017年9月1日)
- 関ジャム 完全燃SHOW(テレビ朝日、2019年3月3日)
- ラジオ
- Jazz Reminiscence(JFNC、2012年 - )
- トヨタモビリティ富山 presents 山中千尋 いつだって T-TIME(FMとやま、2013年 -)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads