堂故茂

日本の政治家 ウィキペディアから

堂故茂

堂故 茂(どうこ しげる、1952年昭和27年)8月7日[1] - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(2期)、参議院文教科学委員長

概要 生年月日, 出生地 ...
堂故 茂
どうこ しげる
Thumb
2013年撮影
生年月日 (1952-08-07) 1952年8月7日(72歳)
出生地 日本 富山県氷見市
出身校 慶應義塾大学経済学部
前職 トナミ運輸従業員
綿貫民輔衆議院議員秘書
氷見青年会議所理事長
所属政党 自由民主党茂木派
公式サイト どうこ茂公式ホームページ

選挙区 富山県選挙区
当選回数 2回
在任期間 2013年7月29日 - 現職

当選回数 4回
在任期間 1998年 - 2013年

選挙区 氷見市選挙区
当選回数 2回
在任期間 1991年 - 1998年
テンプレートを表示
閉じる

国土交通副大臣内閣府副大臣復興副大臣参議院農林水産委員長文部科学大臣政務官富山県氷見市長(4期)、富山県議会議員(2期)を歴任した。

概要

富山県氷見市生まれ。富山県立高岡高等学校慶應義塾大学経済学部卒業[2]1979年トナミ運輸株式会社入社。1982年、かつてはトナミ運輸の代表取締役社長も務めていた綿貫民輔衆議院議員の秘書を務める。1988年、氷見青年会議所理事長に就任。

1991年富山県議会議員選挙に出馬し、初当選した。1995年、富山県議会議員再選。1998年、富山県議を任期途中で辞職して氷見市長選挙に出馬し、当選。以後、2013年まで4期15年間、氷見市長を務めた。2003年観光カリスマ百選に選出される[3]

2013年、4期目の任期途中で氷見市長を辞職。自由民主党公認で第23回参議院議員通常選挙富山県選挙区から出馬し、当選した。

2015年10月9日、第3次安倍第1次改造内閣文部科学大臣政務官に就任した。担当は、教育と文化[4]

2018年10月24日、参議院農林水産委員長に就任した[5]

2019年7月の第25回参議院議員通常選挙で再選。

2019年10月、自民党総務、文部科学部会長代理に就任。

2023年9月、第2次岸田第2次改造内閣にて国土交通副大臣復興副大臣内閣府副大臣に就任[6]

2024年7月25日、翌年7月の第27回参議院議員通常選挙の富山県選挙区公認候補として擁立することが自民党から発表された[7]。同年11月28日、参議院文教科学委員長に就任した[8]

政策・主張

  • 2019年10月に予定されている消費税の10%への引き上げについて「法律に従い、引き上げるべきだ」と回答している[9]
  • 憲法9条を改正して自衛隊を他国同様「国防軍」にすべき[10]
  • 集団的自衛権の行使を認めるべき[10]
  • 日本の核武装について、国際情勢によっては検討すべき[10]
  • 首相や閣僚の靖国神社参拝は問題ない[10]
  • 2021年1月30日、堂故ら自民党国会議員有志50人は、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を郵送した。地方議員や市民団体は、地方議会の独立性を脅かす行為だとして堂故らを批判した[11][12][13][14]

人物

旧統一教会との関係

ジャーナリスト鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2021年5月に教団系の富山県平和大使協議会主催「富山オープンカレッジ」に祝電を送ったとされる[15]

所属団体・議員連盟

支援団体

選挙歴

さらに見る 当落, 選挙 ...
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
1991年富山県議会議員選挙1991年4月7日38氷見市選挙区ーーーー票ーー//
1995年富山県議会議員選挙1995年4月9日42ーーーーーー票ーー11//
1998年氷見市長選挙1998年3月45ーー無所属ーー票ーー11//
2002年氷見市長選挙2002年3月24日49ーー無所属ーー票ーー11/1/
2006年氷見市長選挙2006年3月19日53ーー無所属ーー票ーー11/1/
2010年氷見市長選挙2010年3月21日57ーー無所属ーー票ーー11/1/
第23回参議院議員通常選挙2013年07月21日60富山県選挙区自由民主党32万8638票77.05%11/4/
第25回参議院議員通常選挙2019年07月21日66富山県選挙区自由民主党27万票66.73%11/2/
閉じる

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.