大和パーキングエリア

新潟県南魚沼市にある関越自動車道のパーキングエリア ウィキペディアから

大和パーキングエリアmap

大和パーキングエリア(やまとパーキングエリア)は、新潟県南魚沼市茗荷沢にある、関越自動車道パーキングエリア大和スマートインターチェンジを併設する。

概要 大和パーキングエリア 大和スマートインターチェンジ, 所属路線 ...
大和パーキングエリア
大和スマートインターチェンジ
Thumb
大和パーキングエリア(下り線)Thumb
所属路線 E17 関越自動車道
IC番号 17-1
料金所番号 04-674
本線標識の表記 大和
起点からの距離 198.3 km(練馬IC起点)
六日町IC (11.4 km)
(6.1 km) 魚沼IC
接続する一般道 南魚沼市道茗荷沢18号線(上り線)
南魚沼市道大和インター1号線(下り線)
供用開始日 2006年平成18年)10月1日(SIC)
通行台数 x台/日
スマートIC 24時間
所在地 949-7231
新潟県南魚沼市茗荷沢
北緯37度9分51.21秒 東経138度57分3.64秒
備考 両方向ともスマートIC利用後のPA利用は不可
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
大和パーキングエリア(上り線)
Thumb
大和SIC(上り線)

かつては上り線・下り線共にスナック、ショッピングコーナーがあったが、上り線は2005年9月30日20時をもって、下り線は2020年3月31日19時をもって営業を終了した[1]

当パーキングエリア併設のスマートインターチェンジは、大和地区は南魚沼郡内旧4町で唯一、関越自動車道のインターチェンジが設置されていなかったが(詳細は鉄道と政治#上越新幹線と浦佐駅を参照)、国土交通省ETC利用促進策により、2005年(平成17年)6月1日からスマートICの社会実験が行われ、2006年(平成18年)10月1日に常設化された。また、それまでスマートICの利用時間は6時〜22時までだったが、2016年(平成28年)3月28日に24時間利用可能になった[2]

道路

施設

上り線(東京方面)

下り線(長岡方面)

臨時バス停

2004年10月23日に発生した新潟県中越地震により、同年11月5日午後、大和PAの上下線に臨時の高速バス停留所が設置された。停車するのは高速バスの新潟駅〜六日町〜十日町線全便。また、上越新幹線代行バスも浦佐駅の代替として停車、青春18きっぷでの乗降車も可能であった。その後、この場所はスマートICなどに転用された。

接続する道路

スマートICの通行対象車種

軽自動車、普通車、中型車(全長8.5mまで)

E17 関越自動車道
(17)六日町IC - (17-1)大和PA/SIC - (18)魚沼IC

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.