坂町循環バス

ウィキペディアから

坂町循環バス(さかちょうじゅんかんバス)は広島県安芸郡坂町で運行するコミュニティバスであり、地元の学生が利用する町の交通機関の要である。
一部の路線は隣接する広島市安芸区にも乗り入れている。

Thumb
循環バスのバス停

80条バスと呼ばれる、自家用自動車(白ナンバー)による有償運送である。

歴史

要約
視点

特記のない限り、出典は 坂町地域公共交通網形成計画 である。

  • 2003年平成15年)
    • 1月 - JRバス中国安芸線の廃止に伴う代替事業者決定[1]
    • 3月31日 - 中国JRバス安芸線がこの日をもって廃止。
    • 4月1日
      • 坂町内(一部、広島市安芸区)は、坂町循環バス植田・鯛尾・北新地線として坂町が直営でマイクロバスによって運行開始。
      • バス停を大幅に新設し、中国JRバスから継承された一部のバス停名を改称。坂植田バス停が約4年ぶりに復活。北新地・牛の首バス停は継承せず廃止。
      • 坂町外は、芸陽バス安芸南線として運行され、坂町の北新地地区に乗り入れる[2]
    • 11月1日 - 植田・鯛尾・北新地線に森山北漁業基地前バス停の経由便を運行開始。
    • 11月18日 - 広電バス矢野ニュータウン線の東部流通団地~女子商学園間(当時)廃止に伴い、北新地二丁目・高尾橋・坂町役場前の各バス停に広電バスの乗り入れが無くなる[3]
  • 2004年(平成16年)2月2日 - マイクロバスに代わり、めじろ号を導入。
  • 2005年(平成17年)
    • 1月4日 - めじろ2号を導入し、坂・小屋浦・北新地線および坂循環線の運行を開始。植田・鯛尾・北新地線の運行車両はめじろ1号に改称。水尻・亀石・小屋浦橋(小屋浦一丁目)バス停が約6年ぶりに復活。
    • 1月 - めじろ1号に新型車両を導入。従来車は予備車両となる。
  • 2006年(平成18年)4月5日 - 坂・小屋浦・北新地直通線の運行を開始。めじろ2号で運行。
  • 2007年(平成19年)6月1日 - 水尻バス停に坂駅前方面行が停車開始(従来は小屋浦方面行のみ停車)[4]
  • 2009年(平成21年)
    • 1月4日 - ダイヤ改正により、両ルート朝夕1便ずつ減便となる。
    • 3月 - めじろ2号に新型車両を導入。
  • 2017年(平成29年)
    • 4月1日 - ダイヤ改正により、運行形態およびルートを大幅に変更し試行運行開始[5][6]
      • 植田・鯛尾・北新地線(めじろ1号)を横浜・北新地線に変更。
      • 坂・小屋浦・北新地線(めじろ2号)を坂・北新地線小屋浦・北新地線に分離して車両を小型化。
      • 曜日別運行とし、坂・北新地線、横浜・北新地線は月・水・金曜日に、小屋浦・北新地線は火・木および土曜日午前の運行となる。
      • めじろ1号・2号の呼称を廃止。
    • 11月1日 - 積み残しが発生した場合の臨時便の運行開始。
  • 2018年(平成30年)
    • 4月2日 - ダイヤ改正。本格運行に移行[7]
      • 曜日別運行を廃止し、全路線とも平日のみの毎日運転化。
      • 回数券の販売形態の変更(実質値上げ)。
    • 7月9日平成30年7月豪雨災害により、運休または暫定運行となる[注 1]
    • 9月10日 – 通常運行に復旧。但し、小屋浦・北新地線は小屋浦ふれあいセンターバス停を経由しない暫定ルートで運行。
  • 2019年令和元年)7月1日 - 小屋浦・北新地線の運賃を、全区間中学生以上150円・小学生70円均一に改定[9]
  • 2023年(令和5年)
    • 1月4日 - 6月30日まで、横浜・北新地線、小屋浦・北新地線にて、増便試行運行を実施(午後を1便増便)。
    • 7月1日 - 12月31日午前まで、土曜日の試行運行を実施。
  • 2024年(令和6年)4月1日 - 土曜日の運行を開始(従来は平日のみ)。

運賃

※2019年7月1日改定

全区間、大人(中学生以上)150円(小学生・幼児・障害者手帳を持参の場合は70円、大人と同伴の幼児は大人1名につき1名まで無料)。
現金支払のみ可能で、PASPYICOCA等の交通系ICカードは利用できない。
  • 回数券 ※2018年4月2日改定
    • 700円券(70円券の11枚綴り)、1,500円券(150円券の11枚綴り)

運行路線

現在の路線(2017年4月1日から)

