千葉県第7区

日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから

千葉県第7区

千葉県第7区(ちばけんだい7く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

概要 行政区域, 比例区 ...
千葉県第7区
ThumbThumb
行政区域 野田市流山市
(2024年1月1日現在)
比例区 南関東ブロック
設置年 1994年
2022年区割変更)
選出議員 齋藤健
有権者数 297,486人
1.327 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示
閉じる

区域

現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。松戸市の分割が解消され、一部が6区に移行した。

2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[6]

  • 松戸市
    • 小金・小金原・馬橋・新松戸各支所管内
  • 野田市
  • 流山市
  • 東葛飾郡

歴史

株式会社マツモトキヨシ会長の松本和那と息子松本和巳が民主党内山晃と激しく競り合ってきた選挙区。和己の選挙違反による第44回衆議院議員補欠選挙では民主党新人の太田和美が元埼玉県副知事の齋藤健を僅差で破り当選した。第45回衆議院議員総選挙では民主党は内山、太田と二人の議員を抱えた為にながらく地盤を築き上げてきた内山に補欠選挙選挙区当選の太田が譲る形となった。なお太田は福島2区へ鞍替えし当選を果たしている。第46回衆議院議員総選挙以降は齋藤が次点以下の候補に倍前後の差をつけて当選を重ねている。

小選挙区選出議員

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 千葉県第7区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:29万6878人 最終投票率:52.69%(前回比:減少1.85%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
齋藤健65自由民主党82,606票
54.17%
――公明党推薦
平戸航太37国民民主党51,749票
33.94%
62.65%
徳増記代子71日本共産党18,127票
11.89%
21.94%
閉じる
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 千葉県第7区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:43万4040人 最終投票率:54.54%(前回比:増加3.12%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
齋藤健62自由民主党127,548票
54.99%
――公明党推薦
竹内千春53立憲民主党71,048票
30.63%
55.70%
内山晃67日本維新の会28,594票
12.33%
22.42%
渡辺晋宏36NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
4,749票
2.05%
3.72%
閉じる
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 千葉県第7区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:42万1071人 最終投票率:51.42%(前回比:増加0.01%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
齋藤健58自由民主党115,731票
54.53%
――公明党推薦
石塚貞通50立憲民主党51,776票
24.40%
44.74%
波多野里奈44希望の党29,706票
14.00%
25.67%
渡部隆夫74日本共産党15,025票
7.08%
12.98%
閉じる
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 千葉県第7区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:40万3843人 最終投票率:51.41%(前回比:減少7.13%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
齋藤健55自由民主党111,030票
55.05%
――公明党推薦
石塚貞通47維新の党48,651票
24.12%
43.82%
渡部隆夫71日本共産党27,306票
13.54%
24.59%
阿部治正60社会民主党14,718票
7.30%
13.26%
閉じる
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 千葉県第7区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:40万1267人 最終投票率:58.54%(前回比:減少7.46%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
齋藤健53自由民主党104,839票
45.81%
――公明党推薦
林千勝51日本維新の会29,665票
12.96%
28.30%
中沢健57民主党28,970票
12.66%
27.63%
内山晃58日本未来の党24,216票
10.58%
23.10%新党大地推薦
石塚貞通45みんなの党22,999票
10.05%
21.94%
渡部隆夫69日本共産党12,080票
5.28%
11.52%
村上克子73社会民主党6,096票
2.66%
5.81%
閉じる
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 千葉県第7区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:39万6926人 最終投票率:66.00%(前回比:増加1.25%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
内山晃55民主党125,647票
49.05%
――
比当齋藤健50自由民主党104,262票
40.71%
82.98%
上田恵子42社会民主党23,086票
9.01%
18.37%
牧野正彦54幸福実現党3,140票
1.23%
2.50%
閉じる

当日有権者数:人 最終投票率:%

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率推薦・支持
太田和美26民主党 87,046票
45.91%
齋藤健46自由民主党86,091票
45.40%
徳増記代子53日本共産党14,274票
7.53%
宮岡進一郎64無所属1,530票
0.81%
小林崇徳63無所属681票
0.36%
閉じる
  • 太田は第45回総選挙では福島2区に国替えし、当選。
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 千葉県第7区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:38万4718人 最終投票率:64.75%(前回比:増加9.14%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
松本和巳40自由民主党118,801票
49.07%
――
比当内山晃51民主党104,630票
43.22%
88.07%
徳増記代子52日本共産党18,658票
7.71%
15.71%
閉じる
  • 松本は辞職後、連座制適用により第45回は無所属(平沼グループ)で6区から立候補、第46回は東京2区から立候補(日本維新の会)するも、落選。
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 千葉県第7区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:38万2440人 最終投票率:55.61%(前回比:減少3.49%) (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
内山晃49民主党96,915票
48.03%
――
松本和巳38自由民主党83,899票
41.58%
86.57%
渡部隆夫60日本共産党16,481票
8.17%
17.01%
宮岡進一郎62無所属4,485票
2.22%
4.63%×
閉じる
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 千葉県第7区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:37万3320人 最終投票率:59.10% (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
松本和那61自由民主党81,252票
38.78%
――
内山晃46民主党62,292票
29.73%
76.67%
妹尾七重57日本共産党31,930票
15.24%
39.30%
北角虎男73社会民主党24,432票
11.66%
30.07%
三角和雄42自由連合9,637票
4.60%
11.86%
閉じる
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 千葉県第7区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
松本和那57自由民主党71,306票
36.38%
――
宮本悦朗48新進党53,484票
27.29%
75.01%
湯浅和子54民主党41,980票
21.42%
58.87%
若王子博夫68日本共産党26,242票
13.39%
36.80%
今泉理42自由連合2,968票
1.51%
4.16%
閉じる

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.