姉崎 (市原市)
千葉県市原市の大字 ウィキペディアから
姉崎(あねさき)は、千葉県市原市の姉崎地区にある大字[5]。郵便番号は299-0111[3]。市原市役所姉崎支所が置かれている。
概要
市原市最西部に位置する姉崎地区における中心地域である[1]。
110年に姉埼神社が創建し、4世紀後半から7世紀後半にかけて字内の至る所に古墳が建設され、姉崎古墳群として調査が進められるなど、多くの史跡が存在する[6]。
かつては海苔の養殖が盛んで、海水浴などが楽しめるような穏やかな海を臨み、避暑地として東京周辺から観光客が訪れる場所であった[7]。しかし現在は、新たに埋め立てられた姉崎海岸において、大規模な石油化学コンビナートが形成されており、日本有数の工業都市の一角を成している[8]。そのため、漁業や観光業が栄えていた面影はほとんど残っていない[9]。
地理
地形
姉崎海岸との境界付近にある水路岸が、埋め立て以前の海岸線であった[8]。椎津川の東岸が大字姉崎にあたり、基本的には平坦な地形を示すが、姉ケ崎駅から2kmほど南東にある姉埼神社付近の字宮山、字宮山台、字山王山付近は急激に標高が高くなっている[10]。県道13号線との合流付近にあたる椎津変電所前の交差点から姉埼神社方面へ続くぼらぎ坂は、特に急な坂道として知られる[11]。また、標高の高低に関わらず広く古墳が分布しており、姉埼古墳群を形成している[12]。
河川
- 椎津川
地価
令和4年時点の地価公示は以下の通りである[13]。
隣接町丁字
歴史
地名の由来
→「姉崎地区 § 地名「姉崎」」を参照
沿革
年表
→「姉崎地区 § 年表」も参照
- 110年(景行天皇40年) - 日本武尊により現在の姉崎字宮山にて姉埼神社が建立される。
- 1873年(明治6年) - 姉崎小学校が妙経寺に開校。
- 1889年(明治21年) - 町村制施行に伴い周辺の村と合併し鶴牧村の一部となる。
- 1891年(明治23年) - 町制施行に伴い市原郡姉崎町の一部となる。
- 1912年(明治45年)3月28日 - 国鉄木更津線の姉ケ崎駅が開業[15]。
- 1947年(昭和22年) - 姉崎町立姉崎中学校が開校[16]。
- 1959年(昭和34年) - 姉崎海岸の埋め立てが完了[16]。
- 1963年(昭和38年)5月1日 - 市原市市制施行に伴い姉崎地区の一部となる[16]。
- 1971年(昭和46年)
- 1980年(昭和55年)5月1日 - 市原市役所姉崎支所が姉崎字山王山の旧市原市立姉崎中学校跡地に移転[16]。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 市原市立姉崎東中学校が開校[16]。
- 2017年(平成29年)5月27日 - 駅前整理事業換地処分に伴う行政地名変更により範囲縮小[16]。
- 2021年(令和3年)9月27日 - 平成通り(姉崎地区)が暫定片側1車線開業。
言い伝え
→「姉崎地区 § 言い伝え」を参照
土地区画整理事業
姉崎駅前土地区画整理事業
→「姉崎東 (市原市) § 姉崎駅前土地区画整理事業」を参照
姉崎駅西口土地区画整理事業
→「姉崎地区 § 姉崎駅西口土地区画整理事業」を参照
世帯数・人口
2022年(令和4年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
姉崎 | 5,919世帯 | 11,086人 |
通学区域
市立小学校・市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[17]。
町丁字 | 範囲 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|---|
姉崎 | 一部 | 市原市立姉崎小学校 | 市原市立姉崎中学校 | 第9学区 |
一部 | 市原市立明神小学校 | |||
一部 | 市原市立青葉台小学校 | 市原市立姉崎東中学校 |
施設
公共・行政
教育・福祉・医療
スポーツ
- 姉崎公園
大規模小売店舗
史跡
交通
要約
視点
都心からのアクセスに関しては、東京都千代田区の東京駅から最寄り駅である姉ケ崎駅まで、京葉線経由の特急さざなみ号で最速47分、京葉線経由の通勤快速で最速50分、京葉線経由の快速で最速59分、総武快速線経由の快速で最速63分となっている[18]。なお姉ケ崎駅は、経由する全ての定期列車が停車する[18]。
鉄道
バス
字内を通過する一般路線バスは以下の通りである[19]。
運行会社 | 系統・路線 | 種別 | 運行区間 | 経由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
小湊鐵道 | 姉01系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 青葉台グリーンタウン | 姉崎高校前 | |
姉02系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 帝京大学医療センター | 姉崎高校前、青葉台グリーンタウン | ||
姉03系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 帝京大学医療センター | 姉崎高校前 | ||
姉04系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - いちはら緑園都市 | 勾当水、有秋台団地下 | ||
姉05系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - いちはら緑園都市 | 勾当水、有秋台団地 | ||
姉06系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 有秋台団地 | 勾当水 | ||
姉07系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 光風台駅 | 勾当水、有秋台団地下 | ||
姉21系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - 青葉台グリーンタウン | 姉崎高校前 | [注釈 1] | |
姉23系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - 帝京大学医療センター | 姉崎高校前 | [注釈 1] | |
姉24系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - いちはら緑園都市 | 勾当水、有秋台団地下 | ||
姉25系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - いちはら緑園都市 | 勾当水、有秋台団地 | ||
姉26系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - 有秋台団地 | 勾当水 | ||
姉27系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - 有秋台団地 | 勾当水、有秋台団地下 | ||
姉28系統 | 普通 | 姉崎ターミナル - 光風台駅 | 勾当水、有秋台団地下、緑園都市ターミナル | ||
姉30系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 光風台駅 | 姉崎高校前、帝京大学医療センター | ||
姉34系統 | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - コストコ物流センター | 姉崎高校前、帝京大学医療センター | ||
長02系統 | 普通 | 長浦駅 - 姉ケ崎駅西口 | 姉崎ターミナル、姉崎 (別荘下) | ||
五23系統 | 普通 | 五井駅西口 - 姉ケ崎駅西口 | アピタ前 | ||
八21系統 | 普通 | 八幡宿駅西口 - 姉ケ崎駅東口 | 君塚、五井駅西口、白塚、大道下 | ||
八22系統 | 普通 | 八幡宿駅西口 - 姉崎 (別荘下) | 君塚、五井駅西口、白塚、大道下、姉ケ崎駅東口 | ||
あおばす | 普通 | 姉ケ崎駅東口 - 帝京大学医療センター | 姉崎中学校、みどりヶ丘中央 | ||
あおばす | 急行 | 姉ケ崎駅東口 - ダイアパレス | 姉崎中学校、みどりヶ丘中央 | ||
日東交通 | 姉ヶ崎・桜台団地線 | 姉ヶ崎駅前 - 桜台団地・茅野 | 姉ヶ崎中前 |
道路

県道
主要市道
- 市原市道6号八幡椎津線(平成通り)
小字
要約
視点
姉崎字内の小字は以下の通りである[20]。なお、現在では大字が変更されていたり、町丁が新設されるなどして消滅或いは範囲が縮小しているものがある。
あ行
か行
|
さ行
た行
|
な行
は行
ま行
|
や行
|
ら行
|
|
|
補足
→「青葉台 (市原市) § 旧地名」、および「天羽田」も参照
関連する著名人
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.