  • 坂 - 坂・北新地線
  • 横 - 横浜・北新地線
  • 小 - 小屋浦・北新地線
  • ◎…起終点、●…停車、|…経由しない
  •   は、3系統が停車するバス停。
  •   は、2系統が停車するバス停。
    [注 2]
  • 安芸南高校前バス停は、広島市安芸区に所在。その他のバス停は、安芸郡坂町に所在。
さらに見る バス停名, 坂 ...
バス停名接続路線
上条グラウンド前
坂西四丁目
向井田橋
上条入口
綿打橋
荒神橋
坂西二丁目
坂西一丁目
サンスターホール前
坂東二丁目
鯛尾
横浜西一丁目
坂横浜港
横浜中央三丁目
横浜ふれあいセンター前
横浜東一丁目
天地川公園前
小屋浦四丁目
小屋浦団地前
小屋浦二丁目JR西日本 Y 呉線小屋浦駅
うらら橋西
亀石
水尻JR西日本 Y 呉線(水尻駅
坂植田
坂横浜
横浜中央一丁目
坂中学校前
尾鷹公園前
横浜中央二丁目
平成ヶ浜中央公園前
平成ヶ浜二丁目
坂駅前JR西日本 Y 呉線(坂駅
坂町役場前
平成ヶ浜一丁目
高尾橋
海洋センター
フジグラン安芸芸陽バス [6-1][6-2][注 3]
(フジグラン安芸)
安芸南高校芸陽バス [6-1][注 3]
(安芸南高校前)
広電バス [3][41][42][注 4]
(安芸南高校北)
済生会広島病院芸陽バス [6-1][6-2][注 3]
(済生会広島病院前)
広電バス [3][注 4]
(済生会広島病院前)
北新地二丁目芸陽バス [6-1][6-2][注 3]
(北新地二丁目)
高尾橋
坂町役場前
坂駅前JR西日本 Y 呉線(坂駅)
坂東一丁目
坂八幡宮前
坂小学校前
坂公民館前
坂西二丁目
荒神橋
綿打橋
上条入口
向井田橋
坂西四丁目
上条グラウンド前
平成ヶ浜二丁目
平成ヶ浜中央公園前
横浜中央二丁目
尾鷹公園前
坂中学校前
横浜中央一丁目
坂横浜
坂植田
坂南インター
植田団地
コモンタウン坂
坂植田
横浜東一丁目
横浜ふれあいセンター前
横浜中央三丁目
坂横浜港
横浜西一丁目
鯛尾
水尻JR西日本 Y 呉線(水尻駅)
亀石
小屋浦一丁目JR西日本 Y 呉線(小屋浦駅)
小屋浦ふれあいセンター前
天地川公園前
閉じる

過去の路線(2017年3月31日まで)

  • ◎…起終点、●…停車、|…経由しない
  • 安芸南高校前バス停は、広島市安芸区に所在。その他のバス停は、安芸郡坂町に所在。
さらに見る バス停名, めじろ1号 ...
バス停名めじろ1号めじろ2号接続路線
植田

鯛尾

北新地線


小屋浦

北新地線


小屋浦

北新地直通線
坂循環線
坂駅前JR西日本 Y 呉線(坂駅)
平成ヶ浜中央公園前
森山北漁業基地前[注 5]
横浜中央二丁目
尾鷹公園前
坂中学校前
横浜中央一丁目
坂横浜
坂植田
坂南インター
植田団地
コモンタウン坂
水尻JR西日本 Y 呉線(水尻駅)
亀石
小屋浦一丁目JR西日本 Y 呉線(小屋浦駅)
小屋浦二丁目
小屋浦団地前
小屋浦四丁目
天地川公園前
小屋浦二丁目
うらら橋西
亀石
水尻JR西日本 Y 呉線(水尻駅)
坂植田
横浜東一丁目
横浜中央三丁目
坂横浜港
横浜西一丁目
鯛尾
横浜西一丁目
坂横浜港
横浜中央三丁目
横浜東一丁目
坂横浜
横浜中央一丁目
坂中学校前
尾鷹公園前
横浜中央二丁目
森山北漁業基地前[注 5]
平成ヶ浜中央公園前
坂駅前JR西日本 Y 呉線(坂駅)
坂町役場前
坂東一丁目
坂八幡宮前
坂小学校前
坂公民館前
坂東二丁目
平成ヶ浜一丁目
高尾橋
坂海洋センター前
フジグラン安芸前芸陽バス [6-1][6-2][注 3](フジグラン安芸)
安芸南高校前芸陽バス [6-1][注 3](安芸南高校前)
広電バス [3][41][42][注 4](安芸南高校北)
済生会広島病院前芸陽バス [6-1][6-2][注 3](済生会広島病院前)
広電バス [3][注 4](済生会広島病院前)
北新地二丁目芸陽バス [6-1][6-2][注 3](北新地二丁目)
高尾橋
坂町役場前
坂東一丁目
坂八幡宮前
坂小学校前
坂公民館前
坂東二丁目
坂駅前JR西日本 Y 呉線(坂駅)
閉じる

バス停名変更

中国JRバスから坂町に継承された時、一部の既存のバス停名が変更された。

さらに見る 旧, 新 ...
東部流通団地済生会広島病院前[注 6]
坂浜条坂町役場前[注 7]
横須横浜東一丁目
坂農協前横浜中央三丁目
田島横浜西一丁目
小屋浦橋小屋浦一丁目[注 8]
閉じる

車両

関連項目

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.