安房天津駅
千葉県鴨川市天津にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
歴史
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。互いのホームは跨線橋で連絡している。上りホームに待合室がある。
茂原統括センター(安房鴨川駅)管理の無人駅で、簡易Suica改札機が設置されている。
2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入された。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- ホームは10両編成までに対応する。
- 改札口(2022年2月)
- 駅ホーム(2022年2月)
利用状況
2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は132人である。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1990年(平成 | 2年)328 | [* 1] |
1991年(平成 | 3年)246 | [* 2] |
1992年(平成 | 4年)276 | [* 3] |
1993年(平成 | 5年)344 | [* 4] |
1994年(平成 | 6年)331 | [* 5] |
1995年(平成 | 7年)309 | [* 6] |
1996年(平成 | 8年)289 | [* 7] |
1997年(平成 | 9年)266 | [* 8] |
1998年(平成10年) | 255 | [* 9] |
1999年(平成11年) | 260 | [* 10] |
2000年(平成12年) | [JR 1]253 | [* 11] |
2001年(平成13年) | [JR 2]247 | [* 12] |
2002年(平成14年) | [JR 3]225 | [* 13] |
2003年(平成15年) | [JR 4]221 | [* 14] |
2004年(平成16年) | [JR 5]229 | [* 15] |
2005年(平成17年) | [JR 6]240 | [* 16] |
2006年(平成18年) | [JR 7]218 | [* 17] |
2007年(平成19年) | [JR 8]196 | [* 18] |
2008年(平成20年) | [JR 9]179 | [* 19] |
2009年(平成21年) | [JR 10]162 | [* 20] |
2010年(平成22年) | [JR 11]160 | [* 21] |
2011年(平成23年) | [JR 12]140 | [* 22] |
2012年(平成24年) | [JR 13]148 | [* 23] |
2013年(平成25年) | [JR 14]143 | [* 24] |
2014年(平成26年) | [JR 15]135 | [* 25] |
2015年(平成27年) | [JR 16]144 | [* 26] |
2016年(平成28年) | [JR 17]133 | [* 27] |
2017年(平成29年) | [JR 18]134 | [* 28] |
2018年(平成30年) | [JR 19]132 | [* 29] |
駅周辺
- 国道128号
- 千葉県道81号市原天津小湊線
- 二タ間浦海水浴場
- 鴨川市役所天津小湊支所(旧・天津小湊町役場)
- 天津郵便局
- 天津漁港
- 鴨川市立安房東中学校
- 鴨川市立天津小湊小学校
- 鴨川市天津小湊公民館
- 東京大学 千葉演習林
- 千葉銀行 天津支店
- 天津神明宮
バス路線
「天津駅前」停留所にて、以下の路線バスが発着する。
- 日東交通
- 市内線:誕生寺入口行 / 仁右衛門島入口行
- 鴨川市コミュニティバス
- 北ルート:鯛の浦行 / 内浦山県民の森行 / 金山ダム行
- 清澄ルート:奥清澄行 / 天津小湊支所行
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.