トップQs
タイムライン
チャット
視点

国立音楽大学

東京都立川市にある私立大学 ウィキペディアから

国立音楽大学map
Remove ads

国立音楽大学(くにたちおんがくだいがく、英語: Kunitachi College of Music)は、東京都立川市柏町5-5-1に本部を置く日本私立大学1926年創立、1950年大学設置。大学の略称国立音大(くにたちおんだい)、国音(くにおん)。日本に複数ある音楽大学の一つである。

Thumb
正門
概要 国立音楽大学, 大学設置 ...
Remove ads

校名・アクセス

大学名の「国立」(くにたち)は、1970年代まで東京都国立市にキャンパスがあったことに由来し、国立大学(こくりつだいがく)ではない。現在も系列校は国立市内にある。日本の私立三大音楽大学の一つとされ、著名な音楽家を多く輩出している名門校である。

現在のキャンパスの最寄り駅は西武拝島線多摩都市モノレール線玉川上水駅[1]

沿革

公式サイトの「沿革」[2]などによる。

Remove ads

学部・学科

  • 音楽学部
    • 演奏・創作学科
      • 声楽専修
      • 鍵盤楽器専修
      • 弦管打楽器専修
      • ジャズ専修
      • 作曲専修
      • コンピュータ音楽専修
        • ダブルキャリア型コース
        • 専門教科型コース
        • 選抜型コース
    • 音楽文化教育学科
      • 音楽文化教育専攻
        • 音楽教育専修
        • 音楽療法専修
        • 音楽情報専修
      • 幼児音楽教育専攻

演奏・創作学科のコース(「ダブルキャリア型」「専門強化型」「選抜型」)は、3年次と4年次に分属するもので、所属専修(専攻)以外のコースを履修する(「ダブルキャリア型」)か、所属専修(専攻)に関連するコースを履修する(「専門強化」)か、表現力の強化などを行う(「選抜型」)か、による。音楽文化教育学科も、3年次と4年次に、所属専修や専攻以外の科目群やコースを履修する形のコース制を導入している。

大学院

修士課程

  • 音楽研究科
    • 声楽専攻
    • 器楽専攻
      • 鍵盤楽器コース
      • 伴奏コース
      • 弦・管・打楽器コース
    • 作曲専攻
      • 作品創作コース
      • 音楽理論コース
      • ソルフェージュ・コース
      • コンピュータ音楽コース
    • 音楽学専攻
      • 音楽学コース
      • 楽器・音響コース
      • 音楽療法コース
    • 音楽教育学専攻
      • 音楽教育学コース
      • 音楽教育実践コース

後期博士課程

  • 音楽研究科
    • 音楽研究専攻
      • 声楽研究領域
      • 器楽研究領域
      • 創作研究領域
      • 音楽学研究領域
      • 音楽教育学研究領域

系列校

関連施設

  • 音楽研究所
  • 楽器学資料館
  • 体育合宿所(東京都青梅市今井

対外関係

他大学との協定

産官学連携

  • 立川市役所との地域の芸術・文化発展のための協定

大学関係者

日本の音楽界および音楽教育界に、久石譲山下洋輔宮田まゆみ広瀬香美など数多くの音楽家を輩出している。

歴代学長

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads