坂戸市立住吉中学校

埼玉県坂戸市にある中学校 ウィキペディアから

坂戸市立住吉中学校map

坂戸市立住吉中学校(さかどしりつ すみよしちゅうがっこう)は、埼玉県坂戸市塚越にある公立中学校通称は、住中(すみちゅう)。1956年4月1日に勝呂中学校と三芳野中学校が統合して開校した。2021年(令和3年)10月20日で開校65周年となった。

概要 坂戸市立住吉中学校, 国公私立の別 ...
坂戸市立住吉中学校
Thumb
校舎裏の入口
Thumb北緯35度57分59.1秒 東経139度25分43.3秒
国公私立の別 公立学校
設置者 坂戸市
併合学校 三芳野中学校 住吉中学校 上谷中学校
設立年月日 1956年4月1日
開校記念日 10月20日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 前期中等教育
学期 3学期制
学校コード C111223900027
中学校コード 110267
所在地 350-0209
埼玉県坂戸市塚越114-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

部活動が盛んで、数多くの部活動が大会、全国大会への出場記録を持つ。

2003年には全国中学校駅伝大会の男子の部で優勝している。当時アンカーを務めた大津翔吾は後に東洋大学の主力選手として第85・86回箱根駅伝優勝に貢献した。近年は弱小化しているが全国屈指の陸上の強豪校であった。なお、平成30年度の100メートル走で全国大会出場の選手を輩出した。また最近では卓球部の活躍が目立っており、関東大会に出場した。

沿革[1]

要約
視点
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 坂戸町立勝呂中学校、三芳野中学校を統合し、坂戸町立住吉中学校として発足

初代校長 高野亀吉 着任

坂戸市内では最後となった木造校舎がなくなる

コンピュータールーム開設(コンピューター23台設置)

在校生

さらに見る 1年生, 2年生 ...
生徒数
1年生 2年生 3年生 合計
男子 103人 86人 94人 283人
女子 87人 80人 78人 245人
合計 190人 166人 172人 528人
閉じる

著名な出身者

通学学区[2]

  • 坂戸市立勝呂小学校校区
    • 赤尾
    • 島田
    • 石井
    • 石井元宿1
    • 石井元宿2
    • 石井元宿3
    • 塚越
    • 戸宮
  • 坂戸市立三芳野小学校の校区
    • 紺屋
    • 横沼
    • 小沼
    • 青木
    • 東坂戸2丁目(一部)
  • 坂戸市立上谷小学校の校区
    • 中小坂
    • 東坂戸1丁目
    • 東坂戸2丁目(一部)

アクセス

バス
  • 若葉駅(最寄り駅)から
    • 東武バス - 若葉駅~塚越(7分) その後、徒歩9分
    • さかっちワゴン - 若葉駅~住吉中学校(11分) その後、徒歩3分

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.