大久保駐屯地

京都府にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから

大久保駐屯地map

大久保駐屯地(おおくぼちゅうとんち、JGSDF Camp Okubo)は、京都府宇治市広野町風呂垣外1-1に所在し、第4施設団等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

概要 大久保駐屯地, 位置 ...
大久保駐屯地
Thumb
位置
Thumb
所在地 京都府宇治市広野町風呂垣外1-1
座標 北緯34度52分42秒 東経135度46分30秒
概要
駐屯地司令 第4施設団長

開設年 1957年
テンプレートを表示
閉じる

概要

駐屯地司令は、陸将補で第4施設団長が兼務する。1957年(昭和32年)2月に開設され、1961年(昭和36年)8月の第4施設団の新編以来施設科部隊主体の駐屯地となっている。

最寄の演習場は、長池演習場で大久保駐屯地業務隊が管理する。

隣県の奈良県は陸上自衛隊の駐屯地が都道府県で唯一所在していないため、奈良県への災害派遣は当駐屯地所在部隊が担当している。

沿革

駐屯部隊

中部方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

過去の駐屯部隊

  • 第10混成団本部:1958年(昭和33年)6月10日久居駐屯地に移駐。
  • 第10特科連隊:1960年(昭和35年)3月31日豊川駐屯地に移駐。
  • 第10施設大隊:1960年(昭和35年)3月31日豊川駐屯地に移駐。
  • 第2教育団本部:1961年(昭和36年)8月20日善通寺駐屯地へ移駐。
  • 第107教育大隊:1962年(昭和37年)3月31日善通寺駐屯地へ移駐。
  • 第323地区施設隊:1962年(昭和37年)10月10日和歌山分屯地(現・和歌山駐屯地)へ移駐。
  • 第322地区施設隊:1963年(昭和38年)3月31日鯖江分屯地(現・鯖江駐屯地)へ移駐。
  • 第105建設大隊:1973年(昭和48年)3月26日廃止。第7施設群に改編。
  • 第45普通科連隊:1994年(平成6年)3月27日廃止。
  • 第4陸曹教育隊:2006年(平成18年)3月26日大津駐屯地に移駐。

最寄の幹線交通

重要施設

関連項目

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.