宇品駅
ウィキペディアから
ウィキペディアから
宇品駅(うじなえき)は、かつて広島県広島市(現在の南区宇品)にあった日本国有鉄道(国鉄)宇品線の駅。同線の終着駅であった。
単式ホーム1面1線と、複数の貨物用側線を有していた地上駅。ホームは563 mあり、京都駅の558 mよりも長く日本一だったと言われていた。ホーム上には陸軍糧秣支廠のレンガ倉庫があり、1986年まで通運業者の倉庫として使用されていた。また、広島港県営上屋などへの専用線も分岐していた。なお、近くには広島電鉄宇品線(路面電車)の海岸通電停があった。
以下の情報は、広島市勢要覧に基づいたデータである。
年度 | 1日平均 乗車人員 | 年度毎 乗客数 | 年度毎 降車数 | 年度毎 発送貨物(t) | 年度毎 到着貨物(t) |
---|---|---|---|---|---|
1952年(昭和27年) | 1,184.2 | 432,246 | - | - | - |
1953年(昭和28年) | 1,031.7 | 376,564 | - | - | - |
1954年(昭和29年) | 905.2 | 330,400 | - | - | - |
1955年(昭和30年) | 844.7 | 309,171 | - | - | - |
1956年(昭和31年) | 793.9 | 289,763 | - | - | - |
1957年(昭和32年) | 744.4 | 271,694 | - | 72,767 | 33,295 |
1958年(昭和33年) | 515.1 | 188,015 | 203,522 | 63,591 | 29,908 |
1959年(昭和34年) | 449.4 | 165,826 | 188,100 | 70,312 | 38,451 |
1960年(昭和35年) | 419.7 | 153,195 | 176,560 | 59,322 | 44,197 |
1961年(昭和36年) | 373.8 | 136,443 | 138,724 | 62,536 | 60,701 |
1962年(昭和37年) | 382.7 | 139,700 | 140,449 | 60,527 | 63,765 |
以上の1日平均乗車人員は、年度毎乗客数を365(閏年が関係する1955・1959年は366)で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。
以上の1日平均乗車人員は、乗車数と降車数が同じであると仮定し、年度毎総数を365(閏年が関係する1963年は366)で割った後で、さらに2で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.